河出書房新社
河出の本を探す
22695件中 16561~16580件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
趣味・実用・芸術
新・木谷道場入門【全10巻】
石の威力 石に力を与える感覚
武宮 正樹 著
《プロになるまでの置碁を解説し、石に力を与える感覚を示します》
定価1,388円(本体1,262円)
×品切・重版未定
日本文学
永遠のトララ
花形 みつる 著
離婚した母とともにおじいちゃんの家で暮らし始めた小学生マキと幼い妹アキ。母が単身海外へ旅立った朝、アキがいなくなった――。姉妹の心の癒しを描く感動の物語。
刺青
藤沢 周 著
廃業寸前の彫師の前に“彫って下さい”といって現れたマヤ。破滅の淵を疾走する人間たちの闇をえぐる実力派新鋭のハードコア・ロマン。
ベースボール・パラダイス
阿久 悠 著
若き天才打者と夜叉の如き無頼打者の間で自らの生き方を見つめ直すスポーツ記者。“野球”に人生を賭けた男達のロマンを描く渾身の連作小説。書き下ろし「天才と夜叉」他四篇。
定価1,708円(本体1,553円)
謝謝! 宮沢賢治
王 敏 著
文革末期、宮沢賢治との解逅が大学で日本語を学ぶ女の運命を変えた。賢治学徒を自認する気鋭の日本文学研究者が中国における先駆的研究成果と、自らの体験を重ね合わせて綴った自伝評論。
定価2,136円(本体1,942円)
外国文学
ヴェネツィア人の不思議な妻 ルネッサンスの探検家とコンピュータの化身をめぐる官能の物語
ニック・バントック 著 小梨 直 訳
ある日、美術修復家のサラのもとに不思議なEメールが届く。コンティと名のる男の誘いにのり、美術品収集の仕事を始めるが――。魅力的な絵と文章が組みあわさった不思議な小説。
定価3,738円(本体3,398円)
歴史・地理・民俗
【100問100答】世界の民族
「月刊みんぱく」編集部 編
モンゴルの乳飲料はどのようなものか。ブッシュマンは今でも狩猟で生活しているのか。――世界の民族の生活や習慣の違いに対する疑問に答え解説する。異文化を理解するための一冊。
定価2,420円(本体2,200円)
大江戸の天下祭り
作美 陽一 著
東京の祭=神輿(みこし)は実は明治後期に始まったもの。全国各地に江戸系を残すのみで今は失われた幻の江戸の大祭を復元する俊英の画期的労作。図版200点。
定価2,456円(本体2,233円)
ヨーロッパの祝祭
蔵持 不三也 編
カルナヴァル、樹木祭、怪物祭――。ヨーロッパの古層を明らかにする様々な祝祭を、現地の一流の研究者たちが、文化人類学的方法と豊富なフィールドワークをもとに解明する画期的な論集。
定価2,990円(本体2,718円)
性愛の秘本コーカ・シャストラ
A・カンフォート 著 本園 正興 訳
我国で初めて本格的に紹介するインド性典の秘技。インド中世の爆発的な性ルネサンスのなかで、生きる喜びをあくなき交合の愉悦に追求したサンスクリット性愛学の神髄!
チェスマスターブックス【全6巻】
チェスマスターブックス セット(全6巻)
定価8,329円(本体7,572円)
チェス小百科
有田 謙二 著
伝説のチャンピオン、フィッシャーや現在のチャンピオン、カスパロフのエピソード、チェスオリンピックなど世界のチェス界の仕組みについての話題満載。強くなるためのヒントもあります。
自然科学・医学
聖なる知恵・入門シリーズ【全8巻】
聖なる知恵・入門シリーズ セット
第一人者があかす隠された知のエッセンス。神秘の技を伝える魅惑の書。
定価8,369円(本体7,608円)
メディテーション 心と体の瞑想術
D・フォンタナ 著 高橋 早苗 訳
心と体を落ちつかせ、精神的、肉体的成長をもたらすメディテーション。この古代からの技術・メディテーションのシステムの違いを明らかにし、メディテーションのすべてに答える。
定価1,046円(本体951円)
芸術・芸能
定本・浮世絵春画名品集成【全24巻別巻3】
歌川國貞【繪本・開談夜廼殿】
林 美一/リチャード・レイン 監修
國貞は艶本を五十種以上作った。その中でも本書ほど趣向を凝らした仕掛けを随所に施したものは珍しい。内容が人を惑わす怪談話であるだけに、造本上の細工が楽しめる。
定価2,563円(本体2,330円)
政治・経済・社会
受験勉強は子どもを救う 最新の医学が解き明かす「勉強」の効用
和田 秀樹 著
一般には必要悪であり否定的に言われる「受験勉強」が、むしろ現代の子どもの危機的な精神構造には優れた効果をもたらすことを論じた衝撃の書。現代教育システム論と最新精神分析学の成果。
定価1,923円(本体1,748円)
家庭の三つの資源 時間・情報・アイデンティティ
S・ウォルマン 著 福井 正子 訳
家庭の危機は何によって引き起こされるのか。その家庭成員がどのくらいの時間と情報とアイデンティティという三つの資源を豊かに持っているかを測定して、論じる都市人類学の好著。
定価3,845円(本体3,495円)
哲学・思想・宗教
正法眼蔵【全4冊・別巻】
正法眼蔵 3
石井 恭二 道元 原文
日本歴史上最大の思想家・道元の主著、世界哲学思想史の至宝、『正法眼蔵』を現代人の立場から精緻な注釈とともに訳し下ろした画期的労作。推薦=大岡信・森本和夫。
定価6,050円(本体5,500円)
児童書
ものがたりうむ
遠い夕焼け
佐藤 洋二郎 著
戦争が終わって故国北朝鮮に帰って行った母と妹。日本に残り、病気の父と祖母のめんどうをみる小学生の直人。そしてそれを助ける仲良しグループ。心を寄せて生きる人々の愛と涙の物語。
文庫・新書
私のプリニウス
澁澤 龍彦 著
定価641円(本体583円)