河出書房新社
河出の本を探す
148件中 41~60件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 聖書物語 旧約篇
山形 孝夫 著 山形 美加 図版解説
傑作絵画でよむ旧約聖書。天地創造・人類創造からイスラエル王国滅亡までの壮大な歴史ドラマ。宗教人類学・ジェンダー論など、斬新な視角から聖書を読み解き、旧約物語の謎に迫る。
定価2,200円(本体2,000円)
△3週間~
図説 聖書物語 新約篇
山形 孝夫 著 山形 美加 図版登録
傑作絵画でよむ新約聖書。イエスとは何者か。その神の国運動とは何だったのか。どのような経緯を経て、世界の檜舞台に躍り出ることになったのか。第一人者が、原初の謎に迫る。
定価1,980円(本体1,800円)
×品切・重版未定
哲学・思想・宗教
老いていく親が重荷ですか。
アルボムッレ・スマナサーラ 著
どうしたら心揺らがずに介護できるか? 少子高齢化の時代、誰もが直面する命題にお釈迦さまはどう答えているのか。生老病死の悩みを見据えた言葉に、介護する人も、される人も救われる。
定価1,430円(本体1,300円)
あなたは答えを知っている
ヨグマタ 相川 圭子 著
世界でたった2人のヒマラヤ聖者がすべての悩める現代人に贈る、幸運を呼び込む言葉と写真。祝福と祈りを込めたメッセージだけでなく美しい写真も満載。見て感じて読んで癒される一冊!
○在庫あり
神道入門
戸矢 学 著
神道・古代史研究の俊秀の、幻の第一作のリニューアル復刊。「自然信仰」を基本とする、神道とはどういうものなのか、日本人の心意からわかりやすく解説する。
ヒマラヤ聖者の太陽になる言葉
ほんとうの愛、ほんとうの智恵、ほんとうの生き方を求める人びとへ――。ヒマラヤで修業し死を超える究極の悟りをひらいたヨグマタが祈りを込めて書き下ろした、あなたの悩みをなくす本。
定価1,100円(本体1,000円)
死者のざわめき 被災地信仰論
磯前 順一 著
被災地の地蔵たちにこめられた祈りに信仰の根源を見つめ、そこから東北の闇、そして日本の深部における宗教を問いなおす旅をはじめる。新たな東北-信仰-被災地論。
定価2,750円(本体2,500円)
趣味・実用・芸術
お釈迦さまの薬箱
太瑞 知見 著
お経のひとつ「律蔵」に綴られている、お釈迦さまの時代の食べ物や生活様式など。現代の健康維持にも共通点が多いお釈迦さまの知恵を、住職で薬剤師の著者が分かりやすくひも解いた好エッセイ。
定価1,375円(本体1,250円)
ふくろうの本/世界の歴史
図説 ユダヤ教の歴史
市川 裕 編著
世界四大宗教の一つ、ユダヤ教。その成立から、数多の迫害と流浪を経て、イスラエル建国に至るまでの三千年の歴史を、多数の図版と共に解説。ユダヤ教のすべてが分かる決定版。
謎解き般若心経
平野 純 著
「色即是空」の文法的誤りなど、今や“地に堕ちた経典”とされた般若心経。大乗と密教の間に誕生し、空思想とマントラという異質なものを抱える262文字の真実。橋爪大三郎・大澤真幸氏絶賛!
14歳の世渡り術
はじめての聖書
橋爪 大三郎 著
羊、クリスマス、十字架から、ノア、モーセ、イエス、罪、愛、最後の審判……聖書の重要ポイントをきわめて平易に説き直す。若い人びとへ贈る、ほんものの聖書を読むための「予告編」。
はじまりのブッダ 【初期仏教入門】
「ブッダは輪廻を信じていたのか?」「諸行無常とはなにか?」……初期経典が伝えるブッダの姿を通して、仏教誕生の瞬間とブッダの真の教えに迫る、画期的で明解な仏教入門書。
定価2,090円(本体1,900円)
神道のことば 迷わず、くじけず潔く生きる知恵
武光 誠 監修
吉田兼好、松平定信、貝原益軒……日本の知識人たちが残した、神道の精神が息づいた言葉とは? 人生をいかに生きるか道標がほしいとき、その一歩を踏みだすヒントとなってくれる教訓を紹介。
定価1,320円(本体1,200円)
般若心経 お守り
枡野 俊明 著
人生を豊かにするための智慧が詰まった「般若心経」が、人気の禅僧によるわかりやすい解説で、グッと身近なものに。あなたの願いごと、氏名を書き込める、世界にひとつだけのお守りです!
定価660円(本体600円)
書き込み式 ボールペン「般若心経」練習帖
枡野 俊明 監修 岡田 崇花 書
一日一行、心を込めて書き進めれば、一月後には、悩みが自然と消えていく。ボールペン1本で気軽に始められ、ありがたい法話も充実。人気の禅僧・枡野師のお寺に納経できる写経用紙付き!
『ユダ福音書』の謎を解く
エレーヌ・ペイゲルス/カレン・L・キング 著 山形 孝夫/新免 貢 訳
裏切り者か? 最も寵愛された弟子か? 1800年間封印されていた「禁断の書」が今よみがえる! キリスト教はなぜ、ユダを抹殺したのか? 発見されたパピルスに記された、真実とは?
定価2,640円(本体2,400円)
一冊でわかる神道と日本神話 「わが国の起こり」と「日本人の心の原点」を読み解く――
武光 誠 著
日本の伝統宗教「神道」の基礎知識と、その実質的な経典に相当する『古事記』『日本書紀』の主要なストーリーをやさしく解説。私たち現代人にも深く通じる「日本人の心」が見えてくる本。
定価1,540円(本体1,400円)
伊勢神宮と日本人 式年遷宮が伝える日本のこころ
三橋 健 編著
平成25年式年遷宮。江戸時代に流行した伊勢信仰による「御蔭詣り」、20年に一度社殿を造り直す「式年遷宮」……。日本人が長い間培ってきた日本最高の聖地への信仰を解き明かす。
定価2,530円(本体2,300円)
ふくろうの本/日本の歴史
図説 平泉 浄土をめざしたみちのくの都
大矢 邦宣 著
藤原清衡は「北方の王者」であることを宣し、みちのくの中央に「中尊寺」を建立した。藤原三代が願った「浄土」とは? ユネスコ世界遺産の「平泉」黄金伝説の謎を解く! 決定版。
ふくろうの本/日本の文化
図説 神道 八百万の神々と日本人
三橋 健 著
平成25年、伊勢神宮式年遷宮と出雲大社大遷宮! 日本人の精神に深く根付いた魂と心と信仰の原点「神道」。神話から、禊や祓、社殿、神社まで、豊富な写真とともにわかるビジュアル版。