河出書房新社
河出の本を探す
135件中 101~120件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
政治・経済・社会
14歳の世渡り術
14歳からわかる生活保護
雨宮 処凛 著
命にかかわる大切な制度なのに、偏見と誤解の中でバッシングされている生活保護。生活保護を貰うことは決して恥ずかしいことではありません。正しい知識をイチから学ぶ「生活保護」入門。
定価1,320円(本体1,200円)
○在庫あり
芸術・芸能
大丈夫! キミならできる! 松岡修造の熱血応援メッセージ
松岡 修造 著
「ポジティブ勘違い、バンザイ!」「『ビリ』はトップだ!」「カメ、ナイストライ!」。勝負を挑むときや何かに躓いたとき……人生の岐路に立ったとき勇気が湧く、松岡修造の応援メッセージ!
日本文学
本を味方につける本 自分が変わる読書術
永江 朗 著
探さなくていい、バラバラにしていい、忘れていい、歯磨きをしながら読んでもいい……本読みのプロが本とうまく付き合い、手なずけるコツを大公開。本さえ読んでりゃ、なんとかなるさ。
×品切・重版未定
ほかの誰も薦めなかったとしても今のうちに読んでおくべきだと思う本を紹介します。
角田 光代/森 達也/金原 瑞人 著
「定番」をくつがえせ! 親や先生が薦める“推薦図書”じゃなくても、人生を揺さぶる本はある。絶対に今読んでおいてほしいと、君のために30人がそっと熱く語った隠れ読書案内。
特別授業3.11 君たちはどう生きるか
あさの あつこ/池澤 夏樹/鎌田 浩毅 著
3.11で何が問われ、何を学び、どう生きるのか。これからを担う10代から20代に向けて、[国語]あさのあつこ、[歴史]池澤夏樹など、全9教科、紙上特別授業。資料データ入り。
ぼくらの裁判をはじめよう
郷田 マモラ 著
「裁判なんて関係ない」って思ってない? 実はぼくらの身近にある裁判について、一般の人である著者がみんなと同じ目線でその疑問に立ち向かった、漫画やイラスト満載の一冊。
14歳からの原発問題
「3.11」で原発の恐ろしさに気付いた著者が、小熊英二・鎌仲ひとみ・西尾漠・原発労働者ら6名の専門家を訪ね、原発についてイチから学ぶ。これからを生き抜くための「原発問題」入門。
趣味・実用・芸術
からだと心の対話術
近藤 良平 著
「完璧なストレッチより好きな人と1分背中を合わせる方が、からだはずっと柔らかくなる」。「コンドルズ」を主宰する著者が、コミュニケーションで役立つからだの使い方を教える一冊。
学校では教えてくれないお金の話
金子 哲雄 著
「お金って何?」「モノの値段はどう決まる?」「お金がなくても幸せに暮らせる方法」「一番もうかる職業は」など知っておきたいお金のあれこれを話題の流通ジャーナリストが楽しく伝授!
自然科学・医学
世界一やさしい精神科の本
斎藤 環/山登 敬之 著
ひきこもり、発達障害、トラウマ、拒食症、うつ……心のケアの第一歩に、悩み相談の手引きに、そしてなにより、自分自身を知るために――。一家に一冊、はじめての「使える精神医学」。
アンナ流 親子ゲンカはガチでいけ!
土屋 アンナ 著
「本音でぶつかれば、絆は絶対強くなる!」。常に激しかった土屋家の親子ゲンカから、学校、仕事、友だちのことまで――2児の母でもある著者が、人間関係に悩むすべての人に喝を入れる一冊!
ボクたちに殺されるいのち
小林 照幸 著
ペットの命は人間の命よりも軽いのですか? 年間28万匹の犬猫がボクたちの都合で殺されています。今こそ、「いやされる」「かわいい」の裏側に目を向けよう。
ロボットとの付き合い方、おしえます。
瀬名 秀明 著
ロボットは現実と空想の世界が螺旋階段のように共に発展を遂げた、科学技術分野でも珍しい存在。宇宙探査から介護の現場、認知発達ロボティクス……ロボットを知り、人間の未来を考える一冊。
動物の死は、かなしい? 元動物園飼育係が伝える命のはなし
あべ 弘士 著
ラクダにかまれ、ゾウを看取り、オオカミの夫婦愛の強さに言葉を失う。動物たちはこんなにも生々しい。『あらしのよるに』の絵本作家が、動物たちの命の尊さを本音で語る。動物好き必読!
幸せを届けるボランティア 不幸を招くボランティア
田中 優 著
街頭募金、空缶拾いなどの身近な活動や海外援助……これってホントに役立ってるの? そこには小さな誤解やカン違いが潜んでいるかも。“いいこと”したその先に何があるのか考えよう。
アイデアはどこからやってくる?
岩井 俊雄 著
縦に開く斬新な絵本『100かいだてのいえ』や、光と音を奏でる楽器『TENORI-ON』など、誰も思いつかなかったアイデアを次々と生み出すメディアアーティストが、その発想の秘密を大公開。
君が地球を守る必要はありません
武田 邦彦 著
今、君の友達に、環境のせいで体を悪くしている人はいますか? いないはずです。実は、僕らの住む地球って危なくないんです。学校じゃ学べない、これからの環境を生き抜くための教科書。
哲学・思想・宗教
なぜ人は宗教にハマるのか
島田 裕巳 著
学校、習い事、家庭内……意外と身近なところにある宗教について知っていますか? 『1Q84』などをもとに、気鋭の学者が「宗教を信じる気持ち」を解説! 客観的に宗教を考える力をつけるために。
暴力はいけないことだと誰もがいうけれど
萱野 稔人 著
みな、暴力はいけないというのになぜ暴力はなくならないのか。そんな疑問から見えてくる国家、社会の本質と正しいつきあい方。善意だけでは渡っていけない世界の本当の姿教えます。
人生他力本願 誰かに頼りながら生きる49の方法
上島 竜兵 著
「自分の力だけでは、どうにもなりません」「主役になれなくったって大丈夫!」。永遠の子分肌、ダチョウ倶楽部・上島竜兵が伝授する、49年の人生で学んだ49の頼りっぱなし世渡り術!