河出書房新社
河出の本を探す
4849件中 861~880件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
偽善のトリセツ 反倫理学講座
パオロ・マッツァリーノ 著
愛は地球を救わない? でも、「偽善」は誰かを救えるかもよ!? 人は皆、偽善者。大切なのは、動機や気持ちではなく、結果である。倫理学と社会学から迫る、誰も知らない偽善の真実。
定価759円(本体690円)
×品切・重版未定
志ん生のいる風景
矢野 誠一 著
昭和の大名人・志ん生。落語会の仕掛け人として付き合いのあった著者による書き下ろし名著。その強烈な「自我」がもたらす圧倒的な藝の魅力が伝わる。
定価902円(本体820円)
幻の韓国被差別民 「白丁」を探して
上原 善広 著
朝鮮半島に古来存在した、牛を解体し、箕作りに携わった被差別民「白丁」。彼らは現在どうしているのか。現地に滞在し、その跡を追い、差別の根源を考える。著者の処女作の待望の文庫化。
定価990円(本体900円)
○在庫あり
ANAとJALこんな違いがあったのか ビッグ2の実力・個性を徹底チェック!
秋本 俊二 著
日本の二大エアライン全日空と日本航空。良きライバルとしてしのぎを削る両社を、運賃、機体、シート、サービス、経営、社風…など、キーワードごとに徹底的に比較。航空ファン、空の旅好き必見の一冊!
定価792円(本体720円)
△3週間~
やばい偉人伝 あまりに残念!なあの御仁のトンデモ素顔
歴史の謎を探る会 編
女遊びの度が過ぎて天皇に諭された伊藤博文、ライバルの業績を姑息に隠そうとしたニュートン、「私は死んでません」と毎晩書置きをして就寝したアンデルセン…偉人賢人の奇行やぶっ壊れぶりを大暴露!
NOVA 2019年春号
大森 望 責任編集
日本SF大賞特別賞受賞のSFアンソロジー・シリーズ、復活。全十作オール読み切り。飛浩隆、新井素子、宮部みゆき、小林泰三、佐藤究、小川哲、赤野工作、柞刈湯葉、片瀬二郎、高島雄哉。
定価1,012円(本体920円)
いやしい鳥
藤野 可織 著
だんだんと鳥に変身していく男をめぐる惨劇、幼い頃に母親を恐竜に喰われたトラウマ、あまりにもバイオレントな胡蝶蘭……グロテスクで残酷で、やさしい愛と奇想に満ちた、芥川賞作家のデビュー作!
教科書では教えてくれない ゆかいな日本語
今野 真二 著
日本語は単なるコミュニケーションの道具ではない。日本人はずっと日本語で遊んできたと言ってもよい。遊び心に満ちた、その豊かな世界を平易に解説。笑って読めて、ためになる日本語教室、開講。
定価748円(本体680円)
怖い橋の物語
中野 京子 著
橋は異なる世界をつなぎ、様々な物語を引き寄せる。奇妙な橋、血みどろの橋、あっと驚くような橋……世界各地の実在の橋、お話の中の橋、描かれた橋などを興味深くちょっぴり怖いエピソードとともに紹介。
定価880円(本体800円)
悩まない 禅の作法
枡野 俊明 著
頭の雑音が、ぴたりと止む。ブレない心をつくる三十八の禅の習慣。悩みに振り回されず、幸せに生きるための禅の智慧を紹介。誰でもできる坐禅の組み方、役立つケーススタディも収録。
定価605円(本体550円)
三塁ベースコーチが野球を変える
澤宮 優 著
ゴー・ストップの得点に絡み、相手の癖、サイン、能力を見極め、十番目の選手でもありサインを送る監督代行でも。また時にその存在を超え、士気を鼓舞する。ここが野球を制する! ノンフィクション。
定価836円(本体760円)
先生と僕 夏目漱石を囲む人々 作家篇
香日 ゆら 著
漱石を慕う人々で今日も夏目家はにぎやか。木曜会誕生から修善寺の大患、内田百閒・中勘助・芥川龍之介ら若き才能の登場、そして最期の日へ――。友人門下との交遊を通して描く珠玉の四コマ漱石伝完結篇。
定価913円(本体830円)
血みどろ臓物ハイスクール
キャシー・アッカー 著 渡辺 佐智江 訳
少女ジェイニーの性をめぐる彷徨譚。詩、日記、戯曲、イラストなど多様な文体を駆使して紡ぎだされる重層的物語は、やがて神話的世界へ広がっていく。最終3章の配列を正した決定版!
定価1,320円(本体1,200円)
文藝別冊
ジミ・ヘンドリックス伝説
河出書房新社編集部 編集
「エレクトリックレディランド」50年を機に最大の伝説ジミ・ヘンドリックスの偉大さに迫る決定版。ジミセン×大鷹俊一、大友良英、山本精一、保坂和志、小野瀬雅生、湯浅学など。
定価1,430円(本体1,300円)
水木しげる<増補新版> 妖怪・戦争・そして、人間
河出書房新社編集部 編
ゲゲゲの巨匠・水木しげる先生の世界を丸ごと一冊総特集。旧版をさらに増強し、妖怪、戦争観、幸福論を対談やエッセイなどから満喫。マンガもあります。
ヒッチコック
2019年で生誕120年を迎える映画史上の名匠アルフレッド・ヒッチコック。「サスペンスの神様」という呼称だけではおさまらない、その特異な作品の魅力、オブセッションを考察する。
栄養学 体を守る大切な話 いまさら聞けない基本から食パワーの最新情報まで!
則岡 孝子 監修
本当に体にいいのか、必要な栄養素は摂れているのか、不調のときは何を食べるといいのか……栄養と健康の情報はあふれているが、現代人の悩みは尽きない。バランスのとれた食生活を送れる本!
個性豊かな西南の古都を“歴史の謎解き”めぐり 九州の城下町を古地図で歩く本
ロム・インターナショナル 編
博多の発展の基礎を築いたのは豊臣秀吉だったって?! 熊本市内を流れる白川は、かつて熊本城のすぐ近くを流れていた!……九州が誇る城下町の数々を古地図でたどれば、驚きと興奮が止まらない!
今日もあの子が机にいない 同和教育と解放教育
一九七〇-八〇年代、学校教育の現場で部落差別問題に対処する、同和教育と解放教育という二つの取り組みが行われた。そこで「救われた」著者が、それらを回顧しまた総括する。
定価968円(本体880円)
うつくしい列島
池澤 夏樹 著
富士、三陸海岸、琵琶湖、瀬戸内海、小笠原、水俣、屋久島、南鳥島……北から南まで、池澤夏樹が風光明媚な列島の名所を歩きながら思索した「日本」のかたちとは。名科学エッセイ三十六篇を収録。