河出書房新社
河出の本を探す
22695件中 17941~17960件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
河出のビデオ
寺山修司&谷川俊太郎ビデオレター
アートデイズ
俳句、短歌、詩から小説、映画、演劇まで各ジャンルで時代の寵児となり、47歳の若さで壮絶な死をとげた多面体寺山修司の高まる人気の謎に迫る。
定価6,942円(本体6,311円)
×品切・重版未定
日本文学
滞欧日記
澁澤 龍彦 著 巖谷 國士 編
澁澤龍彦の4度にわたるヨーロッパ旅行の記録を数々の旅の写真や絵ハガキとともに全て収録。編者による詳細な註と案内、解説を付し、わかりやすい「ヨーロッパ・ガイド」として編集。
定価2,563円(本体2,330円)
文庫・新書
新・書を捨てよ、町へ出よう
寺山 修司 著
書物狂いの青年期に歌人としてスタートし、古今東西の本に精通した著者が、言葉と思想の復権に向けて、あえて時代と自己に向けて放つ鮮烈なアジテーション。寺山修司の広範な視点を代表する名著。新編集。
定価662円(本体602円)
幻想図書館
反体験主義者のユートピアとしての読書を拒絶し、都市を、地球を疾駆しながら蒐集した奇妙な“書物”のかずかず。「髪に関する面白大全」「娼婦に関する暗黒画報」「眠られぬ夜の拷問博物誌」などなど。
定価576円(本体524円)
イノセントガール
堀田 あけみ 著
定価619円(本体563円)
母と子の契約
青野 聰 著
母は彼が二歳のときに死んだ。小学校二年になった彼の前に現れた新しいお母さん――著者自らの生い立ちを素材に、血の繁がりのない母と子の奇妙な愛憎のきずなを、爽やかに描き切った感動のデビュー作!
定価406円(本体369円)
〔ポシェット版・世界文学の玉手箱〕
クオレ
デ・アミーチス 著 杉浦 明平 訳
僕の名はエンリーコ。毎日日記をつけている──。クオレはイタリア語で「心、愛情」の意。「母をたずねて三千里」も含む名作。解説=逢坂剛
定価855円(本体777円)
メアリ・ポピンズ
トラバース 著 岸田 衿子 訳
片手にオウムの柄のついたこうもり傘、片手にカバンを提げ、風にのってやってきたメアリ・ポピンズは不思議な事件の数々をひきおこす。解説=堀田あけみ
定価961円(本体874円)
性の発禁本 1
城 市郎 著
表現の自由と性の解放をめざし、あの手この手で性表現を追及した〈活字のエロ事師たち〉総まくり。発禁本のホットパートをふんだんに引用しながら、エロ事師たちの果敢な生き方と仕事の内容を検証する。
定価682円(本体620円)
考証・江戸武家史談
稲垣 史生 著
江戸三百年にわたって行われた武家の典礼のかずかず、将軍の日常、大奥の暮らしをあきらかにし、また創業の功臣、太平の世の汚吏と黒幕、幕末の志士ら時代を彩る武士の生涯を追って武家社会の実相に迫る。
あすあす ’93・
定価320円(本体291円)
俳句のおけいこ MY HAIKU JOURNEY
J・スタム 著 江國 滋/佐藤 和夫 監修
梅咲いてまたひととせの異国かな――漂泊するコスモポリタンの哀しみとユーモアを、日本語と英語に託したHAIKU=俳句集。俳句の国際化に生涯を捧げた米コピーライターの意欲作。
定価1,708円(本体1,553円)
雨のなか
「あたし死んでもあなたの家のお墓にも入らないわ」――今までの関係の終りと、新しい生への予感のはざまにたたずむ女たちをさまざまな手法で描く、フェミニズムの文学の先駆による連作集。
定価2,136円(本体1,942円)
歴史・地理・民俗
江戸艶本を探せ 江戸艶本へようこそ・続
林 美一 著
埋もれた艶本資料を求めて東奔西走の50年。悲願の『江戸艶本史』の完成に執念を燃やす著者の息づかいを伝えるヴィジュアル・エッセイ第2弾。江戸艶本目録の「昭和」「平成」篇併録。
定価1,923円(本体1,748円)
聖フランシスコ・ザビエルの日傘
平湯 晃 著
没後70年のザビエル列聖を記念した日傘には、なぜか没後40年後の秀吉の朝鮮侵攻の様子が描かれいた。朝鮮に出兵したキリシタン大名小西行長、禁教――。日傘にこめられた歴史の謎を追う。
定価2,350円(本体2,136円)
年表作家読本
中原中也
青木 健 編著
詳細な生活事項と創作活動、中也自身の手紙や文章、肉親知友の証言、250余点の写真や図版を配して浮き彫る詩人の30年の赤裸々な生涯を読み解く。中也の没後史を付す。
新文芸読本
稲垣足穂
河出書房新社編集部 編
光のマントを翻し、過去と未来、地上と天界を自在に行き来し、ファンタジックな幻想のなかに多彩なオブジェを生みだした20世紀の魔術師。「ヰタ・マキニカリス」タルホの全貌に迫る。
ふくろうの本
ふくろうの本/日本の歴史
図説 邪馬台国物産帳
柏原 精一 著
考古遺伝学、年輪年代法、蛍光X線分析、その他各種の科学的測定や復元技術を通して、謎に包まれた邪馬台国の姿を明らかにする。「科学朝日」連載の単行本化。
定価1,602円(本体1,456円)
デジャ=ヴュ NO.11
定価2,990円(本体2,718円)
外国文学
南仏プロヴァンスの12か月
ピーター・メイル 著 池 央耿 訳
オリーヴが繁り、ラヴェンダーが薫る豊かな自然。多彩な料理、個性的な人々。至福の体験を綴った珠玉のエッセイ。英国紀行文学賞受賞の大ベストセラー。BBCがTV化。NHKで放送。