河出書房新社
河出の本を探す
22398件中 6941~6960件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 アジア文字入門
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 編
アジアはまさに文字の宝庫、たくさんの文字がひしめきあう文字の共同体。インド系文字、アラビア文字、漢字と漢字系文字、ラテン文字・キリル文字にわけて、ビジュアルに解説する。
定価1,980円(本体1,800円)
×品切・重版未定
図説 アラビアンナイト
西尾 哲夫 著
エロスと幻想の物語集として知られる『千夜一夜物語』から、魅力的な話を美しい挿絵とともに紹介。また、不可思議に見える中世イスラームの豊かで独自の世界観に迫る。
日本文学
宇宙皇子【全10巻】
異次元童話 宇宙皇子 地上編 3 妖かしの道 地獄道
藤川 桂介 著
大津皇子の死により浄御原の力を思い知らされた宇宙皇子は、小角率いる金剛山とそれを疎む朝廷・浄御原の対立に巻き込まれていく。ますます目が離せなくなる、飛鳥ファンタジー巨編第3巻!
定価1,760円(本体1,600円)
小川洋子の陶酔短篇箱
小川 洋子 編著
河童、猫、牧神、鮫、鯉……。動物や生き物たちと人間たち。「河童玉」(川上弘美)、「愛撫」(梶井基次郎)など選び抜かれた16篇と小川洋子のエッセイが奏でる究極のアンソロジー集!
定価2,090円(本体1,900円)
芸術・芸能
ハッキヨイ!せきトリくん わくわく大相撲ガイド 押し出し編
公益財団法人日本相撲協会 監修
ひよの山が、大相撲の世界を楽しくご案内。稀勢の里、豪栄道、妙義龍、栃煌山、隠岐の海、遠藤、舛ノ山のインタビューをはじめ、勢の両国散歩、大砂嵐の素顔や高見盛引退相撲にも密着!
定価1,650円(本体1,500円)
文庫・新書
デザインのめざめ
原 研哉 著
デザインの最も大きな力は目覚めさせる力である――。日常のなかのふとした瞬間に潜む「デザインという考え方」を、ていねいに掬ったエッセイたち。日本を代表するグラフィックデザイナーによる好著。
定価748円(本体680円)
○在庫あり
飢餓浄土
石井 光太 著
人食い日本兵の亡霊、「私が産んだの」と乳飲み子を抱くオカマ、奇形児を突き落とした産婆、人間の死体を食い漁る野犬……途上国の地べたに伝わるおぞましい幻想や流言が、貧困地のリアルを露にする。
祝福
長嶋 有 著
定価638円(本体580円)
富士の山旅
服部 文祥 編
世界文化遺産に選ばれた富士山。登山の歴史も、山岳研究、物見遊山の歴史もまた楽しい。往古の岳人・文人・学者の名随筆でたどる、山頂から五湖・山麓の富士山学大全。富士を知る格好のガイドブック。
定価836円(本体760円)
大野晋の日本語相談
大野 晋 著
一ケ月の「ケ」はなぜ「か」と読む? 日本人は外国語学習が下手なの? 読者の素朴な疑問八十七に日本語の泰斗が名回答。最高の日本語教室。井上ひさし、大岡信、丸谷才一との座談会を巻末に収録。
定価814円(本体740円)
皇帝銃殺 ハプスブルクの悲劇 メキシコ皇帝マクシミリアン一世伝
菊池 良生 著
ハプスブルク帝国の次男として生まれたマクシミリアンは、皇帝として君臨する兄に野心を燻らせる。その焔は自らの運命をも狂わせていく。ハプスブルクの悲劇をスリリングに描いた傑作評伝。
定価1,210円(本体1,100円)
猫のパジャマ
レイ・ブラッドベリ 著 中村 融 訳
猫を拾った男女をめぐる極上のラブストーリー「猫のパジャマ」、初期の名作「さなぎ」他、珠玉のスケッチ、SF、奇譚など、ブラッドベリのすべてが詰まった短篇集。絶筆となったエッセイを特別収録。
〔告白手記・女たちの性生活〕
妻の不倫現場を覗く男 告白手記・女たちの性生活
月刊『ホームトーク』編集部 編 桑原 茂一 監修
〈石田さんは、妻の、「もっとよ、もっと奥まで」というヨガり声に合わせるように、自分で握りしめながら掻きはじめてしまった……〉背徳の表題作ほか、淫らな性体験手記、全六篇。
文藝
文藝 2014年春季号 特集:国境なき文学団
【特集:市川真人、鴻巣友季子が行く! 国境なき文学団】ソローキン、岡田利規ほか/【小説】中原清一郎、藤谷治、中原昌也他【特別対談】蓮實重彦×千葉雅也【新連載】岸本佐知子
定価1,456円(本体1,324円)
ニューヨーク・ストーリー ルー・リード詩集
ルー・リード 著 梅沢 葉子 訳
伝説のヴェルヴェット・アンダーグラウンド時代からソロ時代の自選歌詞集。ルー・リードと作家セルビー、ハヴェル大統領との感動的なファン必読の対話も収録。待望の復刊!
定価3,520円(本体3,200円)
キャラクタードラマの誕生 テレビドラマを更新する6人の脚本家
成馬 零一 著
テレビドラマは「キャラクタードラマ」という新フェーズに突入した! 最も刺激的な脚本家6人にスポットを当てる、気鋭の評論家によるネット以降の本格的テレビドラマ批評、ここに誕生!
趣味・実用・芸術
日本人なのに知らない やさしい漢字の意外な読み方
鈴木 昭夫 著
「簡単なのに意外と読めない」漢字を、バラエティ豊かなクイズ形式でどんどん出題。さらに読み方から透けて見える、その漢字本来の意味もプチ解説。今までありそうでなかった漢字クイズ本!
定価1,100円(本体1,000円)
外国文学
こころは体につられて 上 日記とノート1964-1980
スーザン・ソンタグ 著 デイヴィッド・リーフ 編 木幡 和枝 訳
『私は生まれなおしている』に続く、ソンタグの日記第2巻。上巻は1964年から69年までを収録。広がる好奇心は『反解釈』に結実、ヴェトナム戦争に立ち会うまでが克明に記録される。
定価3,300円(本体3,000円)
恋愛の俗説は8割ホント。 心理学から“男と女の真理”を探る――
川名 好裕 著
「運命の人は会った瞬間にわかる」「鼻の大きい男性はアソコも大きい」……巷で囁かれる「恋愛の俗説」を心理学実験や最新の研究からマジメに読み解く。読むだけで恋愛上手になれる心理学本!
定価1,540円(本体1,400円)
自然科学・医学
図説 虹の文化史
杉山 久仁彦 著
人びとは虹に何を見てきたか、その謎にいかに挑んできたか――古今東西の科学、思想、美術、文学……虹をめぐる知と表現の系譜を通覧する一大スペクタクル! オールカラー・図版約500点。
定価5,060円(本体4,600円)