河出書房新社
河出の本を探す
22695件中 15841~15860件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本文学
群星、梁山泊に翔ける 新誌・水滸伝
谷 恒生 著
「三国志」と並ぶ中国最高の古典読物を、鬼才が独自の史観で捉えた一大冒険小説。宋朝末期、悪政腐敗の権力に追われた義侠の好漢たちが梁山泊に勢揃いして巻き起こす風雲の行方やいかに!
定価2,200円(本体2,000円)
×品切・重版未定
中国人から見た不思議な日本語
莫 邦富 著
魚を多彩に呼び分ける日本語と、家畜に対する語彙の豊富な中国語。同じく漢字を使いつつも似て非なる2つの言葉が織りなすさまざまな異同にこだわった著者積年の研究成果。
定価1,760円(本体1,600円)
ジャストブックス
定価1,540円(本体1,400円)
趣味・実用・芸術
からくり玩具をつくろう 江戸時代で遊ぶ本
鎌田 道隆/安田 真紀子 著
江戸時代の庶民が楽しんでいた、からくり玩具のつくりかたをわかりやすいイラストで紹介。専門家による歴史的考証、豊富な文献図版資料とあわせ、見ても、つくっても面白い工作本の決定版!
定価4,180円(本体3,800円)
澁澤龍彦翻訳全集 【全15巻・別巻1】
澁澤龍彦翻訳全集 セット
澁澤 龍彦 訳 巖谷 國士/種村 季弘/出口 裕弘/松山 俊太郎 編
単行本未収録、未発表作品を含め、全翻訳作品を収録。完璧な編年体構成による本格的な翻訳定本全集。
定価122,650円(本体111,500円)
×品切
澁澤龍彦翻訳全集 別巻1 1984~85年
澁澤龍彦コレクション1・2・3/資料篇、未発表翻訳原稿
定価9,350円(本体8,500円)
澁澤龍彦の時空
巖谷 國士 著
『澁澤龍彦全集』『翻訳全集』を編集した著者の決定版澁澤龍彦論。誕生から死に至る生涯のエピソード、詳細な作品解読、“博物誌的生涯”をもった希有な“器”としての人間・澁澤龍彦!
定価3,300円(本体3,000円)
外国文学
デュラス[愛の生涯]
アラン・ヴィルコンドレ 著 J・マスコロ 写真コレクション 田中 倫郎 訳
作家マルグリット・デュラスの人生の時を捉えた秘蔵アルバムの写真と、文章で綴った唯一のフォト・バイオグラフィー。インドシナでの少女時代など、デュラスの時代と表情を鮮やかに伝える。
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 フロイト 精神の考古学者
鈴木 晶 著
フロイトの考え方は私たちの人間観を根本から変えた。私たちはもう精神分析以前に戻ることはできない。20世紀を代表する思想家フロイトの人物像、その理論をわかりやすく描いた決定版。
定価1,980円(本体1,800円)
趙治勲達人囲碁指南【全6巻】
戦術の達人 大局観を会得する術を示す
趙 治勲 著
《大局観を会得する術を示す》
定価1,430円(本体1,300円)
芸術・芸能
〈決定版〉ウィリアム・モリス
リンダ・パリー 編 多田 稔
最大規模の回顧展の成果を集め、ヴィクトリア朝期の万能人モリスの多彩な活動を、モリス商会や周辺作家の作品を含め、初めてトータルに最新の研究を交え紹介した待望の書。図版400点以上。
定価14,080円(本体12,800円)
歴史・地理・民俗
グリーンマン ヨーロッパ史を生きぬいた森のシンボル
W・アンダーソン 著 C・ヒックス 写真 板倉 克子 訳
ゴシック教会にみられる、人と植物の葉が混ざった奇妙な怪物グリーンマン。地母神、世界樹といった西欧のエコロジー思想の源流に出自を持つ、ユニークなイメージ・神話体系に多彩な図版で迫る。
定価3,080円(本体2,800円)
世界戦争事典
ジョージ・C・コーン 著 鈴木 主税 訳
古代から現代に至る4000年間の世界の戦争や紛争や内乱を網羅的に記述した世界で初めての本格的大事典。総項目約2000、人名索引2700、充実した年代索引と欧文索引を付した画期的史料。
哲学・思想・宗教
迷える心を超えて フランスからの禅入門
R・レッシュ 著 森本 和夫 訳
理想に破れ、空しい心を抱いた西洋人が、心の拠り所を求めて世界を旅し、東洋の果て日本で禅と出会った。キリスト教の土壌に生きる西欧人が、平易な言葉で、禅の精髄を解き明かした究極の書。
千利休とやきもの革命 桃山文化の大爆発
竹内 順一/渡辺 節夫 著
自由奔放な文化が花開いた桃山時代。焼物の世界でも利休が陶工・長次郎に焼かせた楽焼、古田織部の織部焼など革命的で斬新な作品が出現。陶芸とは何か、桃山時代の挑戦とは何かを探る。
定価2,750円(本体2,500円)
プックの花の旅
熊田 千佳慕 著
妖精プックが春風にのって旅立ち、虫たちと出会い心をふるわせます。花と虫の心を求めてやまない“くまちか”の作品から、プックが登場するものを集め、書き下ろしの詩を添えた魅惑の画集。
定価2,420円(本体2,200円)
図説 エロスの世界 巨匠たちのエロティック・アート篇
青木 日出夫 編
エロスは美である。エロティシズムほど芸術家の創作意欲をかきたてたものはない。ルネサンスの巨人からクリムト、ピカソ、マッソンらの現代まで、世界の巨匠のエロティック・アート傑作選。
フォト・リーヴル
写真という出来事 クロニクル1988-1994
港 千尋 著
ヨーロッパ激動の只中で、転換期を迎えた写真と視覚文化をめぐる動向をレポート。写真家・評論家として幅広く活躍する著者の原点となった批評的フィールド・ワークの貴重な記録。
ガーデン・ワーク・ブック
草花の育て方 基礎と楽しみ方
アラン・ドゥーグッド 著
家庭に適した草花の繁殖法や病害虫予防法などを、豊富なカラー写真で解説。具体的でわかりやすいガーデニング・ブックの決定版!
徳川将軍百話
中江 克己 著
初代家康から、最後の将軍第15代慶喜まで、15人の徳川将軍はどのようにして将軍の地位を手に入れ、どのように幕府を運営したのか。15人の人物像と業績をエピソードで綴る歴史読み物。