河出書房新社
河出の本を探す
22695件中 15901~15920件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
芸術・芸能
ビーン 究極のパニック映画のすべて
R・カーチス/R・ドリスコル 著 小田島 恒志/小田島 則子 訳
街で噂の、大人気の“ヘンなおじさん”Mr.ビーンの全てを楽しむ、まるごとビーンの本! 日本語版への特別寄稿、映画「ビーン」の裏話やNGシーンも満載。
定価1,650円(本体1,500円)
×品切・重版未定
文庫・新書
心にのこる言葉 3 Words to Remember
小野寺 健 著
ベストセラー『心にのこる言葉』の文庫化第三弾! 英語と日本語で楽しめる、感動のエッセイ集。“日の輝かぬところに光がさす 海のないところに、心の海が押しよせてくる”(ディラン・トマス)
定価528円(本体480円)
貧乏仲間
立松 和平 著
人、モノ、動物、自然。誰にでも大切な出逢いの記憶がある。子供時代から文学修業時代、小説家として家族と暮らす現在まで、等身大で様々な出逢いに秘められた思いを綴った珠玉のエッセイ集。
定価616円(本体560円)
おじゃれ女八丈島
荒馬 間 著
定価836円(本体760円)
人民をわすれたカナリアたち 続・無知の涙
永山 則夫 著
歴史的ベストセラー『無知の涙』の続篇。思想書や文学書を読みながら自己の出自をきびしく問うていく青年・永山の、みずみずしい思考と感性の軌跡。永らく埋もれていた七○年代の幻の著、待望の復刊!
定価748円(本体680円)
〔性の秘本コレクション〕
秘版・屋根裏の散歩者
城 市郎
郊外のアパートに住むOLの桂子は、ふとしたことから天井裏の散歩に魅せられ、夜な夜な屋根裏からアパートの住人たちの愛欲図を覗き見ては快楽にふける。バルビュスの『地獄』に迫る、官能度抜群の秘本。
定価545円(本体495円)
芸術と民俗に現われた性風俗 江戸開花篇
林 美一 著
定価550円(本体500円)
歴史・地理・民俗
鹿鳴館を創った男 お雇い建築家ジョサイア・コンドルの生涯
畠山 けんじ 著
欧化政策の舞台となった鹿鳴館建設に招かれたイギリスの一流建築家は、なぜ近代史の表舞台から抹殺されてしまったのか。日本近代建築の実相の中で、日本を愛した外国人の生涯を追う。
定価2,200円(本体2,000円)
カレー新発見!(弘済会専用・王様のキッチ
定価1,257円(本体1,143円)
王様のキッチン
カレー新発見!
日本地図の楽しい読み方 2
ロム・インターナショナル 編
太陽が三つも昇る湖って? 日本の中心でもないのになぜ「中国地方」? ……地図を見て列島を旅する好評第二弾。
定価524円(本体476円)
犯罪捜査 知りたかった博学知識 聞き込み捜査の基本「地取り」「カン取り」って何だ?
博学こだわり倶楽部 編
ホシを追いつめるベテラン刑事の捜査術、ミクロの証拠をつかむ科学捜査法など緊迫の舞台裏を明かす本!
関西VS関東どっちの勝ちか? グルメ、笑い、ファッション……東西対決をズバリ審判!
素朴な疑問探究会 編
うどんVSそば、上方落語VS江戸落語、東大VS京大……究極のバトル「関西VS関東」の勝者は果たしてどちらか?!
【右】と【左】の気になる面白話 なぜ飛行機は左側から乗り降りするか?
びっくりデータ情報部 編
チキンは左足のほうがうまい! 時計はなぜ右回りなの? 右と左にまつわる愉快な謎話がギュウづめの一冊!
全脳活性トレーニング あなたの「脳」力は、まだまだ伸びる!
児玉 光雄 著
集中力、記憶力、創造力などを高め、プレッシャーを克服、リラックスを実現する具体的な能力開発トレーニング法を公開。ビジネスマン、受験生必読の書。
定価734円(本体667円)
ヒト・ゲノムの暗号を読む 人が人になる遺伝子の不思議
軽部 征夫 著
遺伝メカニズムの設計図であるヒト・ゲノムの解析が進んでいる。人が人になる遺伝子の機能の秘密に迫り、進化と遺伝の謎をわかりやすく解く一冊。
たべもの日本史
永山 久夫 著
煮炊き用の土器を使用して革命的食事システムを築いた縄文時代、天ぷら・鮨・スキヤキという国際食を生み出した江戸時代等々、日本列島に展開された食の文化史をイラスト中心にまとめる。
定価1,760円(本体1,600円)
哲学・思想・宗教
なぜ私は「私」なのか パーソナリティの探究
ウィニフレッド・ギャラハー 著 幸田 敦子 訳
性格とは、パーソナリティとはどのように形成されるのか。「生まれ」か「育ち」か。この永遠のテーマを、遺伝学、神経科学、精神医学、心理学等々の最先端の情報をもとにわかりやすく論じる。
定価2,530円(本体2,300円)
土方巽全集 全一巻〈二分冊〉
土方 巽 著
暗黒舞踏の祖として、また文学・美術・音楽に大きな革新を引きおこした鬼才のすべてが没後十三年の今よみがえる。初公開の“舞踏譜”をはじめ、貴重な未発表草稿を含む決定版全集!!
定価17,600円(本体16,000円)
日本文学
鳥の巣展覧会 伊豆・婆娑羅山の四季
鈴木 まもる 著
色も形も大きさも材料も実に個性的、しかもいったん雛が巣立てばもう使われることはない――そんな鳥の巣に魅せられた絵本作家が描く田舎生活の愉しみ。鳥の巣写真、鳥のイラスト多数。