河出書房新社
河出の本を探す
1007件中 761~780件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
フランス暴動 移民法とラップ・フランセ
陣野 俊史 著
時代の変動の予兆といわれた2005年10月のフランス暴動をフランスのヒップホップと移民青年の関係にわけいりながら、他にない視点でアプローチする迫真の書き下ろし。
定価1,320円(本体1,200円)
×品切・重版未定
毎日新聞社会部
山本 祐司 著
下山事件、松川事件、ロッキード事件など戦後の事件史の闇に、時に翻弄され、時に真向から挑戦していった毎日新聞社会部の猛者たちの群像を、社の栄光と影の歴史とともに描いた巨篇。
定価2,090円(本体1,900円)
ソリューションフォーカス 解決志向の実践マネジメント 問題にとらわれず、解決へ向かうことに焦点をあてる
青木 安輝 著
マネジメントの根本的発想法として欧米で大きな注目を集めているサイコセラピー手法「ソリューションフォーカス(解決志向)」のビジネスでの応用を日本で初めて紹介。
定価2,420円(本体2,200円)
お客を喜ばせる現場マーケティング デパ地下仕掛け人の
樋口 武久 著
百貨店催事場からデパ地下、そしてエキナカまで。現場一筋27年、デパ地下の仕掛け人の著者が次のターゲットを視野に入れながら、お客を喜ばせる現場マーケティングの真髄を披露する。
定価1,650円(本体1,500円)
自然科学・医学
家族・支援者のための うつ・自殺予防マニュアル
下園 壮太 著
人の力で自殺を100%予防することはできない。自殺を防ぐにはその前段階のうつ状態に適切に対処する必要があり、周囲の理解と協力なしには考えられない。その決定版が本書である。
定価2,750円(本体2,500円)
哲学・思想・宗教
狂気と犯罪の深層心理 イラストでわかる
小田 晋 監修
あなたも殺意の標的に!? 凶悪犯罪が頻発している今、事件報道だけでは見えなかった犯罪者の心理がわかる! 精神分析、脳科学の研究成果をわかりやすいイラストで図解・説明。心の闇に迫る。
定価1,047円(本体952円)
KAWADE道の手帖
靖国問題入門 ヤスクニの脱神話化へ
戦争被害者のアジアから見た立場で靖国問題に真摯に取り組む入門書。政教分離の民主国家で、ひとつの宗教組織に戦死者の鎮魂が託されることの是非などを正しく問う。高橋哲哉対談他。
ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
大河原 美以 著
思いやりのある子、やさしい子に育ってほしいと願えば願うほど、感情をコントロールできない子になってしまうのが子育ての現実。「わが子をよい子に育てたい」と願っている親、必読の書。
定価1,760円(本体1,600円)
ノンフィクション
歌舞伎町午前零時「女衒の夜」
武内 晃一 著
「絶対に稼がせてやる。だからオレについてこい!」女衒、それは女を遊女屋に売ることを商売にした者。事情を抱えた女達との衝撃的エピソードをまじえ、力強くもあたたかい視点で裏社会を描く!
定価1,540円(本体1,400円)
「自分史」でひもとく 30代からの自分発見ノート
久恒 啓一 監修 セルフ・マネジメント研究会 編著
あなたは何番目の子ども? 小学校の文集に書かれた夢は? 過去の自分を整理し、本当の自分に出会う。無意識の夢・性格・行動パターンを分析するための50の質問が導く、これからの生き方のヒント。
らんぷの本
銀座 街の物語
三枝 進/川本 三郎/初田 亨 著
誰もが大好きな街「銀座」の文化・歴史・風俗を、この街に誰よりも詳しい8人の豪華執筆陣が語り尽くした決定版。初公開の貴重図版や、江戸から現在までを記録した、世界一詳しい銀座変遷史年表も所載。
黒田清 記者魂は死なず
有須 和也 著
黒田軍団をひきいて庶民の側にたった社会部記者として闘い抜いた魂のジャーナリスト黒田清。その誕生から死までの波乱にみちた軌跡を厖大な取材と証言によってたどる渾身にして唯一の伝記。
歴史・地理・民俗
ヴァギナ 女性器の文化史
キャサリン・ブラックリッジ 著 藤田 真利子 訳
ヴァギナ。女性器。私たち人間が皆すべて、産まれ出た場所。その神秘の場所・ヴァギナについて、歴史的・生物学的・医学的に様々なアプローチにより解き明かした決定版! 図版多数収録。
定価3,520円(本体3,200円)
ゲーム理論の愉しみ方 得するための生き残り戦術
デイヴィッド・P・バラシュ 著 桃井 緑美子 訳
最大の利益を求めて最善の方法を選ぶ考え方がゲーム理論。身近な出来事から世の中の読み解き方まで、知っているといいことがたくさんある! 今注目の理論を最もわかりやすく紹介した決定版。
文庫・新書
さらに頭がいい人の習慣術 思考・発想・行動がガラリと変わる実践ドリル本
小泉 十三 著
ベストセラー『頭がいい人の習慣術』第2弾。仕事やものの見方、考え方が問われるシーンを想定した問題形式でノウハウを完璧に理解!
定価922円(本体838円)
相場ヒーロー伝説 ケインズから怪人伊東ハンニまで
鍋島 高明 著
ホリエモンや村上ファンドの登場で相場街が賑わっているが、そのルーツを辿ると大物相場師が群を成していた。安田善次郎、浅野総一郎、虎大尽、バルークなど29人の相場の天才をエピソードでつづる。
定価2,200円(本体2,000円)
イレズミの世界
山本 芳美 著
文化人類学的には身体加工として、独自の美意識を生んできたイレズミ。東京、横浜、沖縄、台湾、NYなどを縦断しつつ、現代タトゥーをも学術的に俯瞰し、「近代日本」の姿を浮き彫りにする。
定価3,080円(本体2,800円)
らんぷの本/マスコット
こどもパラダイス 1920―1930年代 絵雑誌に見るモダン・キッズらいふ
堀江 あき子/谷口 朋子 編
8歳で脳は決まる! 子どもを救う父親の力
平山 諭 著
8歳頃で大体の発達を終える子どもの脳。この重要な時期、子育ての成功を決めるのは父親の力であった! 心理学、脳科学の研究データから父親の子育ての重要性、父親自身の問題解決を説く。
ぼくは、ディスレクシア 読み書きが困難な学習障害(LD)の息子と母の成長物語
L・ワインスタイン 著 吉田 利子 訳
医学博士でもある著者の息子デヴィッドは、読み書きが困難な学習障害の一つ、ディスレクシア(失読症)と診断された! 母と息子が共に格闘した日々をゆたかな感性で綴った感動のドキュメント。