河出書房新社
河出の本を探す
990件中 21~40件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
ニューロテクノロジー 脳の監視・操作と人類の未来
ニタ・A・ファラハニー 著 鍛原 多惠子 訳
脳データの収集・追跡・ハッキングはもはや「現実」である。第一人者が医療・犯罪捜査・ビジネスなどにおける衝撃の実例を報告。「認知的自由」を守るために、未来の制度設計を提示する!
定価2,750円(本体2,500円)
○在庫あり
新総理 石破茂 師・田中角栄と「日本創生」
大下 英治 著
新総理・石破茂はどのような政治家なのか? 田中角栄に見出された男が、政界きっての政策通となり、総理へと上り詰めるまでの軌跡を、数十年に及ぶ丹念な取材をもとに描き出す。
定価2,200円(本体2,000円)
K-POPはなぜマイノリティを惹きつけるのか クィアとアイドルの交差するところ
ヨン・ヘウォン 編著 キム・セヨン/キム・ミンジョン/パク・キョンヒ 訳
ファンダム、推し活、BL、ジェンダー……。世界中を席巻するK-POPの魅力を、「クィア」という切り口で読み解く画期的評論集。小説家、研究者、活動家など、さまざまな書き手が結集。
定価2,640円(本体2,400円)
「若者」とは誰か アイデンティティの社会学
浅野 智彦 著
なぜこんなにも「若者」を語りたがるのか、「世代」とは何か――若者たちのリアルと大人たちの視線とが交わってはズレてゆく、1980年代からの軌跡。この10年の動向を増補した決定版。
明治大正昭和 判例百話
穂積 重遠 著
面白くてためになる、わかりやすい名著『判例百話』を、「法学入門」を含め、新字新仮名で改題完全復刊。著者はNHKドラマ「虎に翼」の重要人物のモデルとしても脚光を浴びた。
幻肢痛日記 無くなった右足と不確かさを生きる
青木 彬 著
切断したはずなのに、足のあった場所が痛む…。世にも奇妙な現象〈幻肢痛〉とつきあいながら、視界の外に広がる世界を思索する4年間の記録。
定価2,090円(本体1,900円)
元イーグルドライバーが語る F‐15戦闘機 操縦席のリアル
前川 宗 著
音速を超えたとき、機内の様子はどうなる? 失速や緊急時の対処法は? 迫り来るミサイルを回避する方法は? 極限状態のなかを飛行するパイロットが語り尽くす、戦闘機の操縦のすべて!
定価1,793円(本体1,630円)
世界を知る新しい教科書
法の歴史大図鑑 世界を知る新しい教科書
ポール・ミッチェル 著 屋敷 二郎 日本語版監修 湊 麻里 訳
社会を生きる我々に必須の教養「法」の世界へようこそ。その起源から現代の環境問題や同性婚、ネットにおける法整備まで4000年の歩みをヴィジュアルと共に1冊に凝縮。木村草太氏推薦。
定価5,478円(本体4,980円)
クリエイティブという神話 私たちはなぜそれを崇拝するのか
サミュエル・W・フランクリン 著 加藤 洋子 訳
万能薬のごとき「創造性(クリエイティビティ)」の概念は、いかにしてつくられ、社会に信仰されるにいたったのか? 矛盾をはらんだこの語の発展の歴史で辿る、新しい米国現代史。
定価3,245円(本体2,950円)
ちゃんと泣ける子に育てよう 親には子どもの感情を育てる義務がある
大河原 美以 著
思いやりのある子、やさしい子に育ってほしいと願えば願うほど、感情をコントロールできない子になってしまうのが子育ての現実。よい子に育てたいと願う親たちへ贈るロングセラー。新装版。
定価1,892円(本体1,720円)
数学大図鑑 世界を知る新しい教科書
カール・ワルシ 他著 竹内 薫 日本語版監修 日暮 雅通 訳
英DK社の超人気教養シリーズ。数学者たちが数学と格闘してきた歴史をたどり、問題に気づく面白さ、解くことの美しさ、そして、現代社会における数学分野の貢献についてわかりやすく解説。
定価5,390円(本体4,900円)
14歳の世渡り術
難民・移民のわたしたち これからの「共生」ガイド
雨宮 処凛 著
遠い国のことじゃない──いま、日本に暮らす難民・移民の人たちは何に困っているの? 当事者や支援者、子どもたちのリアルな声を集めた「難民・移民」を知るための超入門書。
定価1,562円(本体1,420円)
法とは何か 法思想史入門
長谷部 恭男 著
人が生きていく上で、法はどのような働きをするか。先人の思想の系譜を読み解き、法と共により善く生きる道を問う、法思想史入門書。ロングセラーの新版。
定価1,980円(本体1,800円)
ネットでいじめられたら、どうすればいいの? 5人の専門家と処方箋を考えた
春名 風花 著
小中高等で増える、誹謗中傷や嫌がらせなどのSNSいじめ。見えづらいいじめの対応策と心のケアを、弁護士、いじめ探偵、精神科医などの専門家らと考えた、あなたと大事な誰かを守る一冊。
失われた日本の風景
薗部 澄 写真 神崎 宣武 文
人びとはこのように生きていた……。路地や盛り場から農山漁村まで、昭和20~40年代、今はもう見られないこの国の情景を、懐かしい写真とともに。都市懐旧編・故郷回想編の2冊を合本。
定価3,190円(本体2,900円)
エブリデイ・ユートピア
クリステン・R・ゴドシー 著 高橋 璃子 訳
トマ・ピケティ絶賛! ユートピアは夢物語ではない。プラトンから現代まで、多様な共同体の豊富な実例を参照しながらより幸福な暮らしのあり方を考える、閉塞感に満ちた時代の希望の一冊。
定価2,970円(本体2,700円)
女友達ってむずかしい?
クレア・コーエン 著 安齋 奈津子 訳
女の友情は"一生モノ"、それとも"ハムより薄い"? 「女性同士の友情」をめぐる俗説を、取材や学術的考察をまじえて解きほぐし、息苦しくない「友だち関係のあり方」を提案する。
定価2,178円(本体1,980円)
もめないための相続前対策 親が認知症になる前にやっておくと安心な手続き
安田 まゆみ/星 わにこ 著
親の認知症による資産凍結…高齢化社会において他人事ではありません。 介護のつまずきも「争続」の種になってしまいます。この一冊で大丈夫、認知症・介護とセットで考える相続前対策。
定価1,650円(本体1,500円)
史上最も恋愛が難しい時代に 理想のパートナーと出会う方法
ローガン・ウリー 著 寺田 早紀 訳
ハーバード大学とGoogleで行動科学を研究し、恋愛コーチ兼マッチングアプリ研究ディレクターとして活躍する著者が、「理想のパートナーと出会い、長期的に良好な関係を築く方法」を解説する。
定価2,002円(本体1,820円)
FPママの親と子で学ぶお金のABC 13歳からのマネーのレッスン本!
山内 真由美 著
中学生の娘を育てる「お金のプロ」が、使い方・貯め方・備え方…など「わが子がお金と正しくつき合う知恵」を教えます。対話形式で進むから、話のきっかけや伝え方のポイントもよくわかる!