河出書房新社
河出の本を探す
1506件中 1341~1360件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
歴史・地理・民俗
聖フランシスコ・ザビエルの日傘
平湯 晃 著
没後70年のザビエル列聖を記念した日傘には、なぜか没後40年後の秀吉の朝鮮侵攻の様子が描かれいた。朝鮮に出兵したキリシタン大名小西行長、禁教――。日傘にこめられた歴史の謎を追う。
定価2,350円(本体2,136円)
×品切・重版未定
ふくろうの本
ふくろうの本/日本の歴史
図説 邪馬台国物産帳
柏原 精一 著
考古遺伝学、年輪年代法、蛍光X線分析、その他各種の科学的測定や復元技術を通して、謎に包まれた邪馬台国の姿を明らかにする。「科学朝日」連載の単行本化。
定価1,602円(本体1,456円)
未来の国ブラジル
シュテファン・ツヴァイク 著 宮岡 成次 訳
人間が、人間を差別しない理想の国を見つけた!未来の自由な世界の予感をもって感動的に綴るブラジルの歴史、文化、民族紀行。情熱の作家が熱き思いで綴った最後の名著。本邦初訳。
ラスプーチン その虚像と実像
J・オークレー 著 和田 廣 訳
悪魔の化身か、神の使者か。シベリアの辺境の地に農民の子として生まれ、やがてロマノフ王朝崩壊の陰の演出者となったグレゴリ・ラスプーチンの謎の生涯を活写した評伝の傑作。
絶景、パリ万国博覧会 サン=シモンの鉄の夢
グルメ・ブランド商品・海外パック旅行――すべては万博からはじまった! 事物のアウラを信仰し、“物神の聖堂”を築いたサン=シモン主義者たちの奇怪な夢に迫る一大スペクタクル。
定価4,058円(本体3,689円)
【100問100答】日本の歴史 2 原始・古代編
歴史教育者協議会 編
教科書が教えてくれない日本古代史解読のためのキーワードを、わかりやすく解説した大好評100問100答シリーズ原始・古代篇。教師、学生、市民のための、書きおろし入門古代史!
定価2,776円(本体2,524円)
ケルト人 古代ヨーロッパ先住民族
ゲルハルト・ヘルム 著 関 楠生 訳
ヨーロッパ文明の基底に横たわる「謎」の先住民の全貌。類書の全くない未踏の分野を最新の発掘レポートをふまえて大胆に仮説、詳述する「フェニキア人」に続く歴史大著。
定価4,165円(本体3,786円)
ヒトラーと退廃芸術 〈退廃芸術展〉と〈大ドイツ芸術展〉
関 楠生 著
怪人ヒトラーが実行した近代芸術排撃政策の驚くべき実情。「退廃芸術展」「大ドイツ展」を中心にナチ前夜から戦後までの歴史を追いながら、集団心理と芸術とは何かを問う。
定価2,563円(本体2,330円)
アメリカ人 上
D・J・ブアスティン 著 新川 健三郎 訳
南北戦争以後現在にいたるアメリカ人の生活環境とその経験や活動を考察しつつ、アメリカ的生活様式、文化、さらには国民性の形成過程を明らかにする画期的アメリカ文化論。
アメリカ人 下
D・J・ブアスティン 著 木原 武一 訳
コロンブス 黄金と神と栄光を求めて
J・ダイソン 著 P・クリストファー 写真 青木 征康 訳
コロンブスとはいかなる人物だったのか。実験歴史学の方法で〈歴史的航海〉の跡をたどり、『航海日記』に隠された驚くべき真実をあばいたヴィジュアル・ノンフィクションの快著。
定価7,262円(本体6,602円)
江戸艶本へようこそ
林 美一 著
残酷絵の名品『五大力戀之柵』、柳亭種彦の『春情妓談水揚帖』など、江戸艶本の傑作の誕生にまつわる裏ばなし。とっておきのエピソードでつづるファン待望のヴィジュアル版艶本入門。
定価1,708円(本体1,553円)
【100問100答】世界の歴史 2 中東・アフリカ編
バベルの塔は本当にあったのか。1時間はなぜ60分なのか、アラブ人の名前、アフリカ音楽の影響、サハラの砂漠化の原因は――など教科書が教えてくれない世界史の疑問100に挑戦。
図説 日本の歴史
図説 埼玉県の歴史
小野 文雄 編
定価6,050円(本体5,500円)
世相の古代史 史料が語る古代の哀歓
犯罪、戦乱、自然災害、異常現象、怪異譚、町の美談などなど、奈良・平安時代の人びとの暮らしと出来事、庶民の息づかいまでを三面記事ふうに綴ったユニークな書下ろし社会史。
定価1,923円(本体1,748円)
火星に魅せられた人びと
ジョン・ノーブル・ウィルフォード 著 高橋 早苗 訳
火星人や火星の運河など、赤い惑星にロマンを駆りたてた人びとがどんな物語をつくり、またロケットや望遠鏡を使い現代科学がどこまでその実態に迫ったかを描く、決定版火星物語。
定価2,990円(本体2,718円)
近世日本の民衆文化と政治
渡辺 信夫 著
江戸を読む。東北大学史学科卒の俊秀による瞠目の歴史論集。ヤマトタケル譚と刈田嶺神社の縁起/子供の誓言と仕草/村の指出・上納と下行の習俗再考/鎖国祖法観の成立過程他全18篇。
定価10,467円(本体9,515円)
近世日本の都市と交通
江戸を読む。東北大学史学科卒の俊秀による瞠目の歴史論集。近世都市の基本問題・地子免除と町検地/長崎町人と貿易/越後府中と直江の津・中世都市二つの顔/港町酒田と祭礼他全18篇。
伝承が語る古代史
継体天皇とうすずみ桜 幻の古代秘史『真清探當證』の謎
小椋 一葉 著
岐阜の山里にひっそりと息づく世界的名木「薄墨の桜」――この桜の木には継体天皇にまつわる悲しい伝承が隠されていた! 秘本『真清探當證』が明かす古代尾張の抹消にからむ真実。
定価1,980円(本体1,800円)
海からの文化 みちのく海運史
海の道は生活の道であり、文化の道であった。遠隔の地を海路で結び、日本史に帆船の全盛時代を築いた近世海運の全容を掘りおこす。海からみた日本の歴史。『みちのく街道史』姉妹篇。