河出書房新社
河出の本を探す
998件中 281~300件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
成功する人は、教わり方が違う。
中谷 彰宏 著
一流の人は「教えてもらい方」から違っている。「誰に、何を、どう尋ねるべきか」、そして「教えてあげたいと思ってもらえる人になるには」……自分の人間力と人生力がアップする60の極意!
定価1,430円(本体1,300円)
△3週間~
この子は育てにくい、と思っても大丈夫 生まれてきてくれて、ありがとう 子どもに伝えたいあなたのために
星山 麻木 著
「子育てがつらい。わたしの気持ちなど誰もわかってくれない」、一人で頑張って泣いているお母さんにずっと寄り添ってきた、特別支援を専門とする著者が贈る心温まるメッセージ。
定価1,540円(本体1,400円)
×品切
河出ブックス
社会にとって趣味とは何か 文化社会学の方法規準
北田 暁大/解体研 編著
「趣味」が可能にする社会空間とは? オタク/サブカル、ジェンダー、アイデンティティ……気鋭の社会学者たちが、平成世代の若者文化とコミュニケーションの調査研究をつうじて問い直す。
定価1,980円(本体1,800円)
○在庫あり
hibi家のムスコとムスメ
hibi_yuu 著
フォロワー9万人超! 大人気のインスタグラマー、hibi_yuuさんの育児絵日記が初の書籍化。兄妹のやりとりに笑いと共感が止まらない! ここでしか読めないエピソードも満載。
定価1,100円(本体1,000円)
×品切・重版未定
死者はどこへいくのか 死をめぐる人類五○○○年の歴史
大城 道則 編著
人は死後どこへいくのか。太古の昔から問いかけられてきた人類最大の謎を月本昭男・松村一男・大城道則・菊地達也・久恒晃代・設楽博己・伊藤由希子・竹内整一ら第一線の研究者が読み解く。
定価1,760円(本体1,600円)
自公政権のお抱え知識人徹底批判 新・佐高信の政経外科
佐高 信 著・文・その他
この国を終わらせているのはだれか? 節操も思想もない経済学者や原発学者、文学者たちが自公政権をささえる。時代の危機にまっこうから立ち向かう佐高信による言論の闘いのシリーズ第三弾。
定価1,870円(本体1,700円)
住宅ローン 借り方・返し方 得なのはどっち? “選択”ひとつで天国と地獄にわかれる!
平井 美穂 著
空前の低金利が続く住宅ローン市場。しかし、審査が通りやすい一方で、選択を間違うと生活に苦しむことに。どう組み、どう借りるのが正解なのか? 住宅ローン困難者にならないための虎の巻!
青年の主張 まなざしのメディア史
佐藤 卓己 著
毎年「成人の日」に放送された、あの国民的番組を覚えているか!? 1950年代から大衆的感性を鏡のように映し続けた弁論イベントの、戦後社会における機能を問う画期的メディア史。
児童書
アクティブ・ラーニングで身につく 発表・調べ学習【全4巻】
教科別に発表してみよう
東京学芸大学附属大泉小学校/中村 昌子/上田 真也/山本 剛久/田代 勝/大出 幸夫 監修
国語、算数、理科、社会の授業における発表の仕方を解説しています。「アクティブ・ラーニング」の理解と実践を助ける小学校教員にも役立つ1冊です。
定価3,080円(本体2,800円)
伝説の応援団CHRONICLE
加藤 明典 著
「世界にエールを発信し、押忍の心で混迷の時代を撃つ!!」日本独自のカルチャー・応援団。当事者たちの超ド級のエピソードや写真の数々で、応援団の歴史・真実に迫る衝撃の応援団本。
努力する人は報われない 「一生懸命」の大きな落とし穴に気づきなさい
菅原 圭 著
「前向き」という言葉を取り違えていませんか? 成功者のマネばかりしてはいませんか? ……「こんなに努力しているのに、報われない」と嘆いてばかりの人に贈る、真の成功をつかむための書。
ネコリパブリック式楽しい猫助け
河瀬 麻花 著
“自走型保護猫カフェ”として、今最も注目を集める新しい「猫助け」の仕組みを作った「ネコリパブリック」の誕生秘話。猫を愛するすべての人に知ってほしい、不幸な猫をなくす方法。
伝わる発表のコツを知ろう
東京学芸大学附属大泉小学校/中村 昌子/北平 純子 監修
「調べ学習」における発表の仕方を、豊富な図解と写真、イラストを交え、丁寧に解説しています。教育現場での経験をもとに「アクティブ・ラーニング」の理解と実践を助ける1冊です。
性と国家
北原 みのり/佐藤 優 著
なぜ日本軍「慰安婦」問題は解決しない? 沖縄基地問題の本質とは? この国がロリコン天国な理由とは――日本の「性」にまつわる時事問題から普遍的ジェンダー論まで、縦横無尽に語る!
定価902円(本体820円)
哲学する子どもたち バカロレアの国フランスの教育事情
中島 さおり 著
なぜフランスの子どもたちは、自分の頭で考え語る力を得るのか? 日本とは全く違う授業内容からPTAの有り様まで。『パリの女は産んでいる』著者が母の視点で描くフランスの学びの現場。
だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ
トムとジェリーのたのしい世界の国旗ずかん
河出書房新社編集部 編
国旗にはその国の歴史や人々の願いが込められています。本書ではそんな世界の国旗のあれこれをトムとジェリーと一緒に楽しく学べます。国旗の謎が分かるコラムや国旗で遊ぶコーナーも!
定価1,650円(本体1,500円)
調べ学習で情報を集めよう
東京学芸大学附属大泉小学校/中村 昌子 監修
「調べ学習」における情報の集め方を、豊富な図解とイラストを交え、丁寧に解説しています。教育現場での経験をもとに「アクティブ・ラーニング」の理解と実践を助ける1冊です。
最高の結果を引き出す質問力 その問い方が、脳を変える!
茂木 健一郎 著
アップル、グーグル……これからの時代は「質問力」で決まる! 正解を出すだけなら人工知能でもできる。では、人間の脳はどうあるべきか。「今」を生きるあなたのための実践的脳の使い方。
日本の死に至る病 アベノミクスの罪と罰
倉重 篤郎 著
伊東光晴、金子勝、吉川洋はじめ左右さまざまな立場の取材をとおしてアベノミクスの問題点をきびしく分析し、この国の危機をえぐりだすアベノミクス批判の決定版。
列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!
杉山 淳一 著
ラッシュ時に行われる「時間調整」の意味とは? 東海道新幹線に「速いこだま」と「遅いこだま」がある! ……列車ダイヤから正確な運行の秘密や注目ポイントを解き明かす鉄道ファン垂涎の一冊!