河出書房新社
河出の本を探す
990件中 61~80件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
らんぷの本
らんぷの本/マスコット
女學生手帖 大正・昭和 乙女らいふ
弥生美術館/内田 静枝 編
大正・昭和初期に花開いた、可憐で優美な乙女文化を多角的に紹介。〈エス〉のせつない交流、女学生言葉、セーラー服図鑑……乙女心をくすぐるエッセンス満載の、女学生の世界!
定価1,980円(本体1,800円)
○在庫あり
政治・経済・社会
よるべない100人のそばに居る。 〈救護施設ひのたに園〉とぼく
御代田 太一 著
仕事、お金、身寄り、住む場所…これらを失った時、私たちはどんな風に生きていくのだろう? “最後のセーフティネット“に飛び込んだ新米生活支援員と、一人ひとりとの出会いの物語。
定価1,782円(本体1,620円)
真夜中のディズニーで考えた幸せに働く未来
鎌田 洋 著
ディズニー全スタッフを指導・育成した著者から魔法を持たない私たちへのメッセージ。夜間清掃という仕事と向き合い学んだ「仕事」と「人生」。理想と現実の狭間で働き方を考える一冊。
定価1,452円(本体1,320円)
いとしのレトロ玩具 もう逢えないと思ってた、がここにある
井口 令菜 著
懐かしレトロな玩具と、時空旅行に出かけよう。こんなの持ってた!これ欲しかった! 可愛い! を詰め込んだ、「眺めているだけで幸せ」な、レアでレトロなおもちゃのガイドブック。
定価2,178円(本体1,980円)
いま本気で考えるための 日本の防衛問題入門
小野 圭司 著
いま議論されている「反撃能力の保有」「防衛費増額」問題や、緊張高まる「台湾有事」「北朝鮮ミサイル発射」をどう考えるべきか? 国民が知りたい防衛問題の核心を基本のキから解説する!
定価1,672円(本体1,520円)
2024年の大改正に完全対応 新しいNISA かんたん最強のお金づくり
横田 健一 著
投資信託・株式の非課税優遇制度が大幅に拡充する新NISAがスタート! 老後資金づくりや活用にも必須の知識を、メディアで大活躍中の気鋭のファイナンシャルプランナーがわかりやすく解説!
定価1,650円(本体1,500円)
ソメスサドルの挑戦 炭鉱の町から世界へ
三浦 暁子 著
北海道の小さな炭鉱町で誕生した、日本唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」。武豊はじめ、世界の騎手たちが厚い信頼を寄せる。「ものづくり」の歴史と情熱を描く感動のノンフィクション!
無意識のバイアスを克服する 個人・組織・社会を変えるアプローチ
ジェシカ・ノーデル 著 高橋 璃子 訳
誰もが持つ「意図しない偏見や差別=無意識のバイアス」。最新の科学的研究と具体例を用い、克服のための、そして「形成させない」ための実践的アプローチを探る革新的一冊。
定価2,970円(本体2,700円)
ノンフィクション
アルビノを生きる 新装版
川名 紀美 著
白い髪に白い肌。弱視で紫外線に弱い「アルビノ」。彼らの多くは学校や地域社会、そして親族からも除け者にされてきた。「見た目」から来る差別に晒され続けた人々の葛藤に寄り添ったルポ。
定価2,640円(本体2,400円)
Q&Aでやさしく説明! 金利上昇でもあわてない 住宅ローンの超常識
平井 美穂 著
大手銀行の住宅ローンの固定金利が10年ぶりに上昇局面。すでに返済中の人、これからローンを組んで住宅を購入する人の不安や疑問に答え、正しい知識と賢い乗り切り方を授ける書!
定価1,562円(本体1,420円)
ニッポンの正体 漂流を続ける日本の未来を考える
白井 聡 著
ウクライナ危機、旧統一教会問題の噴出、そして円高とさまよえる欲望……。現代日本の諸問題を、近代史を掘り下げることで明晰に読み解き、日本の未来を考える。最もアクチュアルな時評集。
社会学入門一歩前
若林 幹夫 著
社会学とは何か? 社会を考えるとは? 私たちが社会の中を生きていることこそを手がかりに「社会学感覚」へと読者の思考と身体を拓く。入門の一歩手前から入門後の一歩前進まで。名著復刊。
HELP! 「人生をなんとかしたい」あなたのための現実的な提案
オリバー・バークマン 著 下 隆全 訳
ベストセラー『限りある時間の使い方』著者の原点!自分探し・人間関係・知的生産法……自己啓発界の欺瞞を暴いてきた著者がついに辿り着いた、真に必要な思考法とは?『HELP!』改題。
定価1,958円(本体1,780円)
14歳の世渡り術
ひとりあそびの教科書
宇野 常寛 著
たくさん「ひとりあそび」の方法を知ってから大人になる人こそが、世界を面白くできる――他人の見方や他人からの評価などを気にせず、純粋に、自分が触れたものに喜びを感じる方法を学ぶ。
偽情報と独裁者 SNS時代の危機に立ち向かう
マリア・レッサ 著 竹田 円 訳
ノーベル平和賞のジャーナリストがついに語る、闘いの記録! SNS時代の情報戦争にいかに立ち向かうか? フェイクや憎悪から世界を救うための熱き提言! 序文:アマル・クルーニー。
定価2,420円(本体2,200円)
ルポ ゲーム条例 なぜゲームが狙われるのか
山下 洋平 著
ゲームは1日60分まで――香川県議会で採決された「ゲーム条例」。不透明な制定過程や科学的根拠に疑問を抱いた報道記者が真相に迫り、地方から民主主義のあり方を問うノンフィクション。
定価1,892円(本体1,720円)
うつくしい道をしずかに歩く 真木悠介 小品集
河出書房新社 編
『気流の鳴る音』で知られる思想家・真木悠介の単行本未収録作品を中心に、「旅と心のある道」「詩とコミューン」「解放から交歓へ」をテーマにしたエッセイを集成。解説・今福龍太。
憎悪の科学 偏見が暴力に変わるとき
マシュー・ウィリアムズ 著 中里 京子 訳
世界を揺るがすヘイトクライム(憎悪犯罪)はなぜ起きるのか? 神経科学やデータサイエンスなどを駆使し、先史時代からAI時代にいたるまでの「憎悪」の構造を解明。処方箋を提示する!
定価3,245円(本体2,950円)
ネガティブ思考こそ最高のスキル
ベストセラー『限りある時間の使い方』著者の話題書! 現代における最高の知性にしてスキルである「ネガティブ思考」の活かし方を、数多の研究や事例を基に解説する。『解毒剤』を改題復刊。
カルト権力 公安、軍事、宗教侵蝕の果てに
青木 理 著
カルトに毒された自民党政権の闇をえぐり出せ! 最前線で政権を痛烈に批判する「闘うジャーナリスト」が極限まで煮詰まった戦後政治の暗部に迫る。時代の必読書。
定価1,760円(本体1,600円)