河出書房新社
河出の本を探す
382件中 201~220件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
自然科学・医学
地球 驚異の自然現象
ロバート・ディンウィディ/サイモン・ラム/ロス・レイノルズ 著
世界で頻発する自然災害の恐るべき姿! 大規模な噴火や地震、津波、台風、大寒波など、世界各地の驚くべき自然現象を紹介し、そのメカニズムを科学で読み解く! 島村英紀氏推薦!
定価10,450円(本体9,500円)
×品切・重版未定
とてつもない宇宙 宇宙で最も大きい・熱い・重い天体とは何か?
ブライアン・ゲンスラー 著 松浦 俊輔 訳
宇宙でもっとも熱い場所は? 宇宙一高速で動く天体とは? 星の重さはどう計る? 宇宙の「最大・最小」などの極限記録を紹介しながら、宇宙の驚異的なスケールを科学する!
定価2,090円(本体1,900円)
海と環境の図鑑
ジョン・ファーンドン 著 武舎 広幸/武舎 るみ 訳
知られざる海の世界で今、何が起きているのか? 乱獲、水質汚染、外来種など、海洋国日本が知るべきあらゆる問題を美しいヴィジュアルで徹底解説! 東京大学准教授・佐藤克文氏推薦!
定価5,217円(本体4,743円)
KAWADEルネサンス
エネルギーの物理学 力学、熱力学から統計力学まで
砂川 重信 著
『ファインマン物理学』等の名訳で知られる著者が、エネルギー概念の成立過程を軸に、現代物理学の基礎を対話形式で解説。「エネルギーとは?」「重力とは?」文系でも腑に落ちる名著復刊。
定価1,870円(本体1,700円)
河出ブックス
エネルギーの科学史
小山 慶太 著
原子力の発見は人類のエネルギー観をどう変えたのか。19世紀から現代に至るエネルギー開発と活用の歴史をアインシュタイン、朝永振一郎、小柴昌俊ら歴代の科学者を軸に深く読み解く一冊。
定価1,430円(本体1,300円)
野に咲く花の生態図鑑
多田 多恵子 著
ニセモノの花を咲かせるフキ、虫を閉じ込め花粉を運ばせるウマノスズクサ、雌雄同株のオオイヌノフグリなど、身近な植物たちの驚くべき生存戦略を気鋭の植物学者がやさしく読み解く一冊。
定価1,760円(本体1,600円)
人類の進化 大図鑑
アリス・ロバーツ 編著 アドリー&アルフォンス・ケニス兄弟 作品 馬場 悠男 監修
人類700万年の壮大な旅をヴィジュアルでたどる世界初の図鑑。とくに、初めて見るリアルな人類の復元模型たちは圧巻! 最新の発見と研究成果で解き明かす人類の秘密とは!?
定価8,360円(本体7,600円)
○在庫あり
犬はあなたをこう見ている 最新の動物行動学でわかる犬の心理
ジョン・ブラッドショー 著 西田 美緒子 訳
犬の世界に群れの序列はなかった! 犬の行動学・心理学の専門家が最新の研究結果をもって明かす、感情や思考、知能、行動……犬の常識を覆す、全米大ベストセラー!
定価2,420円(本体2,200円)
児童書
こども大図鑑
こども大図鑑 宇宙
キャロル・ストット 著 ジャクリーン・ミットン 監修
太陽系の惑星から、はるか遠くの銀河まで、宇宙の世界を旅しよう! 宇宙のはじまりから星の一生、隕石、国際宇宙ステーションまで、宇宙のあらゆる謎を圧倒的なヴィジュアルで楽しく解説!
水と人類の1万年史
ブライアン・フェイガン 著 東郷 えりか 訳
古代から中世、そして現代まで、人類を飢えや病から救い、繁栄をもたらしたのは巧妙な水管理のシステムだった! 考古学や気候学を駆使しながら、水に育まれ、翻弄された人類の命運を探る!
定価3,080円(本体2,800円)
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 バラの世界
大場 秀章 文 鈴木 せつ子 写真
紀元前2000年から現在まで、世界中で寵愛され続ける「バラ」の文化史。古今東西の品種と改良の歴史、世界のバラ園、バラに生涯を捧げた人々、バラと芸術など、豊富な図版とともに解説。
定価1,980円(本体1,800円)
快感回路 なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか
デイヴィッド・J・リンデン 著 岩坂 彰 訳
セックス、薬物、アルコール、高カロリー食、ギャンブル……数々の実験とエピソードを交えつつ、快感と依存のしくみを解明。最新科学でここまでわかった、なぜ私たちはあれにハマるのか?
物理学対話 古典力学から量子力学まで
古典力学、電磁気学、相対性理論、量子力学の基本となる考え方を対話形式ですべて押さえた一冊。『理論電磁気学』「物理の考え方」シリーズを残した著者による不朽の名著、待望の復刊!
いちばんやさしい地球変動の話
巽 好幸 著
地震や火山、地球変動は「なぜ」「どのようにして」起こるのか? それは「地球の中心温度は5000度」に由来する。海洋研究開発機構プログラムディレクター、マグマ学者の著者が読み解く。
定価1,650円(本体1,500円)
世界記録はどこまで伸びるのか
ジョン・ブレンカス 著 矢羽野 薫 訳
陸上100mとマラソンのタイム、水泳50m自由形のタイム、ゴルフやホームランの飛距離など、人間に可能な限界点を科学した驚異の本。
KAWADE道の手帖
寺田寅彦 いまを照らす科学者のことば
池内 了 責任編集
再評価の声が高まる寺田寅彦を、気鋭の執筆陣が読み解いた一冊。監修:池内了 対談:池内了×最相葉月 寄稿:須藤靖、米沢富美子、川上紳一、八代嘉美、小山慶太、渡辺政隆、鎌田浩毅他
ヴィジュアル版 脳の歴史 脳はどのように視覚化されてきたか
カール・シューノーヴァー 著 松浦 俊輔 訳
池谷裕二氏大絶賛! 脳の不思議な世界はいかにヴィジュアル化されてきたか。古文書に描かれた脳の姿から先端科学が明らかにしたミクロの世界まで、豊富なカラー図版と詳細な解説で紹介!
骨から見る生物の進化【普及版】
ジャン=バティスト・ド・パナフィユー 著 パトリック・グリ 写真 グザヴィエ・バラル 編 フランス国立自然史博物館 協力 小畠 郁生 監訳 吉田 春美 訳
進化を記憶する神秘的な美しさ! 驚異の「骨格」写真集――待望の普及版登場! 既刊大型本に新規写真を追加した200点を収録。進化の痕跡を精確に再現、実写の迫力。福岡伸一氏推薦!
定価4,290円(本体3,900円)
こども大図鑑 人体
リチャード・ウォーカー 著
からだは不思議がいっぱい! 内臓や皮膚から遺伝や記憶、免疫まで、驚きと感動に満ちた人体の世界を、工夫にとんだ楽しいヴィジュアルで解説! 最先端のテーマも紹介!
競争優位で勝つ統計学 わずかな差を大きな勝利に変える方法
ジェフリー・マー 著 須川 綾子 訳
ビジネスで勝つために必要なのは、経済学より統計学! 映画「ラス・ヴェガスをぶっつぶせ!」のモデルとなった天才数学者、伝説の人物が教える「競争優位」の極意とは?