河出書房新社
河出の本を探す
990件中 321~340件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
夫婦という病 夫を愛せない妻たち
岡田 尊司 著
修復か、ピリオドか――。長年「家族」を見つめてきた精神科医が最前線の治療現場から贈る、結婚を人生の墓場にしないための、傷んだ愛の処方箋。きっとあなたにもあてはまる21のケースと有効な対処法!
定価1,540円(本体1,400円)
×品切・重版未定
スパム[spam] インターネットのダークサイド
フィン・ブラントン 著 生貝 直人/成原 慧 監修 松浦 俊輔 訳
ネット・ユーザーを悩ませ続けてきた「迷惑メール=スパム」。誰が、どのように、何のために送っているのだろうか? 何気ない題材から、壮大に広がるインターネットの影の歴史を描く。
定価2,640円(本体2,400円)
河出ブックス
「若者」とは誰か アイデンティティの30年【増補新版】
浅野 智彦 著
どうしてこんなにも「若者」を語りたがるのか――若者たちのリアルと大人たちの視線とが交わってはズレてゆく、80年代からの軌跡。自己の「多元化」の実像をさらに追究する補章を追加。
定価1,760円(本体1,600円)
金融機関が教えたがらない 年利20%の最強マネー術
頼藤 太希/高山 一恵 著
「投資経験がなくても安心して運用できる」と注目される「確定拠出年金」。公的年金に余裕をプラスしてくれる“もうひとつの年金”の運用術を解説。老後の暮らしに備えるために必見の一冊!
定価1,650円(本体1,500円)
ノンフィクション
グアンタナモ収容所 地獄からの手記
モハメドゥ・ウルド・スラヒ 著 ラリー・シームズ 編 中島 由華 訳
罪状不明のまま今も米国政府に収監されている著者が経験した、拷問と虐待の日々……。検閲を乗り越えて今ここにある手記は、国家と人間について何を語るのか? 世界17カ国で刊行!
定価3,080円(本体2,800円)
「YES!」と言うだけで、思いどおりの人生を引き寄せる 世界一カンタンな成功法則
井上 裕之 著
自分に起こったどんなことにも「YES!」と言うだけで、人生はたちまち上手くいく! 現実を受け入れた途端に成功のスパイラルに乗った著者が贈る、強運力を身につけるたった1つの方法。
14歳の世渡り術
聞く力 話す力 インタビュー術入門
松原 耕二 著
沢尻エリカ、玉三郎、カストロ議長……千人以上にインタビューしてきた名キャスターが教える、相手の心をひらく魔法のコツ。14歳からマスコミ志望者まで誰でもわかる聞き方・話し方の全て。
定価1,430円(本体1,300円)
○在庫あり
ケンブリッジ・オックスフォード 合格基準 英国エリートたちの思考力
ジョン・ファーンドン 著 小田島 恒志/小田島 則子 訳
スーパーブランド大学には、こんな面接試験がある! 世界のエリートたちの思考力は、こうして作られる! オックスブリッジ(オックスフォードとケンブリッジ大学)の強みがわかる傑作。
売上を3倍にする マーケティング革命 消費者の意外な購買心理メカニズムとは
安田 尚司 著
パッケージのデザインを変えただけでDVD‐Rの売上が3倍に! 人の目の動きと脳の認知特性の研究から「人は何に注目し、何を無視するのか」を解明。デザインや商品陳列に革命を起こす!
アクティブ・エンディング 大人の「終活」新作法
金子 稚子 著
病や介護はある日突然やってくる。「せねばならない」という義務感からの“終活”準備ではなく、「死ぬまでをどう生きたいのか」「どう前向きに死に備えるか」を伝える新しい老後の生き方本。
増補新版 親子が輝くモンテッソーリのメッセージ 子育ち・子育てのカギ
相良 敦子 著
0歳から6歳まで、“いい子が育つ”と定評のモンテッソーリ教育による21の子育てメッセージ。家庭で何を教えたらいいか、子育てのヒントを具体的に実例とイラストを入れ紹介する。
AIIBは崖っぷち中国の延命トリックだ
松山 徳之 著
存亡の危機に立つ中国共産党は、AIIBというトリックを駆使して生き延びようとしている――。世界はどう動くのか? 日本はどう対応すべきなのか? 中国の次の一手を占うのに必読の書!
ギリシア デフォルト宣言 ユーロ圏の危機と緊縮財政
ハイナー・フラスベック/コスタス・ラパヴィツァス 著 森 元斎/村澤 真保呂 訳
ギリシャ現与党議員の経済学者らがギリシャを破綻に追い込んだヨーロッパ通貨同盟の歴史と現在の構造をあきらかにして緊縮を拒否する経済の可能性を提言する。緊急刊行。
民主主義ってなんだ?
高橋 源一郎/SEALDs 著
集団的自衛権の行使容認、安保関連法案の強行採決……安倍政権の暴走に対して若者が立ち上がった。この国の未来を諦めないために。自由と民主主義を実現するための新たなマニフェスト。
定価1,320円(本体1,200円)
インターネットガバナンス 世界を決める見えざる戦い
ローラ・デナルディス 著 岡部 晋太郎 訳
インターネットで繰り広げられる壮絶な覇権争い。私たちの未来を決めるこの見えざる争いについて、技術的な仕組みや権力構造を踏まえわかりやすく解説する。知らずには済まないネットの今。
定価2,860円(本体2,600円)
ルポ風営法改正 踊れる国のつくりかた
神庭 亮介 著
長年、ダンス営業を規制してきた風営法。その改正を求めてクラブ経営者、利用者他多くの人が立ち上がり、改正法が成立するまでを追う貴重な記録。一人ひとりの思いと行為が、日本を変える。
定価1,980円(本体1,800円)
発信力の育てかた ジャーナリストが教える「伝える」レッスン
外岡 秀俊 著
ツイッター、ブログ、YouTube……すべての人が“発信者=ジャーナリスト”になる時代がきた! プロの「伝える力」をわかりやすく伝授する、元朝日新聞の名記者による新時代の教科書。
他人を傷つけても平気な人たち サイコパシーは、あなたのすぐ近くにいる――
杉浦 義典 著
冷淡で他人の気持ちを解さない「サイコパシー」。パワハラ、ネットストーカーや詐欺、殺人といった事象と彼らとは、どのような関係があるのか。最新の心理学データを駆使して解説する。
×品切
自衛隊のリアル
滝野 隆浩 著
自衛隊員はこの状況をどう捉え、何に苦悩しているのか。戦後の自衛隊はいかに変化してきたのか。防大卒の記者が、その半生をかけて自衛隊の歴史的な存在意義と現在の危機を描き尽くす。
英国王室流教育の極意 エリザベス女王からジョージ王子まで
小野 まり 著
エリザベス女王からジョージ王子まで。英国王室の子育てや教育の歴史を語る初めての一冊。憧れのプリンス、プリンセスはエレガントな気品をどう身につけていくのか?