河出書房新社
河出の本を探す
1007件中 461~480件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
ルポ 産ませない社会
小林 美希 著
「産めない」のではなく、社会が「産ませない」のだ。孤立する母親、妊娠解雇、ベルトコンベア化するお産、商業化し消費される妊娠……出産に前向きになれない社会に光を探す痛切なルポ。
定価1,760円(本体1,600円)
×品切・重版未定
柔道事故
内田 良 著
この29年間で118名の中高生が学校柔道で死亡。なぜこの暴力的文化が放置されてきたのか。事故データの検証、被害者家族・全柔連らへの取材を通じ、「事故ゼロ」への道を探る。
定価1,650円(本体1,500円)
ノンフィクション
アルビノを生きる
川名 紀美 著
白い髪に白い肌。弱視で紫外線に弱い「アルビノ」。彼らの多くは学校や地域社会、そして親族からも除け者にされてきた。「見た目」から来る差別に晒され続けた人々の葛藤に寄り添ったルポ。
定価2,420円(本体2,200円)
経済学に脳と心は必要か?
川越 敏司 編著
神経経済学や行動経済学の隆盛は、従来の経済学を変え得るのか? 実験経済学、進化心理学、複雑系、科学哲学……分野を異にする気鋭たちが問う、「経済学とはいったいどんな科学なのか?」
菜根譚 生きかたの極意 [超訳]で学ぶ至高の中国古典
皆木 和義 著
厳しい現実を生き抜く処世訓を記した中国古典『菜根譚』。日本政財界のリーダーたちと親交が深い著者が、豊富なエピソードを交えて、ビジネスマンのために数々の貴重な教えを読み解く。
踊ってはいけない国で、踊り続けるために 風営法問題と社会の変え方
磯部 涼 編著
風営法問題が社会的関心を集める中、法は本当に改正されるのか? 社会に対して個人は何ができるのか? 大きな話題を呼んだ『踊ってはいけない国、日本』の実践編。小熊英二×東浩紀ほか。
「拉致疑惑」と帰国 ハイジャックから祖国へ
よど号グループ 著 鳥越 俊太郎 その他
今なお暮らす北朝鮮からの肉声。6名全員が綴る、決断の手記。なぜ今、日本への帰還を望むのか。そして日本人拉致疑惑にいかに答えるのか。鳥越俊太郎による現地取材。平壌での座談会収録。
定価1,980円(本体1,800円)
中学・高校・大学 最新学校マップ グループ・系列から進学・資格実績まで1冊でわかる
小林 哲夫 著
今、ニッポンの学校はこうなっている! 志望校選びの前に知っておきたい全体図&データ。大学グループ、宗教系学校系列、都道府県別高校・大学マップから就職・資格事情、学校スポーツまで。
奇跡のリゾート 星のや 竹富島
山口 規子 写真 古関 千恵子 文
沖縄本島から南方へ350km、サンゴ礁が隆起した竹富島。最も琉球らしさが残る地に誕生した「星のや 竹富島」の魅力のすべてと奇跡のリゾート誕生までをオールカラー写真と文で紹介。
定価2,750円(本体2,500円)
14歳の世渡り術
自分はバカかもしれないと思ったときに読む本
竹内 薫 著
バカがいるのではない、バカはつくられるのだ! テレビでもおなじみの人気サイエンス作家が、バカをこじらせないための秘訣を伝授。カタいアタマをときほぐす、やわらか思考問題付き。
定価1,320円(本体1,200円)
はたらく女性のための「転機」をチャンスに変える本 仕事、結婚、子育て、転職…後悔しない「幸せな選択」とは?
菊入 みゆき 著
仕事をするなかで直面する、さまざまな「転機」……。シアワセに働きつづけるには“人生の分かれ目”を、どう捉え、どう考えたらよいのか。後悔しないための「決断のヒント」を授けます!
定価1,540円(本体1,400円)
アイデアの直前 タグボート岡康道の昨日・今日・明日
岡 康道 著
日本初のクリエイティブエージェンシー「TUGBOAT」を設立、ヒットCMを生み続ける男が明かす、発想の原点としての仕事と日常。普段とは別の視点で世界を見るための、考えるヒント。
さよなら、韓流
北原 みのり 著
なぜ日本の女たちは、こんなにも狂おしく韓流を求めるのか――? 女の欲望としての「韓流」で見えてくる、韓国と日本の女と男の姿。上野千鶴子他、8人の女性たちとの対談も収論。
定価1,430円(本体1,300円)
芸術・芸能
河出ブックス
ベースボール労働移民 メジャーリーグから「野球不毛の地」まで
石原 豊一 著
出稼ぎ、バケーション、自分探し……メジャーだけではわからない、グローバルレジームに飲み込まれる世界プロ野球。ワールドベースボールクラシックの見方も変わる全く新しい野球-社会論。
つくられた放射線「安全」論 科学が道を踏みはずすとき
島薗 進 著
3.11直後から迷走した放射線の健康被害をめぐる情報。「専門家」とはどんな人たちで、何を根拠に語っていたのか? 東大教授が「安全神話」の淵源を探り、日本の科学技術の暗部を衝く。
定価3,080円(本体2,800円)
放射能を基本から知るためのキーワード84
ウェイン・ビドル 著 梶山 あゆみ 訳
福島第一原発の事故以来、放射能や原子力について、ネットの一過性の知識でなく、知る必要が生まれた。「安全な線量はない」という確固たる中立的な立場で簡潔・平易にまとめた必携本。
起業する時 ゲーム制作という仕事
北角 浩一 著
ジャスダック上場のゲーム制作会社・株式会社日本一ソフトウェアの創業者、北角浩一が、設立20周年を区切りとして語る、その設立のいきさつと理念、ゲーム制作秘話。
ドアの向こうのカルト 九歳から三五歳まで過ごしたエホバの証人の記録
佐藤 典雅 著
東京ガールズコレクションの仕掛け人としても知られる著者は、ロス、NY、ハワイ、東京と9歳から35歳までエホバの証人として教団活動していた。信者の日常、自らと家族の脱会を描く。
学歴入門
橘木 俊詔 著
学歴はそれでも必要なのか? 学歴の成り立ちから現在の大学事情、男女別学と共学の差、世界の学歴事情まで、データを用いて幅広く論じる。複雑な現代を「学歴」に振り回されずに生きるための必読書。
歴史・地理・民俗
KAWADE道の手帖
今和次郎と考現学 暮らしの“今”をとらえた〈目〉と〈手〉
民家研究、バラック装飾社、路上採集……著作集未収録コレクションも。【対談】藤森照信×黒石いずみ【エッセイ他】川添登、南伸坊、井上章一、梅棹忠夫、川端康成、吉阪隆正、荻原正三他