河出書房新社
河出の本を探す
4875件中 2501~2520件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
落語の年輪 江戸・明治篇
暉峻 康隆 著
起源は戦国時代にさかのぼる「舌耕芸」落語の歴史を、詳細な研究と、落語家たちへの共感をもって紡ぎ出した本格的落語通史の前篇。「咄」の誕生から、寄席の成立、三遊亭圓朝の登場などを取り上げる。
定価1,045円(本体950円)
×品切・重版未定
落語の年輪 大正・昭和・資料篇
「アカデミズムに裏打ちされた国文学者の著作でありながら、これだけジャーナリスティックな視点で記述された通史はこれまでなかった」(解説より)。著者渾身の「舌耕文芸年譜考証」所載。
[全8巻] 須賀敦子全集 第3巻
須賀 敦子 著
定価1,430円(本体1,300円)
△3週間~
〔官能アンソロジー〕
蠱惑~美人妻の熟れ肌
睦月 影郎/館 淳一/広山 義慶 著
定価660円(本体600円)
血みどろの西洋史 狂気の一〇〇〇年 魔女狩り、拷問、ペスト、異常性愛…中世ヨーロッパの「闇の時代」の真相に迫る!
池上 英洋 著
定価792円(本体720円)
2時間でわかる「三国志」と古代中国 常識として知っておきたい、中国激動の時代の歴史と英雄たち
夢プロジェクト 編
始皇帝、項羽と劉邦、諸葛孔明……個性的な英雄が現れた古代中国。『三国志』『史記』に描かれた歴史ロマンを楽しむ!
定価565円(本体514円)
解説者も教えてくれない、知りたかった疑問にズバリ!答える本 スポーツ中継をもっと面白く観る方法 例えば、ボクシングのリングは四角いのに、なぜ、「リング(輪)」って言うの?
博学こだわり倶楽部 編
スポーツに関わるさまざまな謎やギモン、不思議を一気に解決。スポーツ観戦がこれまでよりさらに面白くなる一冊です!
庶民からお殿様まで江戸の食卓美味しすぎる雑学知識 意外や意外!そのグルメな生活ぶりにはビックリ仰天!
歴史の謎を探る会 編
庶民の定番メニューからそのレシピ、人気レストランの実態、将軍の食生活まで、江戸の「食」に関する極上の話を紹介!
世紀末画廊
澁澤 龍彦 著
世紀末の妖しい光のもと、華々しく活躍した画家たちを紹介する表題作をはじめとして、夢幻的な印象を呼び起こす幻想芸術のエッセンスがつまった美術エッセイを収録。文庫オリジナル。
定価880円(本体800円)
×品切
泣かない女はいない
長嶋 有 著
定価539円(本体490円)
○在庫あり
窓の灯
青山 七恵 著
定価462円(本体420円)
海峡を渡るバイオリン
陳 昌鉉 著 鬼塚 忠/岡山 徹 聞き書き
定価935円(本体850円)
1303号室
大石 圭 著
定価649円(本体590円)
となりの宇宙人
半村 良 著
ある日世界中の道路を走り始めた無数のボールの話、交通事故を境に理由もなく人に嫌われるようになった男の悲劇、円盤の故障で近所に住み始めた宇宙人との交流等、語りの名手による奇妙な十のSF短篇。
定価858円(本体780円)
遊古疑考
松本 清張 著
飽くことなき情熱と鋭い推理で日本古代史に挑み続けた著者が、前方後円墳、三角縁神獣鏡、神籠石、高松塚壁画などの、日本古代史の重要な謎に厳密かつ独創的に迫る。清張考古学の金字塔、待望の初文庫化。
退屈論
小谷野 敦 著
ひとは何が楽しくて生きているのだろう? セックスや子育ても、じつは退屈しのぎにすぎないのではないか。ほんとうに恐ろしい退屈は、大人になってから訪れる。人生の意味を見失いかけたら読むべき名著。
定価748円(本体680円)
ヘタな人生論よりイソップ物語 こんなに奥が深い“大人の童話”
植西 聰 著
差異と反復 上
ジル・ドゥルーズ 著 財津 理 訳
自ら「はじめて哲学することを試みた」著と語るドゥルーズの最も重要な主著、全人文書ファン待望の文庫化。一義性の哲学によってプラトン以来の哲学を根底から覆し、永遠回帰へと開かれた不滅の名著。
定価1,650円(本体1,500円)
差異と反復 下
すべては等しく、すべては回帰する――思考の古典的イメージを根本から批判し、思考を強いるものへいたる、かつてない哲学の挑発。ドゥルーズ哲学とそれに続く現代思想のすべてはこの著書からはじまった。
〔昭和秘蔵本コレクション〕
しのび逢い
作者不詳 著 青木 日出夫 監修
でもいけないわ。私には夫が……大学野球部の花形・三郎は、兄嫁にはじまり、妹、人妻、叔母と、次々に情交を重ねる。飢狼の肉を求めての彷徨にも似た、凄まじいまでの濫色の生活。その果てに待つものは?