検索結果

3175件中 30013020件を表示 | 表示件数   件

作者胎内十月図

日本文学

江戸戯作文庫

作者胎内十月図

流行作家の内幕ものが江戸時代にもあったという珍しい一冊。草双紙、滑稽本はどのように作られたのか。作者自身が登場し、執筆の手順、出版流通の実態が今でも同じで笑いを誘う。

  • 単行本 / 112頁
  • 1987.03.31発売
  • ISBN 978-4-309-72310-5

定価3,300円(本体3,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
無縁塚

日本文学

無縁塚

妻と二人の子供と20年ぶりに訪れた故郷。ようやく出会った昔の隣人たちと、言葉少なに語られる思い出。極北の原野に眠り生きる死者生者を、緊張した文体で描く、短篇作品集。

  • 単行本 / 250頁
  • 1987.03.13発売
  • ISBN 978-4-309-00466-2

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
リラ冷えの街

日本文学

河出女性ロマンシリーズ

リラ冷えの街

渡辺 淳一

札幌の四季の移ろいに彩られて育ち、サロベツ川北原野の泥炭地に埋められた愛の形見――うす紫色のリラの花さく北国に、現代の愛のはげしさとむなしさを描く長篇。

  • 単行本 / 338頁
  • 1987.03.13発売
  • ISBN 978-4-309-60961-4

定価1,079円(本体981円)

×品切・重版未定

詳細を見る
和魂洋才の系譜

日本文学

和魂洋才の系譜

平川 祐弘

日本と西欧の文明が微妙に交錯する過渡期・明治を背景に、その生涯と密接に絡んで発展した森鴎外の精神の軌跡――該博な知識と豊富な資料で考察する鴎外とその周辺の文化論。

  • 単行本 / 434頁
  • 1987.03.07発売
  • ISBN 978-4-309-00463-1

定価2,990円(本体2,718円)

×品切・重版未定

詳細を見る
聖なる夜  聖なる穴

日本文学

聖なる夜  聖なる穴

今、さまよえる謝花昇の魂がよみがえり、青年を反逆の闇へといざなう――沖縄の近現代を貫く悲劇と、それに抗うものの運命をポリフォニックに描き出して、深い感動を呼ぶ秀作。

  • 単行本 / 164頁
  • 1987.02.27発売
  • ISBN 978-4-309-00465-5

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
埴谷雄高作品集 セット

日本文学

埴谷雄高作品集【全15巻・別巻1】

埴谷雄高作品集 セット

埴谷 雄高

戦後日本を根底から見据えた稀有の文学・思想家、埴谷雄高の自選作品集。

  • 単行本 / 332頁
  • 1987.02.27発売
  • ISBN 978-4-309-60750-4

定価86,570円(本体78,700円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ドストエフスキイ論集

日本文学

埴谷雄高作品集【全15巻・別巻1】

ドストエフスキイ論集

埴谷 雄高

  • 単行本 / 304頁
  • 1987.02.27発売
  • ISBN 978-4-309-60760-3

定価5,280円(本体4,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
パリ行最終便

日本文学

河出女性ロマンシリーズ

パリ行最終便

渡辺 淳一

かつて別れた男との異国の街での再会。揺れ動く女の心のなかをアムスの白い霧が通りすぎる。寂寞とした「性」の風景の中に「女」を描く、「背を見せた女」ほか5篇を併録。

  • 単行本 / 256頁
  • 1987.02.25発売
  • ISBN 978-4-309-60962-1

定価1,079円(本体981円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ある中国残留孤児の場合

日本文学

ある中国残留孤児の場合

中野 孝次

訪日団に加わりはじめて祖国の土を踏んだ残留孤児が、戦後四十年を経てようやく発見した真実の祖国とは、親とは。――残留孤児の肉親探しにまつわる表題作を含む最新の小説集。

  • 単行本 / 232頁
  • 1987.02.04発売
  • ISBN 978-4-309-00457-0

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
世阿弥の後姿

日本文学

世阿弥の後姿

世阿弥の美学「花」とは何か? 観客と芸能者との相克を論じ、同時代人として世阿弥の生きる姿勢を追求する新解釈論考。

  • 単行本 / 192頁
  • 1987.01.30発売
  • ISBN 978-4-309-00462-4

定価2,200円(本体2,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
盛り場のフォークロア

日本文学

盛り場のフォークロア

神崎 宣武

湯島天神下で40年間行商を続けた一老婆の眼を通して描く盛り場の移り変わり。焼け跡から花柳界へ、そして飲み屋・スナックの街へ。盛り場の生態を考察した都市民俗学の野心的試み。

  • 単行本 / 224頁
  • 1987.01.23発売
  • ISBN 978-4-309-00459-4

定価1,650円(本体1,500円)

×品切・重版未定

詳細を見る
蝶々の纏足

日本文学

蝶々の纏足

山田 詠美

少女から女へと変態をとげる悪意ある蝶たちの青春。好奇心ではなく欲望を、少年ではなく男を愛することで、美しい女友達の枷から逃がれ、性のぬめりに研ぎ澄まされた感覚を描く異色作。

  • 単行本 / 136頁
  • 1987.01.20発売
  • ISBN 978-4-309-00461-7

定価1,079円(本体981円)

×品切

詳細を見る
勝利投手

日本文学

勝利投手

高校球界に突如登場した天才投手は少女、それも名監督国政の娘だった。やがて彼女は星野監督率いる中日に入団して父と対決へ――痛快無比の野球小説。

  • 単行本 / 276頁
  • 1986.12.15発売
  • ISBN 978-4-309-00455-6

定価1,079円(本体981円)

×品切・重版未定

詳細を見る
サリサリくん

日本文学

銀色夏生の本

サリサリくん

銀色 夏生

サリサリくんはかわいいのんきもの。おなじクラスのスイムくんと海へいきました――。2人のかもし出すとってもしあわせな気分が、見る人をホッとさせる人気絵本。

  • 単行本 / 48頁
  • 1986.11.28発売
  • ISBN 978-4-309-00449-5

定価1,431円(本体1,301円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ふたつの太陽

日本文学

ふたつの太陽

立松 和平

江戸末期、下野国宇都宮を舞台に、戦さに巻き込まれた農民、猟師、宿場女郎たちの、集団陶酔のエネルギーと狂気を描く短篇連作歴史小説。

  • 単行本 / 240頁
  • 1986.11.05発売
  • ISBN 978-4-309-00447-1

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本文芸史 第二巻 古代 2

日本文学

日本文芸史【全8巻】

日本文芸史 第二巻 古代 2

第一部・古代文学の革新/第二部・源氏物語の時代/第三部・源氏物語以後/第四部・乱世にむかう貴族と民衆

  • 単行本 / 386頁
  • 1986.10.31発売
  • ISBN 978-4-309-60922-5

定価7,700円(本体7,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
フェアリーガール

日本文学

フェアリーガール

堀田 あけみ

片想い? それとも両想い? 恋する少女のひと夏の経験。少女から大人へ飛躍しようとする青春の一ページを描く、「アイコ十六歳」「さくら日記」につづく青春小説Part3。

  • 単行本 / 208頁
  • 1986.10.22発売
  • ISBN 978-4-309-00445-7

定価1,078円(本体980円)

×品切・重版未定

詳細を見る
Early Autumn

日本文学

Early Autumn

平中 悠一

あわい秋の気配にゆれる僕とレイコ、16歳の出会いを描いた“She's Rain”のプレ・ストーリー。新感覚世代の旗手による、お洒落で真剣なラヴ・ストーリー。

  • 単行本 / 160頁
  • 1986.09.29発売
  • ISBN 978-4-309-00442-6

定価1,079円(本体981円)

×品切・重版未定

詳細を見る
印度の誘惑

日本文学

印度の誘惑

印度古来の性戯に熟達した妙齢の美女を間に、中年の新聞記者と老ヒッピーが織りなす性と聖をめぐるめくるめく絢爛の物語。死生の神秘に迫る久々の本格小説。

  • 単行本 / 202頁
  • 1986.09.29発売
  • ISBN 978-4-309-71056-3

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
明月記抄

日本文学

明月記抄

中世の歴史記録として、また文学作品として高い価値を持つ定家の漢文日記「明月記」の厖大な記事の中から重要部分を選び、訓読して、懇切な頭注を付した読みやすいエッセンス。

  • 単行本 / 424頁
  • 1986.09.25発売
  • ISBN 978-4-309-00424-2

定価6,600円(本体6,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る