河出書房新社
河出の本を探す
1007件中 421~440件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
発達障害の原因と発症メカニズム 脳神経科学からみた予防、治療・療育の可能性
黒田 洋一郎/木村- 黒田純子 著
『沈黙の春』の警鐘から50年! ついに農薬、殺虫剤など環境化学物質の毒性メカニズムを解明した、脳神経科学者の最先端情報。発達障害の子ども、切れやすい子どもたちの問題の科学的真実。
定価2,530円(本体2,300円)
○在庫あり
河出ブックス
アメリカ的、イギリス的
テリー・イーグルトン 著 大橋 洋一/吉岡 範武 訳
アメリカ人はどうしてああなのか、彼らを救う道はあるのか――。あまりにブラック、そして痛快。イギリス屈指の毒舌批評家が放つ、抱腹の比較文化エッセイ。
定価1,760円(本体1,600円)
×品切・重版未定
東京未来づくり企業 都新会の14社
河出書房新社編集部 編
時代の変化に立ち向かい、ジャパン・クオリティを体現する14社。企業努力と創造力を駆使し、未来を目指す、その軌跡を描く。
定価1,650円(本体1,500円)
「うまい!」と言わせる文章の裏ワザ
石黒 圭 著
「文は短いほうがよい」「起承転結を意識する」「主語と述語は対応させよ」……などの“文章ハウツー”は、はたして信じていいのか? 作文研究の第一人者が「本当に役立つ文章術」を授けます!
定価1,540円(本体1,400円)
趣味・実用・芸術
夫からのモラル・ハラスメント 愛する人からの精神的イジメ 苦しいのはあなた一人じゃない
まっち~ 著
言葉や態度による精神的な嫌がらせを、夫から受け続けた著者によるブログの書籍化。離婚までの闘いや、モラハラ後遺症の克服、自分を愛する心を掴むまでを赤裸々につづった力強い一冊です。
定価1,430円(本体1,300円)
「こども哲学」で対話力と思考力を育てる
河野 哲也 著
多様な問題を集団で話し合う力を育てる「こども哲学」。実践している著者が、その理論や歴史から、具体的な進め方までを実例をもとに紹介する。各教科ごとのやり方、能力の評価方法も収録。
判断と選択に役立つ〈数〉の法則 成果を上げ、ミスを防ぎ、勝負に勝つために――
野口 哲典 著
社会学、経済、自然科学、医学健康……さまざまな分野の「数にまつわる法則・定理・経験則」のなかから、仕事に役立つ興味深い法則をピックアップ。面白エピソードと共にやさしく紹介する本。
14歳の世渡り術
ちゃんとわかる消費税
斎藤 貴男 著
8%に増税された消費税。政治家のウソ、黙りこむマスコミ、増税を活用する大企業、増える滞納額……弱者を見捨てるこの税のしくみと問題点を正しく理解し、今こそイチから学び直す。
定価1,320円(本体1,200円)
ほぐしあそび 折れない心と、集中力のある子を育てる 小澤式キッズヨガ
小澤 るしや 著 小澤 直子 監修
小澤直子・るしや考案の独自のヨガ法を取り入れた子ども向け体の動かし方「ほぐしあそび」。親子で楽しみながら、脳を活性化させ心も体も整えます。未就学児を持つお母さん、保育士さんに。
定価1,485円(本体1,350円)
×品切
奥さまは愛国
北原 みのり/朴 順梨 著
いま日本で、愛国の思想を持ち、活動に関わる女性が増加している。 彼女たちの動機は何か、社会に望むものは何か。フェミニストと元・在日韓国人がそれぞれの視点でルポルタージュする。
反逆の作法
鈴木 邦男 著
殴り合ってきた人達と、話し合う方法とは――。常識に抗った「反逆」の人々が教え諭した言動を今こそ学び直す。キリストから北一輝まで、今を生き抜くために味わうべき11人の作法。
テストの花道4 総合力アップ篇 人は「意欲」に燃えたとたん頭がよくなる!
NHK『テストの花道』制作チーム 著
Eテレで大好評の同名番組の書籍化。「やる気が出る計画の立て方」から「試験本番に実力を発揮するコツ」までを丁寧に解説する。学生から大人まで「考えるチカラ」がますます冴える第4弾!
ミニの至福
御堀 直嗣 著
ミニは唯一無二。そんなクルマがどのようにして誕生したのか? イギリスで生まれた名車はBMWによってどう生まれ変わったのか。その魅力のすべてを余さず探る。
定価1,870円(本体1,700円)
パーフェクト・タイミング 最高の意思決定をもたらす戦略的時間術
スチュアート・アルバート 著 柴田 裕之 訳
いつやるか、それが問題だ。絶妙のタイミングで意思決定できる、時間戦略の成功法則とは? 2000件を超える事例分析からビジネスの難題に答える、初めてのタイミング・マネジメント入門。
定価1,980円(本体1,800円)
偽善のすすめ 10代からの倫理学講座
パオロ・マッツァリーノ 著
愛は地球を救わない? でも偽善は誰かを救えるかもよ!? 動機が純粋なら人を傷つけていいの? 不純な気持ちで人に親切にしたらいけないの? 倫理学と社会学から迫る誰も知らない偽善の真実。
平成史【増補新版】
小熊 英二 編著
気鋭の書き手たちが描く、新たなる現代史のすがた。「経済」「外国人」の章を加えた大増補版。執筆:小熊英二、井手英策、貴戸理恵、菅原琢、中澤秀雄、仁平典宏、濱野智史、韓東賢。
定価2,200円(本体2,000円)
医者になりたい君へ 心臓外科医が伝える命の仕事
須磨 久善 著
14歳の夏に医者になろうと思い、日本初の難手術「バチスタ手術」を成功、世界の一線に立つ心臓外科医が医療と人々の姿、夢と現実、医学の可能性を綴る。命の最前線で見えたものとは――。
「つながり」の戦後文化誌 労音、そして宝塚、万博
長崎 励朗 著
かつて都市勤労青年を中心に人気を集め、最大の音楽鑑賞団体であった「労音」。大阪労音の軌跡を軸に、戦後日本における人と人、文化と文化の〈つながり〉を読み解く、気鋭のデビュー作。
定価2,420円(本体2,200円)
パパの月収25万円でも、家族が幸せになるマイホームの建て方 家づくりとハワイとルイ・ヴィトン
細田 俊美 著
工務店の社長があえて厳しく言わせていただきます! マイホームのせいで旅行やショッピングを我慢するようなライフプランは明らかに失敗です! 「家づくり43の鉄則」。
「在日特権」の虚構 ネット空間が生み出したヘイト・スピーチ
野間 易通 著
在特会はなぜ生まれたのか? 在特会が主張する「在日特権」とは何か? 膨大な資料と現地取材によってその虚構性を暴き出す、「レイシストをしばき隊」創設者による言論しばき。