河出書房新社
河出の本を探す
3225件中 2561~2580件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
愛人 ラマン
マルグリット・デュラス 著 清水 徹 訳
あの青年と出会ったのは、靄にけむる暑い光のなか、メコン河の渡し船の上だった。死ぬほどの欲情と悦楽の物語が、その時からはじまった。旋風をまき起こした大ベストセラー。映画原作。
定価825円(本体750円)
○在庫あり
殺人ケースブック
コリン・ウィルソン 著 高儀 進 訳
定価982円(本体893円)
×品切・重版未定
〔生活の世界歴史〕
産業革命と民衆
角山 榮/村岡 健次/川北 稔 著
定価935円(本体850円)
苗字の由来百科
丹羽 基二 著
見慣れた苗字から珍姓・奇姓まで、苗字にこめられた秘密とウンチクを満載。「鈴木さん」ってどんな意味?「高橋さん」はなぜ多い?「大馬鹿さん」「禿さん」なんている? あなたのルーツがわかる本。
定価598円(本体544円)
中島みゆきを求めて
天沢 退二郎 著
定価619円(本体563円)
四万十川 第2部 とおいわかれの日に
笹山 久三 著
定価605円(本体550円)
×品切
夢日記
島尾 敏雄 著
“夢”の中に立ち現われてくる日常の光景、過去の記憶、あるいは非現実の景色。それらを刻明に書き記すことで、一人の生が〈私〉を超えて普遍的な実質として結晶化されて行く。著者の文学的原型を提出。
定価726円(本体660円)
ぼくたちの近代史
橋本 治 著
定価576円(本体524円)
〔アメリカン・コラム・コレクション〕
ハイ・ライフ
タキ 著 井上 一馬 訳
北米大陸に生きる
猿谷 要 著
〔種村季弘コレクション〕
影法師の誘惑
種村 季弘 著
幼少年期に強く心ひかれた幻想、魔術、見世物、覗きからくり、映画、時計、人形、といったオブジェやイメージの眩惑の秘密をめぐって、少年が意識する自己の分身としての影を考察する夢幻的なエッセイ集
定価769円(本体699円)
河出文庫 南方熊楠コレクション【全5巻】
動と不動のコスモロジー
南方 熊楠 著 中沢 新一 編
アメリカ、ロンドン、那智と常に移動してやまない熊楠の人生の軌跡を、若き日の在米書簡やロンドン日記、さらには履歴書などによって浮き彫りにする。熊楠の生き様そのものがまさに彼自身の宇宙論なのだ。
定価1,320円(本体1,200円)
王権と貴族の宴
金澤 誠 著
考証・江戸を歩く
稲垣 史生 著
墨田川は江戸の経済と文化を育んだ。両国橋の繁盛は「一日三千両」と言われ、東岸の本所・深川・向島は時と共に発展した。川に沿った寺社・旧蹟を時代考証家が訪ね、秘められた江戸の歴史を掘り起こす。
織田信長
南條 範夫/桑田 忠親
破壊と創造の英雄・織田信長の苛烈な人生と人間像を、豪華執筆陣が分析。「中世の闇を切り開いた男」(奈良本辰也)、「異説・本能寺の変」(戸川幸夫)、「織田信長の名言集」(竜門冬二)ほか17編。
記憶の遠近法
澁澤 龍彦 著
古代、中世の錬金術師と錬金思想を物語る「サラマンドラよ、燃えろ」。愛好するタロット・カードについてその蘊蓄をかたむける「タロッコの謎」などを収録した、透明な詩情あふれるエッセイ集。
魔術師 上
J・ファウルズ 著 小笠原 豊樹 訳
エーゲ海の孤島にくり広げられる魔術、心霊術、黒ミサ、仮面劇――祖国から逃れて旅に出た青年の愛の遍歴。現実とも白昼夢ともつかぬ、めくるめく世界にまきこまれ翻弄される青春彷徨。大型傑作ロマン。
定価1,046円(本体951円)
魔術師 下
アメリカン・スナップショット
ボブ・グリーン 著 井上 一馬 訳
22歳の鋭敏な感性が鮮やかにとらえた、ダスティン・ホフマン、ラスヴェガス、カウボーイ、ニクソン、プレスリー、シナトラ――。人気コラムニスト、ボブ・グリーンの原点がここにある。
定価694円(本体631円)
現代殺人の解剖
コリン・ウィルソン 著 中村 保男 訳
二○世紀になって爆発的に増加した動機なき殺人、アサシネーション。純粋に殺人を欲し行動する暗殺者(アサシン)たちを“アウトサイダー”的な犯罪者とし、その心理に迫る!(『純粋殺人者の世界』改題)