河出書房新社
河出の本を探す
22695件中 19301~19320件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本古典文庫
源氏物語 下
中村 真一郎 解説 与謝野 晶子 訳
定価1,762円(本体1,602円)
×品切・重版未定
児童書
The Best 村上春樹の翻訳絵本集
急行「北極号」
C・V・オールズバーグ 著 村上 春樹 訳
クリスマス・イヴの夜中、少年は不思議な列車に乗って世界のてっぺんについた――。豊かな色彩のパステル画がイマジネーションをふくらませ、私たちの心に何かを訴えかけてくる。
定価1,656円(本体1,505円)
日本文学
オイディプス燕返し!! 蓮と刀 青年編Ⅰ
橋本 治 著
同一人物の分裂にまつわる犯行の恐怖――父を殺し母と交わった青年の犯罪の真相やいかに。エディプス・コンプレックスの故郷ギリシャに深く分け入る奇才の神話解体論、その第一部。
定価1,650円(本体1,500円)
〈定本〉横光利一全集【全16巻・別巻1・補巻1】
(定本)横光利一全集 16 書翰・雑纂
横光 利一 著
定価7,700円(本体7,000円)
ホッター・ セーター
定価858円(本体780円)
哲学・思想・宗教
ルドヴィコ・イル・モーロ
M・フリジェーニ 著 千種 堅 訳
一代にしてミラノを国際都市に作り上げ、芸術の保護者としても知られたルネッサンスのマキャベリスト、イル・モーロ。このミラノの君主の激烈な生涯を描く歴史ロマン。
定価2,200円(本体2,000円)
こわれもの
川西 蘭
砂の降り続く近未来都市で、不感症の娼婦キキと少年シンキが、時代遅れの戦車の復元に情熱を傾ける――。叙情的文体で、不毛な愛を、美しく謳い上げる異色作!
定価1,320円(本体1,200円)
外国文学
朝はもう来ない
N・オルグレン 著 宮本 陽吉 訳
ボクサーを夢みる不良少年ブルーノの癒し難い青春の渇き、そして大都市シカゴの呼吸と鼓動を独自のリアリズムで再現した異色作家オルグレンの代表作。アメリカ青春小説の不朽の名作。
定価2,424円(本体2,204円)
〔紀行ミステリー〕
大阪ミステリー傑作選
黒岩 重吾 著
定価641円(本体583円)
鉄鋼王国の崩壊 ルポルタージュ新日鉄釜石
日本近代製鉄の発祥地であり、企業城下町として百年もの歴史を誇った岩手県釜石市は、いまや新日鉄の大合理化の中で大きく揺れ動いている。町の歴史を通して日本近代産業史の功罪をえぐる迫真の現地ルポ。
定価534円(本体485円)
男のコラム 1 辛口ユーモア・コラム41
マイク・ロイコ 著 井上 一馬 訳
全米ナンバー・ワンの人気コラムニストが語る男らしさ、人間的温かさ。13歳から酒場に働き人生の修羅場を見つづけてきたロイコの男の哲学を辛辣、軽妙なユーモアに包んで読ませる。
趣味・実用・芸術
シベリア大紀行
TBS 編
江戸時代に奇跡のシベリア横断を果たした漂流民大黒屋光太夫の足跡を追って、椎名誠をはじめ9人のテレビスタッフが初めて極寒の地のロケに成功した感動のヒットTVドキュメント。
定価1,430円(本体1,300円)
ノンフィクション
三島由紀夫亡命伝説
松本 健一 著
三島は観念のなかで〈人間天皇〉を抹殺し、彼だけの〈美しい天皇〉を伴なって、あの世へと「亡命」していった。鋭い洞察と考証によって、その詩と死の真実へと迫る衝撃作。
定価1,324円(本体1,204円)
ふくろうの本
ふくろうの本/日本の文化
図説 大江戸の賑わい
西山 松之助 高橋 雅夫 編
浮世絵、火事装束、絵馬、打掛、鏡箱、かんざし、まとい、小袖など江戸っ子が愛用した品々を通して、江戸時代の人々の暮らしぶりと盛り場の繁栄を再現する。
定価1,708円(本体1,553円)
ふくろうの本/日本の歴史
図説 武田信玄
磯貝 正義 信玄公宝物館 編
甲信をはじめ全国の古寺社に眠る信玄の遺宝をつぶさに探訪し、戦国一の名将の知られざる生涯を現代に甦らせた〈信玄〉歴史グラフィックス・決定版!
定価1,100円(本体1,000円)
歴史・地理・民俗
戦場の歴史
第二次世界大戦
J・マクドナルド 著 松村 赳 訳
ダンケルク、ブリテンの闘いからベルリン、沖縄まで、第二次世界大戦の代表的な戦いをコンピュータ・マップ、図版を駆使して多角的に分析する、ニュー・タイプのヴィジュアル版戦史!
定価7,519円(本体6,835円)
苦楽利氏どうやら御満悦
悪しき文明の苦界に背を向け、比叡山に自然回復のユートピア建設を夢見る、懲りない中年男の切ない冒険――京都・滋賀の景観を背景に、芥川賞作家が初めて試みた諷刺ユーモア傑作!
定価1,431円(本体1,301円)
エンチュクロペディ
「真理は全体である」。フランスの百科全書エンサイクロペディアに対する批判として書かれた本書は、真理は個々の断片にではなく全体にあることを論証した哲学の綱要である。
定価4,806円(本体4,369円)
芸術・芸能
ルネサンス様式の四段階 1400年-1700年における文学・美術の変貌
W・サイファー 著 河村 錠一郎 訳
ルネサンス、マニエリスム、バロック、後期バロックの絵画・建築・彫刻の歴史的な流れを文学の流れに関連づけ、通底する観念の型・それぞれの様式の全貌を解明する名著!
定価4,165円(本体3,786円)
図説 日本の歴史
図説 滋賀県の歴史
木村 至宏 編
定価5,339円(本体4,854円)