河出書房新社
河出の本を探す
494件中 221~240件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の歴史
図説 大航海時代
増田 義郎 著
古代から変わらぬこの冒険心に突き動かされ、男たちは船に乗った。その先に待つ苦難と死、そして大発見の栄光。大陸と大陸をつなぎ、世界を広げた大航海時代のロマンが蘇る!
定価1,980円(本体1,800円)
×品切・重版未定
ふくろうの本/世界の文化
図説 イタリアの歌劇場
牧野 宣彦 著
ヴェルディをはじめとする綺羅星のごときオペラのイタリア! 有名なミラノのスカラ座など、全42都市にまたがる120カ所以上の壮麗なオペラの殿堂や音楽博物館などを写真とともに紹介。
ふくろうの本/日本の歴史
図説 伊勢神宮
松平 乘昌 編
平成25年に62回目の遷宮を迎えた伊勢神宮。宮中・武家の崇敬を受け、おかげ参りで賑わい、文化の中心となった。その歴史と信仰を秘蔵の神宝・装束、絵画、多数の歴史資料によってたどる。
ふくろうの本/日本の文化
図説 浮世絵に見る江戸の一日
佐藤 要人/高橋 雅夫 監修 藤原 千恵子 編
暁七つ、魚河岸の商いが活気づく。朝餉の用意をする長屋のおかみさん、昼の仕事にはげむ職人、夕刻の盛り場の賑わい、吉原大引け、深夜丑三つ時まで、江戸庶民の暮らしを描く。
図説 満州帝国の戦跡
太平洋戦争研究会 編 水島 吉隆 著
旅順攻囲戦を決した203高地、大連の満鉄本社、「あじあ号」、長春の関東軍司令部、満州映画協会、731部隊跡など、いま急速に姿を消しつつある戦争遺跡を紹介する貴重な保存版。
図説 古事記
石井 正己 著 篠山 紀信 写真
神々と国土の誕生から天皇の時代まで、天の岩屋戸、ヤマタノオロチ、神武東征など興味深いエピソードを交え最古の古典をあらすじでたどる。古代のイメージをとらえた篠山紀信の写真を収録。
図説 フィレンツェ 「花の都」2000年の物語
中嶋 浩郎 著 中嶋 しのぶ 写真
大富豪メディチ家を輩出し、ルネッサンス時代を謳歌したイタリアの古都、フィレンツェ。ダンテ、レオナルド、ミケランジェロらゆかりの地を訪ね、「花の都」の歴史をたどる!
図説 ウィリアム・モリス ヴィクトリア朝を越えた巨人
ダーリング・ブルース/ダーリング常田 益代/ダーリング 益代 著
デザイナー、詩人、出版発行人、社会主義活動家――卓越した才能でヴィクトリア朝を席巻したモリス。植物文様誕生の秘密、モリス自身の言葉等、その全貌を明らかにする待望の一冊!!
図説 聖書考古学 旧約篇
杉本 智俊 著
アブラハム、モーセ、ダビデからバビロニア捕囚の時代まで、考古学最新の発掘の成果に基づく遺跡と遺物の図版を多数紹介し、かつてイスラエルの地にあった社会と文化を復元する。
定価2,090円(本体1,900円)
図説 ヴェルサイユ宮殿 太陽王ルイ14世とブルボン王朝の建築遺産
中島 智章 著
バロック、ロココが花開いた、華麗なヴェルサイユ宮殿。〈鏡の間〉の天井画や広大な庭園に潜む謎、太陽王ルイ14世はどのような一日を送っていたのか等、知られざるヴェルサイユを徹底解説。
図説 英国貴族の城館 カントリー・ハウスのすべて
田中 亮三 文 増田 彰久 写真
貴族たちはどのような部屋で、どのような暮らしを営んできたのか? 初めての完全ガイド。ダイアナ妃、チャーチル、シェイクスピア、英国王家ゆかりの館満載。アクセス・ガイド付。
図説 飛鳥の古社を歩く 飛鳥・山辺の道
和田 萃 文 森 和彦 写真
古代都がおかれた飛鳥の地の最古の古道である山辺の道沿で、由緒を伝える神社。それらの社を訪ね、四季の景観を楽しみながら神社の由来や歴史的背景にふれ、周囲の史跡・古墳をあわせて紹介。
図説 アール・ヌーヴォー建築 華麗なる世紀末
橋本 文隆 著
魅力あふれる世紀末建築〈アール・ヌーヴォー〉の決定版ガイド。ブリュッセル、パリ、ウィーン、プラハ、ブタペスト、バルセロナ等を徹底取材+解説。建築・美術ファン必携。
図説 「史記」の世界
山口 直樹 写真 益満 義裕 文
司馬遷『史記』の舞台となった地を訪ねて、古代王朝の興亡の跡をたどり、名君の事績、暴君と佞臣、賢相の活躍、悲運の武将など時代を生き抜いた人々の故事を描く。
図説 ドイツの歴史
石田 勇治 編著
ヨーロッパにおける自らの位置を問い続け、歴史の波間で揺れ動いてきたドイツ。近代以降に焦点を当て、ナチ、ホロコースト、東西ドイツ分裂、ベルリンの壁崩壊など、激動の歴史に迫る。
定価2,145円(本体1,950円)
△3週間~
図説 日本の職人
神山 典士 文 杉全 泰 写真
寄木細工、唐紙、鼈甲、半纏、印伝……。日本の職人30人からなる手技を通して、この国に生まれた喜びを、そして全国の職人の生き方とその技をかみしめ、贅沢な時間を味わう。
図説 百鬼夜行絵巻をよむ
田中 貴子/花田 清輝/澁澤 龍彦/小松 和彦 著
奇々怪々な妖怪たちがどこからともなくぞろぞろと現れて行列をなし、闇の京都を徘徊する……。日本のお化け画の驚嘆の源流を大徳寺所蔵の名品を中心に豊富な図版で「異界の達人」たちが紹介。
図説 江戸っ子のたしなみ
藤原 千恵子 編
出世を求めず、何事も腹八分、気張らず、一日を大切に楽しく生きる、人生の達人であった江戸の庶民。そんな江戸っ子の生き方を、浮世絵をはじめとする江戸絵画の世界に探る。
図説 日本の近代化遺産
北河 大次郎/後藤 治 文 小野 吉彦 写真
橋、ダム、トンネル、港湾、鉄道施設、工場、水道施設――工業立国ニッポンを支えた、「近代化遺産」の数々。重要文化財を網羅した決定版ガイド。貴重写真多数・資料も充実。
図説 ギリシア エーゲ海文明の歴史を訪ねて
周藤 芳幸 著
輝かしい古代ギリシア文明の精華と史跡を訪ね、その歴史の歩みをたどる。エーゲ海文明の誕生、ミケーネ文化、アテネをはじめとするポリスの繁栄と没落等、その波乱の歴史を案内する。