河出書房新社
河出の本を探す
4849件中 2441~2460件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
結婚するなら、猫好きオトコ
小手鞠 るい 著
定価715円(本体650円)
×品切・重版未定
闇の中の系図
半村 良 著
古代から日本を陰で支えてきた謎の一族〈嘘部〉。〈黒虹会〉と名を変えた彼らは現代の国際社会を舞台に暗躍し、壮大な「嘘」を武器に政治や経済を動かし始めた。半村良を代表する〈嘘部〉三部作遂に登場!
定価858円(本体780円)
蒙古の襲来
海音寺 潮五郎 著
氏の傑作歴史長篇『蒙古来たる』と対をなす、鎌倉時代中期の諸問題・面白さを浮き彫りにする歴史読物の、初めての文庫化。国難を予言する日蓮、内政外政をリードする時頼・時宗父子の活躍を軸に展開する。
定価880円(本体800円)
異端の肖像
澁澤 龍彦 著
狂気と偽物による幻想の城ノイシュヴァンシュタインを造ったルドヴィヒ二世。魔術師グルジエフ。謎の幼児虐殺者ジル・ド・レエ。恐怖の革命天使サン・ジュスト……栄光と破滅の異端児達。ロングセラー!
定価792円(本体720円)
×品切
涙が出るほどいい話 第4集 あのときは、ありがとう
「小さな親切」運動本部 編
『涙が出るほどいい話』第四弾。単行本から、珠玉の百二十話を厳選。ページをめくるたびに涙があふれてくる感動本! 「あひるさん、ありがとう」ほか。
定価649円(本体590円)
みだら夜草子 時代官能アンソロジー
北山 悦史/睦月 影郎/広山 義慶 著
淫らな枕絵で自らを慰める商家の女中、番頭に凌辱されながらも行為に溺れる穀物問屋の若き後妻、金の工面のため体を開く武家の奥方……。江戸の市井に生きる人々の赤裸々な性愛を描く書き下ろし傑作選!
くじけそうな時、悩み迷う時―― 読むだけで心から励まされる言葉
藤原 歩 著
誰にも聞けない、けどスッゴク知りたい… ワルの大疑問 たとえば、正当防衛って、どんな状況なら認められるの?
素朴な疑問探究会 編
怪しいウラ世界の実態から事件や犯罪、刑罰にまつわる疑問まで、人には聞きづらい“ブラックな疑問”に答える本!
定価565円(本体514円)
東京のお江戸をめぐる散歩コース50 江戸の歴史が蘇る上手な歩き方
夢プロジェクト 編
有名人ゆかりの地、大事件の舞台となった場所など、江戸を体感できる名所を魅力溢れるテーマに分けコース別に紹介。
国名から世界の歴史がわかる本 えっ、「タイ」という国名は漢字の「大」に由来するってホント?!
博学こだわり倶楽部 編
我国はいつから日本と呼ばれている? ……など、世界の国名のルーツが満載。驚きと発見の連発で旅に出たくなる!
こんな映画が、 吉野朔実のシネマガイド
吉野 朔実 著
ジャンルも製作国も不問、見る価値ありの作品のみを紹介する、究極のシネマガイド。「参りました! これ、面白映画オススメ本として完璧なんじゃないですか?」(解説より)。素敵なカラーイラスト満載。
定価924円(本体840円)
忘れえぬ落語家たち
興津 要 著
落語研究の第一人者が、忘れえぬ昭和の二十人の寄席芸人の想い出を綴る。春団治、志ん生、文楽、金馬、彦六、円生、三木助から、金語楼、歌笑、馬生、三平まで。昭和の名人の芸風と人間味を今に伝える。
定価748円(本体680円)
現代語訳 曾根崎心中
近松門左衛門 著 高野 正巳/宇野 信夫/田中 澄江/飯沢 匡 訳
一緒になれないならいっそ、と死を選んだお初と徳兵衛の実話を元に描かれた「曾根崎心中」など「作者の氏神」の呼び声高い近松門左衛門の傑作六篇を収録。舞台を知る訳者達が近松の言葉を現代に甦らせる。
定価946円(本体860円)
弾左衛門とその時代
塩見 鮮一郎 著
[全8巻] 須賀敦子全集 第5巻
須賀 敦子 著
詩への愛こそ須賀文学の核心だった。愛読した詩人たちの軌跡とその作品の魅力を美しい訳詩と共に綴ったエッセイ「イタリアの詩人たち」、亡夫への思いがこめられた名訳「ウンベルト・サバ詩集」他。
定価1,298円(本体1,180円)
○在庫あり
〔サンスポ・性ノンフィクション大賞〕
体験告白・性の秘話 3 年上の女
サンケイスポーツ文化報道部 編
〈ズボンから私の分身を引っ張り出すと、彼女は上目遣いに私を見ました。「ひさしぶりだわ」そうつぶやくとフェラチオを始めたのです〉……抑えきれない欲望を抱いた年上の女たちとの秘密の体験、全十篇。
定価638円(本体580円)
日本人なら知っておきたい江戸の商い朝から晩まで
歴史の謎を探る会 編
初鰹売りなどの物売りや、寄席、風呂屋などの娯楽や憩いの場、さらには江戸の経済制度まで、面白商い事情が満載!
政治経済から外交軍事、市民生活まで―― いま誰もが気になる中国の大疑問 例えば、社会主義国なのに“私営企業”があるのは、なぜ?
ニュースなるほど塾 編
近いのに謎多き超大国・中国と日本はどう付き合えばいい? 素朴な疑問から将来への危惧まで、中国の「?」に答える!
都市伝説信じたくない恐怖 じわりと広まった現代の百物語、火のない所に煙は立たない?!
現代ふしぎ調査班 編
「君が代」には二番があった! 自衛隊員が強制的に送られる島がある! ……不可思議な最新「都市伝説」を紹介!
私の出会った落語家たち 昭和名人奇人伝
宇野 信夫 著
浅草橋場育ちの落語通であった著者の家には、貧乏時代の噺家が多く集った。生涯の友とも言うべき古今亭志ん生や、文楽、圓太郎、彦六、圓生、里う馬、可楽など、二十四人の名人奇人との交流、エピソード。