読者の声 最新一覧

ご投稿いただいた最新の読者の声をご紹介しています。

投稿のしかた

イルミネイチャー

イルミネイチャー

 

カルノフスキー 絵 レイチェル・ウィリアムズ 文 小林 美幸 訳

★2017.03.19   マジックレンズで本を眺めた瞬間、とてもわくわくしました。子どもと一緒に図書館へ行き、たくさんの本を見たり借りたりしましたが、こんなにわくわくした本ははじめてです!!購入し、手元において楽しみたいと思います。兄弟、親子で同時に一緒に楽しめるように、マジックレンズのみ別売りで購入できるとなお嬉しいです!マジックレンズのみの販売検討をよろしくおねがいします。

大人の塗り絵クラブ

大人の塗り絵クラブ

 

河出書房新社編集部 編

★2017.03.17   初めて、やさしい大人の塗り絵を購入して風景に色鉛筆で挑戦しようかと
書きやすくて、風景もやさしい景色でとても癒やされます。

NOVA+ 屍者たちの帝国

NOVA+ 屍者たちの帝国

 

大森 望 編

★2017.03.15   まず、一番感心したのがまったくノーマークだった坂永雄一「ジャングルの物語、その他の物語」だ。これはキプリングの「ジャングル・ブック」に材をとり(しかし物語中では「ジャングル・ブック」の存在は認められていない)、そこにもう一つの有名な作品を有機的に絡めることによって、忘れがたいノスタルジーと不穏の入り混じった素敵な作品に仕上げている。驚いたのが高野史緒「小ねずみと童貞と復活した女」。こちらはドストエフスキーの「白痴」が舞台となっているが、それがとんでもない展開をみせる。だって、あのSF作品とあのSF作品とあのSF作品が物語を浸食してきて、もうなんでもありな物語になっているのだ。これはある意味小気味いいね。津原泰水「エリス、聞えるか?」と山田正紀「石に漱ぎて滅びなば」はそれぞれ森鴎外と夏目漱石が主人公となっている。これは示し合せたわけでなく、偶然だったそうな。

成功者K

成功者K

 

羽田 圭介 著

★2017.03.12   [成功者K]を読み終わって、心に残ったのは、分からない!でした。何がどうなっているのか、夜中の1時に頭をかかえました。そのくらい私にとっては衝撃の連続で、今も読み返しています。

自由にいこう! 男着物

自由にいこう! 男着物

 

鴨志田 直樹 著

★2017.03.05   出版当初にこの本を参考にして着物デビューをしました。中身が非常にまとまっていて、ともすればハードルの高い着物の世界への案内書としては、これを越える本は当時も今も出会えておりません。

男着物の指南書として、この本はよくできております。現況を見ますに、指南書を求める人多くとも、それを満たす本が世に出ておりません。現在世に出ている男着物の本のほとんどが、「お金を持っていること、可処分所得が潤沢な人」を前提として書かれているため、今着物を始めようとしている男性の需要に合致しておりません。
この本は、まさに需要と合致しています。

長文切々と書き連ねましたが、私の想いは上記のとおりです。どうか、増刷をされることを検討ください。
そして最後に、この本を世に出してくださったことに、心から感謝申し上げます。

月兎耳の家

月兎耳の家

 

稲葉 真弓 著

★2017.03.04   少女二人が、寄り添いながら老いてゆくことへの痛みと希望が痛切でした。誰もが望んでいた若くてみずみずしくて、セーラー服の白があざやかな少女じゃなくて、中原淳一の描いた少女らがおばあちゃんになったとき、というような雰囲気が素敵でした。

くまとやまねこ

くまとやまねこ

 

湯本 香樹実 文 酒井 駒子 絵

★2017.02.20   大事な人の死を体験した時、周りの人は気遣ってくれるが本当の慰めを与えてはくれない。そして引きこもってしまう。
クマは仲良しだった小鳥が死んでしまい、小さな箱に入れていつも落ち歩く。森の仲間は、もうコトリは戻って来ないんだから諦めなさいと言う。クマは引きこもってしまうが天気につられて外へ出ます。
その日、ヤマネコと出会い、ヤマネコはクマに説教めいたことは言わずに、クマに寄り添い、音楽を通して慰めを与えます。
クマはコトリとの過ごした日々を思い出し、しっかりと記憶に残っていることに気づきます。そしてヤマネコとコンビを組んで世界中を演奏旅行で回るようになります。
ヤマネコもクマと同じように大切な誰かを亡くしたんだろうと、古びたタンバリンが物語ります。本当の隣人、本当に慰めることが出来るとはこういうことなんだと教えられます。

“かわいい”の魔法にかかる 夢色プリンセス塗り絵

“かわいい”の魔法にかかる 夢色プリンセス塗り絵

 

たけい みき 著

★2017.02.20   在中国想买到还真是不容易啊!尤其是不认识日文

ラジオラジオラジオ!

ラジオラジオラジオ!

 

加藤 千恵 著

★2017.02.07   「ラジオラジオラジオ!」読みました。

初めての投稿です。

ページをめくってみると、地方都市に住む高校三年生華菜が友人の智香とコミュニティFMでラジオ番組を行うという、まさに加藤さんが経験されてきたような設定で始まったこともあり、主人公華菜の台詞や地の文が加藤さんの声で脳内再生されていました。まさに加藤さんのラジオを聞くような感覚でした。

しかし、読み進めていくと加藤さんの声で再生されることはなくなりました。そこには、自分の将来に夢を見つつも、進路という言葉で少しづつ周囲の現実と向き合わされる一人の女子高生華菜がいたのです。智香とすれ違い始めたことをきっかけに、他の友人との友情や頼っていた大人との距離感に悩む17歳。彼女が前を向くための一歩を踏み出す青春物語そのものを体感しました。

日本の「アジール」を訪ねて

日本の「アジール」を訪ねて

 

筒井 功 著

★2017.01.19   朝日新聞の書評をみてさっそく購入し、興味深く拝読しました。宮本常一先生との見解の相違など、今後の学問の発展につながるものになるとおもいます。筆者・出版社の今後のご活躍をお祈りします。
なお、本書41頁の二宮徳氏について、国会図書館デジタルコレクションに収録されている宮崎県農会『産業組合講習会筆記』(明治45年)に執筆している二宮徳氏と同一人物なら農商務省嘱託ですね。

オンナの自由

オンナの自由

 

蝶々 著

★2017.01.17   現実的なテーマを通して女性へのメッセージや励ましが多くて元気が出ました!自分が蒔いた種は自分で引き取らなければいけなし、そのために制限された呪縛から自由になろうと提唱されていて、本当の自分を生きる重要性も書かれてると思う。
「男の人が本当意味で女の人を大事にしてくれたら、こっちだって女としてもっともっと男と向き合えるのになぁ〜ま、女を閉じ込めず尊重して自立させてくれたらいいんですよ。」とも感じた。色んな見方ができる本でした。

宇宙を仕事にしよう!

宇宙を仕事にしよう!

 

村沢 譲 著

★2017.01.15   大人の方におすすめです。
宇宙とかロケットって、どこか遠い世界の「夢のある仕事」なんかじゃないんですね!これからの世界で活躍したり、もっといい世界にしていくための研究開発への投資、競争、リスクとの戦い、チームワーク。地球規模の最先端の分野で活躍されるトップエンジニアやビジネスマンの生の声は、どの企業にも通じる最高のエッセンスがぎゅっとつまっています。

最高の結果を引き出す質問力

最高の結果を引き出す質問力

 

茂木 健一郎 著

★2017.01.08   もぎさんの語りを聞いているようにするすると文章が頭の中にはいってくるようでした。はなしのたとえ話が先ほど言いましたが~と反復してくれるところもすぐ思い出せてうれしかったです。この本の内容を意識して経験を積むことで質問力をつけられたらいいなぁと思いました。

オンナの自由

オンナの自由

 

蝶々 著

★2017.01.08   とても楽しく、一気に読ませていただきました。私は独身で会社勤めをしていますが、何だか息苦しく違和感があるな、何でだろう?何かおかしくない?と日々考えていました。
読み進めるうちに、そうそう!と答えにたどり着けた感で、本当にスッキリしました。
本書は、私のような普通の女性の現実がものすごく客観的にフィルターレスで書かれており、ここまでぶっちゃけたのは見たことない、おもしろ!でも、それを言ってほしかった!!!
てかなりテンションあがりました(*^^*)
誰も言ってくれないですもん
改めて、私の感じてたことは間違ってなかったな、これでいいんだ、自由に、自信を持って進んでいこう、という勇気が持てました。
蝶々さん、出版社の方、ありがとうございます!

最高の結果を引き出す質問力

最高の結果を引き出す質問力

 

茂木 健一郎 著

★2017.01.08   まず、この世界には正解などない。って事に改めて気付かされましたw振り返ると自分も他人に直接答えを求めたりしてた気がしますwナィーブな質問を控えつつも、分からない事や自分自身に対しての質問を欠かさない事でポジティブな行動に繋げていこうと思います。
受験直前期ですが、茂木さんの本を7冊読んじゃいました!いつもありがとうございます!

つくりおきイタリアン

つくりおきイタリアン

 

大島 節子 著

★2017.01.07   料理初心者にもわかりやすく、簡単にできました♪

ザ・ビートルズ史 上

ザ・ビートルズ史 上

 

マーク・ルイソン 著 吉野 由樹/山川 真理/松田 ようこ 訳

★2017.01.04   ビートルズ史が、これほど
躍動感があり、伝説を遥かに凌駕していた
なんて、ただただ嬉しい悲鳴でした(笑)

ビートルズという存在を、
決して「過去」のグループと認識しては
いけない、今だ「現役」だよ!!

4色ボールペンで毎日楽しいイラスト手帳2017

4色ボールペンで毎日楽しいイラスト手帳2017

 

Igloo*dining* 著

★2016.12.22   イグルーダイニングさんのイラストが大好きで、今年初めて購入しました。
想像していたよりもイラストがたくさんあって可愛いし、これから書き込んでいくのがとても楽しみです。
来年もぜひ使いたいと考えています。
ひとつ要望があるのですが、用紙が少し薄くて、裏のイラストや書き込んだ内容などが透けてしまうのがもったいないと感じました。
もし2018年以降の手帳が出る際には、透けない用紙にしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

オンナの自由

オンナの自由

 

蝶々 著

★2016.12.20   今の蝶々さんの熱いメッセージが詰まった本だと思いました╰(*´︶`*)╯読んでいて、また新しい気持ちで頑張ろう、今までの結婚の制度ってすごく罠だった!?など、色々考えました!すぐには動けない事もありますが、多分ボディーブローのように数年後に効いてくるのかなと、感じています。
「聖俗」以来の読みごたえたっぷりの、感銘を受けた一冊でした☆出版イベントに参加させて頂きましたが、編集者のセンさんありがとうございます。

サイコパスという名の怖い人々

サイコパスという名の怖い人々

 

高橋 紳吾 著

★2016.12.20   高橋先生は、自らの著書で、人間の心、精神状態の本質を的確に述べておられます。先生の文章の一字一句に、人の心を、深く、鋭く、正しく、誠実に洞察された先生の誠実な姿が、想起されます。
この本を含めて、高橋先生の著書の再版を、希望致します。
よろしくお願いします。