河出書房新社
河出の本を探す
22695件中 16841~16860件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本文学
十七歳で考えたこと
三田 誠広 著
ぼくも登校拒否少年だった。だが、あの一年間が全ての出発点だった――30年前の孤独な高校時代の、切実な悩みを振り返り、現代のもの思う青春に語りかける、芥川賞作家の書き下しエッセイ!
定価1,388円(本体1,262円)
×品切・重版未定
妻たちが別れを告げるとき 熟年離婚の七つのケース
鈴木 喜久子 著
近年、40~50歳台の熟年夫婦の離婚が急増している。それも、夫の方が請求するのでなく、根本的不一致を理由にした妻側からの請求による離婚が。法律家の立場から具体的に論じる。
定価1,495円(本体1,359円)
外国文学
「ニーベルンゲンの歌」の英雄たち
W・ハンゼン 著 金井 英一/小林 俊明 訳
綿密な調査・考古学の成果を駆使して、登場人物のモデルを捜し、叙事詩に刻み込まれたゲルマン民族の血に塗られた歴史・伝説の中に隠された秘密を描く、中世最大の英雄叙事詩の世界。
定価2,990円(本体2,718円)
顔の本
ライラン・ヤング 著 佐藤 素子 訳
顔をよく見ることで、人の性格がわかる! 愛情、野心、知性、創造性、健康等々を、顔から簡単に読みとる画期的な秘訣を伝授。ダイアナ妃など、有名人を具体的に分析した応用篇付。
定価2,090円(本体1,900円)
哲学・思想・宗教
感覚の博物誌
D・アッカーマン 著 岩崎 徹/原田 大介 訳
人間のもっとも基本的な感覚である嗅覚・触覚・味覚・聴覚・視覚の五感とその統合を、豊かな自然観察と百科全書的な知識と、美しい詩で描き尽した、人間と自然に関する博物誌。
定価3,098円(本体2,816円)
自然科学・医学
中国名医案内
中国大陸の医療現場からの最新リポート。心臓病・癌・高血圧・糖尿病から禿・皮膚病・外傷性疾患に至るまで、其界の名医70数人を紹介、高い治療率を誇る療法を詳細に報告する。
定価2,670円(本体2,427円)
芸術・芸能
渡邉崋山の逆贋作考
月山 照基 著
崋山の贋作者と伝えられる弟子の平井顕斎の絵をみて、ふと疑問を抱き始めた著者が、贋作といわれた平井の作品が本物で、崋山作といわれている物が贋作であることを証明しようとする力作。
キェシロフスキの世界
K・キェシロフスキ 著 和久本 みさ子 訳
「ふたりのベロニカ」「トリコロール」「デカローグ」などで知られるポーランドの映画監督キェシロフスキが語る、自らの生い立ち、映画界の現状、そして全作品の詳細な分析。
定価3,080円(本体2,800円)
河出・現代の名著
ヴァルター・ベンヤミン
T・W・アドルノ 著 大久保 健治 訳
ベンヤミンとアドルノ――二十世紀における最も重要な思想家の出会いが生んだベンヤミン論の決定版! ベンヤミン宛て書簡を通して、時とともに輝きをますその思考の核心に迫る、幻の名著。
記号と事件 1972-1990年の対話
ジル・ドゥルーズ 著
二つの主著『アンチ・オイディプス』『千のプラトー』について、映画をめぐって、フーコーについて等、1995年11月に没した今世紀最高の哲学者ドゥルーズの最も親しみ易い二十年間の対話。
定価3,418円(本体3,107円)
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の歴史
図説 ヴェネツィア 「水の都」歴史散歩
ルカ・コルフェライ 著 中山 悦子 訳
海上に築かれた奇蹟の都市。アドリア海の真珠。地中海文明をリードした栄光の都市。現地のジャーナリストが、美麗な写真を多用し、日本人のために書き下ろした本格的ヴェネツィア案内。
定価1,923円(本体1,748円)
助手席にて、グルグル・ダンスを踊って
伊藤 たかみ 著
父さんの赤いコンバーチブルに乗って、高3の夏をグルグルまわるカオルとミオ。世界一甘いお菓子をさがした二人の恋を描き、全審査員を感動させた、傑作90’s青春小説!
定価1,282円(本体1,165円)
ノックする人びと
池内 広明 著
不意に受けた暴行。事件の記憶は空白。目撃者たちの証言のむこうから、心の扉を叩くのは誰か?自分の「記憶」を探す「恐怖」を描く注目のニュー・エイジ・ノベル。
メソッド
ハーフではなく、ダブルへ――「ハムレット」「リヤ王」などの人間存在の根本ドラマを問いつつ、震災の復興と自己再生のメソッドを探る姉弟を描く在日韓国人三世による文藝賞優秀作!
一瞬の人生 心をうつ三十二篇
小檜山 博 著
汽車から遠ざかっていく父の背中を僕は忘れない――。ひたむきに生きる人々に限りない愛おしみをこめ、人間の心の奥底にあるやさしさを映し出す感動の掌編集! 「晩秋」「帰郷」等32篇を収録。
定価1,708円(本体1,553円)
定本・浮世絵春画名品集成【全24巻別巻3】
喜多川歌麿【絵本小町引】
林 美一/リチャード・レイン
享和二年、歌麿最後の、そして最高のこの大判春画帖は、原本に二つの版が存在したと推定される。ここでは、「変わり図」も加えて全十四図を世界で初めて収録。
月の裏まで走っていけた
破滅へとひたはしる芸術家の青春の軌跡を、鮮烈なリリシズムによって描き出して、みずみずしい感動をよぶ、94年度文藝賞作家による待望の受賞第一作。
一角獣
R・R・ベーア 著 和泉 雅人 訳
毒消しの力を持つ一本の優美な角、処女にしか捕まえられない凶暴な性質。キリストのシンボルとされ、様々なイメージを付与されたユニコーンは如何に生まれ発展したか。一角獣学の決定版。
定価3,738円(本体3,398円)
文藝 96年 春号
定価1,068円(本体971円)
文庫・新書
〔橋本治雑文集成=パンセ〕
若者たちよ!
橋本 治 著
時代への痛烈なアジテーター橋本治のエッセンスを集めた雑文集成《パンセ》の第二弾。80年代、表層の豊かさのウラで進行していた精神の退廃をついて今日の病を予見した、若者に向けてのメッセージ。
定価576円(本体524円)