河出書房新社
河出の本を探す
1282件中 141~160件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
歴史・地理・民俗
スピリチュアル国家アメリカ 「見えざるもの」に依存する超大国の行方
稲垣 伸一 著
19世紀にアメリカで爆発的に起こったスピリチュアルブームは、公民権運動や女性解放運動と結びつき、その精神は現代にも受け継がれていく。新たな視点でアメリカを読み解く画期的な一冊。
定価2,200円(本体2,000円)
○在庫あり
らんぷの本
大正昭和美人図鑑
小針 侑起 著
「艶やか、清楚、可愛い」美人がいっぱい! 明治大正の 「絵葉書美人(芸者)」から舞台、映画、新劇、浅草オぺラ、少女歌劇で活躍した女優まで。
定価2,035円(本体1,850円)
世界史の真相は通貨で読み解ける 銀貨、紙幣、電子マネー…は社会をどう変えたか
宮崎 正勝 著
人物、政治、戦争本位では世界史の大局はつかめない。通貨とその仕組みの変化から読みとけば、歴史の必然も腑に落ち、電子マネーや仮想通貨の誕生がその延長線上にあることもわかるはずだ。
定価902円(本体820円)
賤民と差別の起源 イチからエタへ
筒井 功 著
エタの語源は何かはまだわかっていない。著者は、巫女などをさすイタコ他の元になった語「イチ」にその語源を求める。そこから広く深く差別の根源をさかのぼって解き明かす、画期的な書。
宮本常一を旅する
木村 哲也 著
日本中を歩いた民俗学者宮本常一が訪れた場所を追体験し、当時の取材対象者、関係者に会い、宮本の偉業を今日的に再認識しつつ場所の「いま」を考える民俗紀行エッセイ。
浮世絵師たちが描いた明治の風俗
河出書房新社編集部 編
「江戸」を描いてきた絵師たちに「明治」はどう見えたのか。明治150年――幕末から慌ただしく移り変わる世相・風俗を、同時代の作品を通してビジュアルたっぷりに追体験。オールカラー。
定価2,640円(本体2,400円)
×品切・重版未定
被差別民の起源
菊池 山哉 著
全国の被差別部落を調査した菊池山哉の、日本の被差別民を研究した、1923年刊の処女作で、直後に発禁となった「穢多族に関する研究」の初めての復刊。解説=礫川全次。
定価3,520円(本体3,200円)
伊能図大全〔巻別版〕
伊能図大全 第1巻 伊能大図 北海道・東北〔巻別版〕
渡辺 一郎 監修
2013年刊行『伊能図大全 全7巻』(本体12万円)を各巻別に新装版で刊行。伊能大図の北海道・東北を最も上質な図幅で網羅。着色再現で200年前の日本が鮮やかに甦る!
定価19,800円(本体18,000円)
伊能図大全 第2巻 伊能大図 関東・甲信越 〔巻別版〕
2013年刊行『伊能図大全 全7巻』(本体12万円)を各巻別に新装版で刊行。伊能大図の関東・甲信越・東海を最も上質な図幅で網羅。着色再現で200年前の日本が鮮やかに甦る!
定価18,700円(本体17,000円)
△2週間~
伊能図大全 第3巻 伊能大図 近畿・中国・四国 〔巻別版〕
2013年刊行『伊能図大全 全7巻』(本体12万円)を各巻別に新装版で刊行。伊能大図の近畿・中国・四国を最も上質な図幅で網羅。着色再現で200年前の日本が鮮やかに甦る!
定価22,000円(本体20,000円)
伊能図大全 第4巻 伊能大図 九州・九州沿海図 〔巻別版〕
2013年刊行『伊能図大全 全7巻』(本体12万円)を各巻別に新装版で刊行。伊能大図の九州・九州沿海図を最も上質な図幅で網羅。着色再現で200年前の日本が鮮やかに甦る!
定価20,900円(本体19,000円)
伊能図大全 第5巻 伊能中図・伊能小図 〔巻別版〕
2013年刊行『伊能図大全 全7巻』(本体12万円)を各巻別に新装版で刊行。伊能中図・小図を最も上質な図幅で網羅。着色再現で200年前の日本が鮮やかに甦る!
定価24,200円(本体22,000円)
伊能図大全 第6巻 伊能図の概説と各図解説 〔巻別版〕
2013年刊行『伊能図大全 全7巻』(本体12万円)を各巻別に新装版で刊行。伊能図の概説と各図解説。
定価13,200円(本体12,000円)
伊能図大全 第7巻 地名索引 〔巻別版〕
2013年刊行『伊能図大全 全7巻』(本体12万円)を各巻別に新装版で刊行。全図の地名索引を収録。
定価27,500円(本体25,000円)
日本人は先祖をどう祀ってきたか 先祖供養の原点と歴史を読み解く
武光 誠 著
日本人はいつから墓をたて、供養するようになったのか。神道や仏教はどう影響したのか。墓じまいや家族葬が増えている今、日本人がいかにご先祖様と向き合ってきたのかを掘り下げて考える。
定価1,760円(本体1,600円)
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 古代文字入門
大城 道則 編
ヒエログリフ、楔形文字、甲骨文……そして未解読文字まで。人類最大の発明のひとつ、文字の発生と展開、後世の解読史や読み方まで、各分野の専門家が紹介する古代文字入門の決定版。
定価1,980円(本体1,800円)
ふくろうの本/世界の歴史
図説 ハプスブルク帝国
加藤 雅彦 著
ヨーロッパ史の核ともいえるハプスブルク家。スイスの一城主だったこの家が、なぜ神聖ローマ皇帝を独占し、世界帝国を築くに至ったのか。ヨーロッパ史の基本文献の新装版。
図説 英国メイドの日常 新装版
村上 リコ 著
19世紀英国ヴィクトリア朝の最大多数派の女の子たち……メイド。同時代の図版を駆使して、彼女たちの日常、恋や結婚、彼女たちの〈本当の気持ち〉に迫る! 決定版。
天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった 一次史料が伝える“通説を根底から覆す”真実とは――
乃至 政彦/高橋 陽介 著
主戦場は関ヶ原の平野ではなく、三成も家康もいなかった! 小早川は突然寝返ったわけではない! ……一次資料から、従来の「関ヶ原合戦」観を根底から覆す、驚愕の史実が浮かび上がる!
幕末横浜オランダ商人見聞録
アセンデルフト・デ・コーニング 著 東郷 えりか 訳
明治維新を目前に、開港直後の横浜居留地で貿易商をしていたオランダ人が、当時の日本人を驚嘆の目で生き生きと描く貴重な本。攘夷派の殺傷事件、遊郭、火事など、騒然とした時代が甦る。