河出書房新社
河出の本を探す
1481件中 161~180件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
歴史・地理・民俗
斎藤一 京都新選組四番隊組頭
伊東 成郎 著
新選組の若きエース、斎藤一は長く三番隊長といわれていたが、実は四番隊が長かった。西南戦争にも従軍、大正年代まで長命した、その謎多い人生を、京都の絶頂の活躍期を中心に解明する。
定価2,475円(本体2,250円)
○在庫あり
ふくろうの本
ふくろうの本/日本の文化
図説 なつかしの遊園地・動物園
生田 誠 編
昭和戦前~1970年代までの遊園地・動物園を47都道府県コンプリート。絵葉書、パンフレット、入園切符、地図から「あの頃の憧れ」を探る。巻末には貴重なリストを掲載! 思い出が蘇る!
定価2,420円(本体2,200円)
イギリスの歴史
君塚 直隆 著
ブリタニアの創成(太古~古代)から現在のブレグジットの道まで、全12章構成の、斯界の第一人者によるイギリス通史入門編。イギリスの成り立ちから大英帝国、EU脱退まですべて解明。
定価3,575円(本体3,250円)
日本の絶景無人島 楽園図鑑
清水 浩史 著
太陽、透明な海、白い砂浜、サンゴ礁。絶景の無人島を全国から厳選し、37島を紹介。干潮時しか現れない幻の島も多数収録。死ぬまでに一度は行ってみたくなる、泳ぎたくなる、魅惑の書。
定価1,650円(本体1,500円)
迫害された移民の経済史 ヨーロッパ覇権、影の主役
玉木 俊明 著
ヨーロッパに繁栄をもたらしたのは、ユダヤ人、アルメニア人など迫害され、祖国を追われた人々だった。彼らなしでは近世の発展はあり得なかったという歴史の皮肉を描く、逆転の経済史。
定価2,805円(本体2,550円)
人類と神々の4万年史 上
ニール・マクレガー 著 高里 ひろ 訳
我々は神々とともに生きてきた。見えざるものへ畏怖が、神へ、信仰へと発展した人類4万年の歴史を、場所、建築、世界中の博物館の収蔵品などを通して、たどる壮大な心の旅。
定価4,180円(本体3,800円)
人類と神々の4万年史 下
世界を変えた12の時計 時間と人間の1万年史
デイヴィッド・ルーニー 著 東郷 えりか 訳
「時計」はテクノロジーの結晶であり、政治や社会の象徴である。古代ギリシャ・ローマから、中東、インド、中国、欧米、さらには宇宙や5000年後の未来まで、時計の文明史的意義を語る!
定価2,970円(本体2,700円)
ふくろうの本/世界の歴史
図説 中世ヨーロッパの商人
菊池 雄太 編著 小澤 実/小野寺 利行/柏倉 知秀 著
市場や商館での取引、多彩な交易品の数々とそれらを運搬するための危険に満ちた旅路、商人の一生……様々なトピックから、中世ヨーロッパの商人の歴史と実像に迫るビジュアルガイド。
定価2,310円(本体2,100円)
世界と日本がわかる 国ぐにの歴史
一冊でわかるギリシャ史
長谷川 岳男/村田 奈々子 監修
ギリシャとはどういう国か。その歴史を図やイラストを使いながらわかりやすく、ていねいに描く。コラム「そのころ、日本では?」「知れば知るほどおもしろいギリシャの偉人」も役に立つ。
定価1,870円(本体1,700円)
らんぷの本
大正ガールズコレクション 女学生・令嬢・モダンガールの生態
石川 桂子 編著
さかのぼること、100年。当時の若い女性たちはどんな生活をし、何を夢見ていたのか? 大正ブームの今だからこそ、当時の新聞・雑誌記事を紹介。「時代の資料として活用できる」1冊に。
定価1,991円(本体1,810円)
図説 日本妖怪史
香川 雅信 著
妖怪にも歴史がある! 古代から、中世、江戸、現代まで、それぞれの時代の資料を丹念に見ていくことによって、妖怪たちがたどってきた歴史を再構成する、画期的なビジュアル版日本妖怪史。
定価2,365円(本体2,150円)
図説 江戸のエンタメ 小説本の世界
深光 富士男 著
葛飾北斎をはじめとする一流浮世絵師が挿絵を担当し、エンタメ痛快物語を視覚化する独自の魅力を放って江戸時代の庶民を夢中にさせた娯楽小説本の世界をビジュアルたっぷりに紹介。
定価3,080円(本体2,800円)
世界のなかの日本の歴史
一冊でわかる鎌倉時代
大石 学 監修
鎌倉時代とはいったいどういう時代か。初の武家政権の歩みを、図やイラストを使いながらわかりやすく、同時代の世界情勢も含めていねいに描く。コラム「そのころ、世界では?」も役に立つ。
東海道五十三次いまむかし歩き旅
高橋 真名子 著
東海道五十三次、その全宿場・全線を歩く。本陣、町並み、名勝、社寺、峠、ゆかりの場所を歩く。文献と取材と実地から、古人のよすがを偲ぶ。歩かないと見えないものがある。写真多数。
差別の日本史
塩見 鮮一郎 著
差別・被差別の出来事からみた日本歴史通史。古代の奴婢から現在のLGBTsや「地名総鑑」問題まで網羅。40の質問に回答する形で初心者向けにわかりやすく綴る。差別の日本史入門編。
忍びの者 その正体 忍者の民俗を追って
筒井 功 著
忍者の実態のリアリズム。実像を追う。北条配下の風魔一党、猿引・植田次兵衞、伊賀・甲賀の単郭方形城郭から、伊達氏の黒脛巾組と会津・摺上原の合戦。コラム、図版多数の実証研究。
定価2,112円(本体1,920円)
一冊でわかる韓国史
六反田 豊 監修
韓国とはどういう国か。その歴史を図やイラストを使いながらわかりやすく、ていねいに描く。コラム「そのころ、日本では?」「知れば知るほどおもしろい韓国の偉人」も役に立つ。
図説 ソ連の歴史 増補改訂版
下戸米 伸夫 著
ソ連崩壊から30年。この間、新たな資料も明らかとなるが、今なお、ソ連時代をめぐる議論は尽きない。世界情勢の鍵を握る現代ロシアを知るためにも、新たな見解を増補した決定版!
人類の歴史をつくった17の大発見 先史時代の名もなき天才たち
コーディー・キャシディー 著 梶山 あゆみ 訳
火、衣服、外科手術、ビール、石けん、ジョーク……。さまざまな「はじめて」はいつどこでどんな人物が達成したのか? 最新研究を駆使して、先史時代の「天才」の偉業をいきいきと描く!
定価1,782円(本体1,620円)