河出書房新社
河出の本を探す
3225件中 2861~2880件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
食人国旅行記
マルキ・ド・サド 著 澁澤 龍彦 訳
異国で別れた恋人を探し求めて、諸国を遍歴する若者が見聞した悪徳の国と美徳の国。鮮烈なイマジネーションで、ユートピアと逆ユートピアの世界像を描き出し、みずからのユートピア思想を体現した異色作。
定価748円(本体680円)
×品切・重版未定
地図はさそう 自然と人と詩と
堀 淳一 著
地形図の読み方、目的と用途によって異なる種々の地図、空中写真、時代と文化を反映する地図、地図のつくり方とおいたちなど、豊富な知識と話題が地図への興味をかきたてるエッセイ風「地図入門」。
定価641円(本体583円)
ミューズのおくりもの 西洋音楽史の旅
オルフェウスの神話世界から現代音楽の誕生まで、ヨーロッパ音楽の歴史を豊富な図版で紹介。音楽様式や作家の解説だけでなく、楽器や劇場の歴史なども紹介した、小学生から大人まで楽しめる音楽の入門書。
定価534円(本体485円)
世界奇談集 2 ウソのような本当の話
R・リプレー 著 庄司 浅水 訳
世界中をたずね歩いて集めたアッと驚くような、ウソとしか思えないような怪談奇話のかずかずを軽妙な文章とユニークな挿絵で描き世界中の人々の話題をさらい、ギネスブックのさきがけとなった奇書。
定価427円(本体388円)
〔紀行ミステリー〕
東京新宿ミステリー傑作選
半村 良 著
摩天楼のビジネス街、ネオン輝く不夜城の繁華街、新都心の荒野をさまよう男女を誘い込む奇怪非情な悪の百鬼夜行と大都会の罠を胡桃沢耕史・田中小実昌・河野典生らが描く、ミステリアス新宿千夜一夜物語。
〔冒険小説シリーズ〕
地獄の鍵
J・ヒギンズ 著 佐宗 鈴夫 訳
世界性風俗じてん 上
福田 和彦 著
哲人アリストテレスの説いた避妊法から、古代インドの後宮の性生活、中国・アラビアの性愛術、性解放をとげた国々の紹介まで、古今東西230余の性に関する エピソードで綴る性風俗ものしり事典。
定価556円(本体505円)
世界性風俗じてん 下
〔種村季弘コレクション〕
怪物の解剖学
種村 季弘 著
ゴーレム、機械人間、巨人伝説など、人間の夢と欲望を凝縮した人工生命の系譜を歴史の闇から再生させ、神と人間の間に介在した幻想の生物のなかに、蘇るべき祝祭空間をさぐる綺想の現象学。
伊藤晴雨物語
団 鬼六 著
縛られ苦痛にゆがむ女体が放つ妖しいエロスに魅せられて、絵筆を動かし続けた天才責め絵画家・伊藤晴雨。その数奇な運命を評伝タッチで描いた快作。耽美派作家・団鬼六の原点がここに凝縮されている。
定価492円(本体447円)
〔ビブリア・タルホロジカ〕
弥勒
稲垣 足穂 著
地上とは思い出ならずや――自伝的現実を未来仏への宇宙的郷愁に昇華させたタルホ・コスモロジーの傑作<弥勒>ほか、自伝色濃い7篇を収録する作品集。 <解説=加藤郁乎>
定価619円(本体563円)
考証・歴史奇談
稲垣 史生 著
西行出家の秘密、足利将軍義尚暗殺の謎など、史上に起きたかずかずの事件、また歴史をさわがせた奇人・隠士の逸話を、時代考証の第一人者が史料を発掘し、大胆な推理をまじえて説き明かす。
定価513円(本体466円)
語源のたのしみ 5
岩淵 悦太郎 著
あげ足をとる、色をつける、うわの空、お里が知れる――など、日常会話に登場する言葉4000語を取り上げ、問答形式でその語源と正しい用法を示した楽しめる国語辞典! 就職・進学各種試験に最適。
日本の怪談 2
田中 貢太郎 著
定価470円(本体427円)
アリスのティーパーティ
ドーマウス協会/桑原 茂夫 著
へりくつ屋のウサギ、哲学的会話を得意とする青虫、ニヤニヤ笑いと神出鬼没を身上とするネコ、死刑宣告しか知らないトランプのハートの女王等々――。キャラクターの由来まで追求する本格的アリス読本。
〔故事物語シリーズ〕
中国金言故事物語
艶本紀行 東海道五十三次
林 美一 著
日本橋から京都まで、九次郎兵衛、舌八が繰りひろげる「東海道中膝磨毛」チン道中。若き日の著者が五十三次を幾度となく踏査したうえで綴った労作。東海道から伊勢路と、江戸時代の旅を再現してゆく!
定価705円(本体641円)
忍者と盗賊 日本史・陰の人物史
猿飛佐助、服部半蔵、石川五右衛門など――夥しい史書や稗史の記述をふまえ、また著者独自の推理をまじえながら、正史の陰にかくされた庶民の英雄たちの虚像と実像を明らかにする歴史エッセイ。
名古屋ミステリー傑作選
夏樹 静子 著
東西の接点となる大都会・名古屋、東西に伸びる東海道、北に広がる濃尾平野・明治村――戸板康二、辻真光、山村正夫、中薗英助、赤瀬川隼、井沢元彦、夏樹静子が、日本列島の分水嶺を舞台に競演!
宇宙論入門
稲垣 足穂