検索結果

22429件中 42614280件を表示 | 表示件数   件

にんげん蚤の市

文庫・新書

にんげん蚤の市

高峰 秀子

エーゲ海十日間船の旅に同乗した女性は、ブロンズの青年像をもう一度みたい、それだけで大枚をはたいて参加した。惚れたが悪いか――自分だけの、大切なものへの愛に貫かれた人間観察エッセイ。

  • 河出文庫 / 232頁
  • 2018.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41592-5

定価726円(本体660円)

△3週間~

詳細を見る
一冊でつかむ日本史

文庫・新書

一冊でつかむ日本史

武光 誠

石器時代から現代まで歴史の最重要事項を押さえ、比較文化的視点から日本の歴史を俯瞰。「文明のあり方が社会を決める」という著者の歴史哲学を通して、世界との比較から、日本史の特質が浮かび上がる。

  • 河出文庫 / 208頁
  • 2018.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41593-2

定価792円(本体720円)

×品切・重版未定

詳細を見る
闘争領域の拡大

文庫・新書

闘争領域の拡大

ミシェル・ウエルベック 著 中村 佳子

自由の名の下に、人々が闘争を繰り広げていく現代社会。愛を得られぬ若者二人が出口のない欲望の迷路に陥っていく。現実と欲望の間で引き裂かれる人間の矛盾を真正面から描く著者の小説第一作。

  • 河出文庫 / 216頁
  • 2018.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-46462-6

定価990円(本体900円)

○在庫あり

詳細を見る
戦場から生きのびて

文庫・新書

戦場から生きのびて
ぼくは少年兵士だった

イシメール・ベア 著 忠平 美幸

ほくの現実はいつも「殺すか殺されるかだった」。十二歳から十五歳までシエラレオネの激しい内戦を戦った少年兵士が、ついに立ち直るまでの衝撃的な体験を世界で初めて書いた感動の物語。

  • 河出文庫 / 360頁
  • 2018.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-46463-3

定価1,078円(本体980円)

×品切・重版未定

詳細を見る
海を渡った人類の遥かな歴史

文庫・新書

海を渡った人類の遥かな歴史
古代海洋民の航海

ブライアン・フェイガン 著 東郷 えりか

かつて誰も書いたことのない画期的な野心作! 世界中の名もなき古代の海洋民たちは、いかに航海したのか? 祖先たちはなぜ舟をつくり、なぜ海に乗りだしたのかを解き明かす人類の物語。

  • 河出文庫 / 496頁
  • 2018.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-46464-0

定価1,320円(本体1,200円)

×品切・重版未定

詳細を見る
孤独の科学

文庫・新書

孤独の科学
人はなぜ寂しくなるのか

ジョン・T・カシオポウィリアム・パトリック 著 柴田 裕之

その孤独感には理由がある! 脳と心のしくみ、遺伝と環境、進化のプロセス、病との関係、社会・経済的背景……「つながり」を求める動物としての人間――第一人者が様々な角度からその本性に迫る。

  • 河出文庫 / 456頁
  • 2018.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-46465-7

定価1,485円(本体1,350円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ミルコの出版グルグル講義

日本文学

ミルコの出版グルグル講義

山口 ミルコ

数々のベストセラーを放ってきた伝説的編集者が編集者をやめたあとに、見えてきた出版の仕組みとその本当の姿をグルグルしながら教えます。

  • 単行本 / 216頁
  • 2018.01.29発売
  • ISBN 978-4-309-02644-2

定価1,650円(本体1,500円)

×品切・重版未定

詳細を見る
昭和バラエティ番組の時代

日本文学

昭和バラエティ番組の時代
1955~1989 ちょっとだけ狂気TVの35年

田村 隆

『シャボン玉ホリデー』『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』『8時だョ!全員集合』……昭和のテレビを彩った「お化け番組」の知られざる舞台裏とは? テレビが一番面白かった時代が甦る!

  • 単行本 / 256頁
  • 2018.01.29発売
  • ISBN 978-4-309-02647-3

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
いのちなりけり吉野晩祷

日本文学

いのちなりけり吉野晩祷

前 登志夫

吉野を足場に活躍した、日本を代表する歌人の没後10年記念散文集。いずれも単行本未収録で、朝日新聞連載の最晩年の歌人の吉野便り。

  • 単行本 / 240頁
  • 2018.01.29発売
  • ISBN 978-4-309-02648-0

定価2,200円(本体2,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本民俗文化学講義

歴史・地理・民俗

日本民俗文化学講義
民衆の近代とは

川村 邦光

日本近代の民俗文化の根底と変遷を、戦争、天皇、漱石、「みだれ髪」、洋食、富士山、七人みさき、など、十三のテーマと多くの図版から考察する。

  • 単行本 / 272頁
  • 2018.01.29発売
  • ISBN 978-4-309-22726-9

定価2,860円(本体2,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
安倍「日本会議」政権と共犯者たち

政治・経済・社会

安倍「日本会議」政権と共犯者たち
新・佐高信の政経外科

佐高 信

改憲への道を走り始める政権を支える「日本会議」をはじめとする保守勢力の実態とその隠された姿、それに対抗できない左派の混迷をあばく、今最も戦闘的なジャーナリスト渾身の一撃。

  • 単行本 / 240頁
  • 2018.01.29発売
  • ISBN 978-4-309-24844-8

定価1,870円(本体1,700円)

×品切・重版未定

詳細を見る
伝えておきたい古きよききもののたしなみ

芸術・芸能

伝えておきたい古きよききもののたしなみ
日本映画に学ぶ

近藤 富枝

「細雪」「雪国」、小津映画など、日本映画の名作に登場するきものを読み解き、時代風俗や、本当に美しいきものとは何かを考える。2016年に逝去したきものの達人からのメッセージ。

  • 単行本 / 200頁
  • 2018.01.29発売
  • ISBN 978-4-309-25587-3

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
室伏鴻集成

芸術・芸能

室伏鴻集成

室伏 鴻

伝説の舞踏家は稀代の詩的・哲学的な文章家でもあった。 残された手記を集成した苛烈で美しい詩と哲学にあふれた「肉体の思考」。かつてない思想家としての室伏を告げる奇蹟の書物。

  • 単行本 / 456頁
  • 2018.01.29発売
  • ISBN 978-4-309-27913-8

定価6,600円(本体6,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
丸尾画報DXⅠ改

芸術・芸能

パン・エキゾチカ

丸尾画報DXⅠ改

丸尾 末広

21世紀新時代を担う愛国少年少女諸君! これぞ昭和デカダンの鬼才、丸尾末広画伯の筆なる豪華絢爛地獄絵巻なり。名にし負う暗黒芸術の真髄をとくと御覧じろ! 再増補版登場。

  • 単行本 / 214頁
  • 2018.01.29発売
  • ISBN 978-4-309-92139-6

定価4,180円(本体3,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
また明日会いましょう

日本文学

また明日会いましょう
生きぬいていく言葉

山本 周五郎

「青ベか物語」や「樅ノ木は残った」など、数多の名作を残した作家の、人生とはどういうものかをしみじみ味わわせてくれる珠玉のエッセイ集。言葉のかずかずから、生きる力が湧いてくる。

  • 単行本 / 160頁
  • 2018.01.26発売
  • ISBN 978-4-309-02646-6

定価1,100円(本体1,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
大伴氏の正体

歴史・地理・民俗

大伴氏の正体
悲劇の古代豪族

関 裕二

最も古い豪族・大伴氏は、軍事に従事し、天皇家とも近しかったが、氏族間の抗争を生き延びたにもかかわらず藤原氏に滅ぼされる。古代史最大の謎といわれるその悲劇の理油を解明する。

  • 単行本 / 192頁
  • 2018.01.26発売
  • ISBN 978-4-309-22725-2

定価1,870円(本体1,700円)

×品切・重版未定

詳細を見る
毎日使える、必ず役立つ心理学

哲学・思想・宗教

教えてフロイト、なるほどユング!
毎日使える、必ず役立つ心理学

サラ・トムリー 著 小田島 恒志小田島 則子

人生に降りかかるギモンから日常生活のモンダイまで、著名な心理学者の理論がどれほど日常的な問題に適用できるかを見ることで、様々な角度から心の働きにアプローチすることができる。

  • 単行本 / 192頁
  • 2018.01.26発売
  • ISBN 978-4-309-24821-9

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
毎日使える、必ず役立つ哲学

哲学・思想・宗教

教えてニーチェ、なるほどソクラテス!
毎日使える、必ず役立つ哲学

マーカス・ウィークス 著 矢羽野 薫

人間関係、仕事の迷い、将来設計、失恋……ニーチェ、ホッブズ、マキャヴェリ、ヒューム他、稀代の哲学者は日々の悩みにどう答えるか? 問題解決のアプローチ、見解の違いも楽しい哲学入門。

  • 単行本 / 192頁
  • 2018.01.26発売
  • ISBN 978-4-309-24822-6

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
落語家と楽しむ男着物

趣味・実用・芸術

落語家と楽しむ男着物

矢内 裕子

日常的に着物を着ている落語家たちが、体型別着こなし術など、初心者でも楽しめる手軽で粋なノウハウを伝授。春風亭昇太はじめ人気落語家や、話題の若手が、着物の魅力に迫ります。

  • 単行本 / 112頁
  • 2018.01.26発売
  • ISBN 978-4-309-27882-7

定価1,870円(本体1,700円)

×品切

詳細を見る
おやすみえほん いっしょにねんね

児童書

おやすみえほん いっしょにねんね

橘 蓮二

どうぶつさんたちと一緒ならねんねも楽しいね。カバ、トラ、ペンギンなど子供たちが大好きなどうぶつたちの寝顔を眺めているうちに、だんだん眠たくなる写真絵本。寝かしつけに大活躍!

  • 単行本 / 24頁
  • 2018.01.26発売
  • ISBN 978-4-309-27915-2

定価1,320円(本体1,200円)

○在庫あり

詳細を見る