検索結果

22695件中 1876118780件を表示 | 表示件数   件

月刊 マックライフ 5月号    21
  • 雑誌 / 0頁
  • 1990.04.16発売

定価1,282円(本体1,165円)

×品切・重版未定

詳細を見る
夏目漱石試論

日本文学

夏目漱石試論
近代文学ノート

近代文学の巨峰・夏目漱石を論じた「漱石の文学論」などを中心に、漱石研究者として定評ある著者の、長年にわたる精細、緻密な論考を初めて集大成した待望の文学論集。

  • 単行本 / 408頁
  • 1990.04.13発売
  • ISBN 978-4-309-90077-3

定価1,923円(本体1,748円)

×品切・重版未定

詳細を見る
マンガ平家物語 清盛篇

日本文学

マンガ日本の古典

マンガ平家物語 清盛篇

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり――。平家全盛の基礎をきずいた平忠盛の登場から、権勢をほしいままにした清盛の死までを、祇王・俊寛・以仁王などのエピソードをまじえて描く。

  • 単行本 / 312頁
  • 1990.04.10発売
  • ISBN 978-4-309-00619-2

定価1,282円(本体1,165円)

×品切・重版未定

詳細を見る
プロのための配色事典 2

趣味・実用・芸術

配色デザイン・シリーズ

プロのための配色事典 2

渋川 育由高橋 ユミ

難しい配色にずばり解答する。どんなイメージにまとめたいのかという問い別に究極的テクニックを分類開陳する万能新編集。上質紙編付。

  • 単行本 / 128頁
  • 1990.04.10発売
  • ISBN 978-4-309-26126-3

定価1,540円(本体1,400円)

×品切・重版未定

詳細を見る
現代風俗データベース

政治・経済・社会

現代風俗データベース
1986~1987

世相風俗観察会

記録に残らない風のような風俗をしっかり記録して、時代の底を流れる気分をつかむ基本文献。トピックス、流行語、製品、テレビ、映画、ファッションなど16項目にわたって収録。

  • 単行本 / 408頁
  • 1990.04.09発売
  • ISBN 978-4-309-24114-2

定価4,165円(本体3,786円)

×品切・重版未定

詳細を見る
民具の博物誌

民具の博物誌

台所や居間の片隅に置かれていたかずかずの道具を「食べる」「装う」「祈る」など7つのジャンルに分け、その起源から、使われ方の歴史、象徴的な意味を探り日本人の生活の原像に迫る。

  • 単行本 / 200頁
  • 1990.04.09発売
  • ISBN 978-4-309-24115-9

定価2,563円(本体2,330円)

×品切・重版未定

詳細を見る
文藝 90年 夏号
  • 雑誌 / 0頁
  • 1990.04.05発売

定価1,068円(本体971円)

×品切・重版未定

詳細を見る
陽水の快楽
  • 河出文庫 / 232頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-40265-9

定価513円(本体466円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本版 ホームズ贋作展覧会 上

日本版 ホームズ贋作展覧会 上

山田 風太郎鮎川 哲也

あの夏目漱石がロンドン時代にホームズと対決していた! 当時の時代背景や日英関係を見事に踏まえた名作から、ホームズ譚を換骨奪胎した異色作まで、日本推理小説界の名手たちがホームズに挑戦する。

  • 河出文庫 / 256頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-40266-6

定価576円(本体524円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本版 ホームズ贋作展覧会 下
  • 河出文庫 / 240頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-40267-3

定価576円(本体524円)

×品切・重版未定

詳細を見る
応為坦坦録

文庫・新書

応為坦坦録

山本 昌代

棟割り長屋で三食店屋物、絵以外は一切お構いなしで、奔放自在に生きる北斎父娘。父の代筆もする娘・応為の飄々とした生きっぷりを江戸戯作者風才筆で活写し、文学に新しい風を吹きいれた文藝賞受賞作。

  • 河出文庫 / 176頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-40268-0

定価406円(本体369円)

×品切・重版未定

詳細を見る
南風

文庫・新書

南風

宮内 勝典

  • 河出文庫 / 232頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-40269-7

定価492円(本体447円)

×品切・重版未定

詳細を見る
万葉大和を行く

文庫・新書

万葉大和を行く

山本 健吉

万葉のふるさと――大和の地――の各所を訪ね歩いて、万葉の風土を体で感じ取り、国文学や民俗学の知識を生かしながら、日本人の心の原郷を味わい楽しむ紀行文。万葉関係の地図および写真を多数挿入。

  • 河出文庫 / 224頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-40270-3

定価513円(本体466円)

×品切・重版未定

詳細を見る
太平記 四

太平記 四

山崎 正和

鎌倉幕府の崩壊、つかのまの天皇親政、そして再び武家政権へ! 後醍醐天皇・新田義貞・楠正成・足利尊氏ら英雄入り乱れる中世史を描いた軍記物語の名作『太平記』を、読みやすい口語訳でおくる。

  • 河出文庫 / 256頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-40284-0

定価513円(本体466円)

×品切・重版未定

詳細を見る
帝国主義の開幕

文庫・新書

〔世界の歴史〕

帝国主義の開幕

中山 治一

砲声とともに西欧文明は進撃する! 輝ける人類の進歩と発展は、近代国家エゴイズムの相剋と力の論理による世界地図塗りかえ戦争、侵略によって支えられた。世紀末から大戦への暗闘の歴史を描く。

  • 河出文庫 / 408頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-47180-8

定価935円(本体850円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ロシアの革命

文庫・新書

〔世界の歴史〕

ロシアの革命

松田 道雄

  • 河出文庫 / 416頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-47181-5

定価935円(本体850円)

×品切・重版未定

詳細を見る
明治の墓標
  • 河出文庫 / 280頁
  • 1990.04.04発売
  • ISBN 978-4-309-47191-4

定価641円(本体583円)

×品切・重版未定

詳細を見る
世紀末鯨鯢記

日本文学

世紀末鯨鯢記

久間 十義

崩れおちる現実の彼方にひびく鯨たちのうたをきけ――南氷洋にむかう調査捕鯨船にのりこんだ新聞記者の悪夢と現実の相剋の中に、「白鯨」の黙示を甦らせた衝撃の巨篇。

  • 単行本 / 242頁
  • 1990.03.30発売
  • ISBN 978-4-309-00616-1

定価1,708円(本体1,553円)

×品切・重版未定

詳細を見る
男のコラム 2

外国文学

男のコラム 2
スーパー辛口コラム38

マイク・ロイコ 著 井上 一馬

全米ナンバーワン・コラムニスト、マイク・ロイコの傑作コラム集第2弾!「マイク・ロイコのコラム集を読んだおかげで笑いが止まらない。ロイコは天才だ!」――マリオ・クオモ。

  • 単行本 / 256頁
  • 1990.03.29発売
  • ISBN 978-4-309-20142-9

定価1,602円(本体1,456円)

×品切・重版未定

詳細を見る
文學たちよ!

橋本治雑文集成=パンセ【全7巻】

文學たちよ!

橋本 治

「妹背山婦女庭訓」とカート・ヴォネガットを同時に読み解き、近代文学の虚妄を痛烈に批判する。やっかいな“大作家”橋本治が文学の常識を暴きつつ“本業”について語る。

  • 単行本 / 344頁
  • 1990.03.29発売
  • ISBN 978-4-309-60393-3

定価2,030円(本体1,845円)

×品切・重版未定

詳細を見る