検索結果

22695件中 1946119480件を表示 | 表示件数   件

文藝叢書・ 電子国家と天皇制
  • 単行本 / 0頁
  • 1986.12.02発売
  • ISBN 978-4-309-71057-0

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
サリサリくん

日本文学

銀色夏生の本

サリサリくん

銀色 夏生

サリサリくんはかわいいのんきもの。おなじクラスのスイムくんと海へいきました――。2人のかもし出すとってもしあわせな気分が、見る人をホッとさせる人気絵本。

  • 単行本 / 48頁
  • 1986.11.28発売
  • ISBN 978-4-309-00449-5

定価1,431円(本体1,301円)

×品切・重版未定

詳細を見る
図説 伊達政宗

ふくろうの本

ふくろうの本/日本の歴史

図説 伊達政宗

仙台市博物館 編 渡辺 信夫

伊達政宗資料の権威・仙台市博物館が総力編集した〈政宗〉歴史グラフィックス。23歳にして東北の覇者となった武人政宗の雄渾の生涯と、文化人政宗の華麗な遺芳の数々を集大成。

  • 単行本 / 148頁
  • 1986.11.28発売
  • ISBN 978-4-309-22126-7

定価1,708円(本体1,553円)

×品切・重版未定

詳細を見る
キース・ヘリング地下鉄アート

芸術・芸能

キース・ヘリング地下鉄アート

キース・ヘリング

ニューヨークの地下鉄に展開される地下鉄アートを、まばゆいばかりのエネルギーで照らしだした、キース・ヘリングのホットでエキサイティングな作品集。

  • 単行本 / 96頁
  • 1986.11.28発売
  • ISBN 978-4-309-26081-5

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
四つのおねがい

コミック

カワデ・パーソナル・コミックス

四つのおねがい

内田 春菊

漫画家・イラストレーター・エッセイスト・ロックボーカリストとしてマスコミで大活躍。人気の内田春菊初の四コマ漫画集。ちょっとエッチで楽しいシュンギク・ワールド。

  • 単行本 / 120頁
  • 1986.11.28発売
  • ISBN 978-4-309-72511-6

定価1,046円(本体951円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ノンノン・ サンタさん
  • 単行本 / 0頁
  • 1986.11.28発売
  • ISBN 978-4-309-73043-1

定価748円(本体680円)

×品切・重版未定

詳細を見る
文藝叢書・ 三つのヘーゲル研究
  • 単行本 / 0頁
  • 1986.11.27発売
  • ISBN 978-4-309-71055-6

定価2,640円(本体2,400円)

×品切・重版未定

詳細を見る
1930年代の光と影

1930年代の光と影
〈増補〉

清水 多吉

壊滅するヴァイマール左翼と台頭するナチズムの狭間で独自の知的光芒を放つ知識人集団フランクフルト学派の研究を集成。西欧近代のアポリアを衝く「啓蒙の弁証法」論80枚増補。

  • 単行本 / 272頁
  • 1986.11.11発売
  • ISBN 978-4-309-24033-6

定価2,200円(本体2,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
暗い時代の人々
  • 単行本 / 0頁
  • 1986.11.07発売
  • ISBN 978-4-309-70720-4

定価2,531円(本体2,301円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ふたつの太陽

日本文学

ふたつの太陽

立松 和平

江戸末期、下野国宇都宮を舞台に、戦さに巻き込まれた農民、猟師、宿場女郎たちの、集団陶酔のエネルギーと狂気を描く短篇連作歴史小説。

  • 単行本 / 240頁
  • 1986.11.05発売
  • ISBN 978-4-309-00447-1

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
忍者と盗賊

忍者と盗賊
日本史・陰の人物史

猿飛佐助、服部半蔵、石川五右衛門など――夥しい史書や稗史の記述をふまえ、また著者独自の推理をまじえながら、正史の陰にかくされた庶民の英雄たちの虚像と実像を明らかにする歴史エッセイ。

  • 河出文庫 / 248頁
  • 1986.11.04発売
  • ISBN 978-4-309-40170-6

定価492円(本体447円)

×品切・重版未定

詳細を見る
名古屋ミステリー傑作選

〔紀行ミステリー〕

名古屋ミステリー傑作選

夏樹 静子

東西の接点となる大都会・名古屋、東西に伸びる東海道、北に広がる濃尾平野・明治村――戸板康二、辻真光、山村正夫、中薗英助、赤瀬川隼、井沢元彦、夏樹静子が、日本列島の分水嶺を舞台に競演!

  • 河出文庫 / 312頁
  • 1986.11.04発売
  • ISBN 978-4-309-40171-3

定価534円(本体485円)

×品切・重版未定

詳細を見る
宇宙論入門

文庫・新書

〔ビブリア・タルホロジカ〕

宇宙論入門

稲垣 足穂

  • 河出文庫 / 240頁
  • 1986.11.04発売
  • ISBN 978-4-309-40172-0

定価513円(本体466円)

×品切・重版未定

詳細を見る
酒の肴雑学百科

文庫・新書

酒の肴雑学百科

永山 久夫

酒と同様、肴にも長い歴史があります。本書は、干し貝、ハチの子など縄文人の山海の珍味にはじまる日本列島の酒の肴の数々を、豊富なエピソードをまじえて解説し、読者に“読む肴”を提供します。

  • 河出文庫 / 320頁
  • 1986.11.04発売
  • ISBN 978-4-309-47097-9

定価619円(本体563円)

×品切・重版未定

詳細を見る
語源のたのしみ 4

語源のたのしみ 4

岩淵 悦太郎

あげ足をとる、色をつける、うわの空、お里が知れる――など、日常会話に登場する言葉4000語を取り上げ、問答形式でその語源と正しい用法を示した楽しめる国語辞典! 就職・進学各種試験に最適。

  • 河出文庫 / 280頁
  • 1986.11.04発売
  • ISBN 978-4-309-47098-6

定価534円(本体485円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本文芸史 第二巻 古代 2

日本文学

日本文芸史【全8巻】

日本文芸史 第二巻 古代 2

第一部・古代文学の革新/第二部・源氏物語の時代/第三部・源氏物語以後/第四部・乱世にむかう貴族と民衆

  • 単行本 / 386頁
  • 1986.10.31発売
  • ISBN 978-4-309-60922-5

定価7,700円(本体7,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
浮世絵の魅惑

芸術・芸能

浮世絵の世界

浮世絵の魅惑

福田 和彦

おおらか、雅び、好色、滑稽、卑俗――江戸庶民芸術の粋として、風俗を映す時代の鏡として“浮世絵”の真髄と魅力をいかんなく伝える画期的画集。カラー図版94点。

  • 単行本 / 0頁
  • 1986.10.30発売
  • ISBN 978-4-309-26073-0

定価4,271円(本体3,883円)

×品切・重版未定

詳細を見る
美的次元
  • 単行本 / 296頁
  • 1986.10.29発売
  • ISBN 978-4-309-70711-2

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
グラムシの政治思想
  • 単行本 / 296頁
  • 1986.10.29発売
  • ISBN 978-4-309-70715-0

定価2,200円(本体2,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ピエール・リヴィエールの犯罪

現代思想選

ピエール・リヴィエールの犯罪

ミシェル・フーコー 著 岸田 秀 久米 博

言語表現において理性と狂気は排除しあうか、それとも共に包括されてしまうか。19世紀フランスの寒村で起こったある尊属殺人事件の訴訟記録を通じてこの問題を追求する。

  • 単行本 / 296頁
  • 1986.10.29発売
  • ISBN 978-4-309-70721-1

定価2,424円(本体2,204円)

×品切・重版未定

詳細を見る