河出書房新社
河出の本を探す
601件中 361~380件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
ふくろうの本
ふくろうの本/日本の文化
図説 江戸っ子と行く浮世絵散歩道
藤原 千恵子 編
定価1,980円(本体1,800円)
×品切・重版未定
ふくろうの本/日本の歴史
図説 アメリカ軍の日本焦土作戦 太平洋戦争の戦場
太平洋戦争研究会 編
定価1,760円(本体1,600円)
日本文学
歴史にひそみしもの 歴史エッセイ
東郷 隆 著
「名刀」が語る戦国武将の素顔とは? 幕末志士の恋とは? 天下人を支えた名もなき者達の生き方とは? 従来の歴史イデオロギーを超え、歴史小説の新境地を拓いた著者による初のエッセイ集。
図説 2・26事件
太平洋戦争研究会 編 平塚 柾緒 著
歴史・地理・民俗
日本の歴史がはっきり見えてくる
大人のための修学旅行 京都の歴史 下
武光 誠 著
日本史の流れをしっかりふまえたうえでもう一度京都を巡ってみたいという願望をかなえる“読む修学旅行”の本。歴史的舞台となった名所旧跡から、日本史の実像が浮かびあがる。
定価1,320円(本体1,200円)
戦争と子どもたち
早乙女 勝元 著
昭和20年、12歳の少年は東京大空襲の劫火の中を逃げまどった。あれから50余年、いまも世界各地から子どもたちの悲鳴が聞こえてくる。体験を武器に行動する作家の眼がとらえた戦争の実相!
図説 東京お墓散歩
工藤 寛正 著
大人のための修学旅行 奈良の歴史
学生時代に奈良を訪れたが、日本史の流れをしっかりふまえて旅することができたら……大和朝廷から天平文化まで、この国の成り立ちが名所旧跡を通して理解できる“読む修学旅行”の本。
大人のための修学旅行 京都の歴史 上
コミック
マンガ古事記 神話篇
原 秀三郎 監修 阿部 高明 画
遠い昔、宇宙のはじめ、数多くの神々が生まれ、日本の国が形づくられる――。古代人の限りなく豊穰な想像力が生み出した不滅の古典、古事記・上巻の世界を生き生きとマンガで再現。
定価1,100円(本体1,000円)
マンガ古事記 伝承篇
天孫降臨の地から大和に到る東征譚、大和朝廷内部のあらそい、ヤマトタケルノ命の武勇伝など、神の代の物語から人の代の物語へ変転する古事記・中下巻を躍動的に描き上げる。
語りつぐ戦争 15人の伝言
庶民を描く作家として、草の根の戦争の語り部として平和を訴えつづける著者が、かつて出会った10カ国15人の人々と再会、反戦の決意を確かめあう感動の記録。忘れてたまるか東京大空襲!
図説 東京裁判
図説 伊達政宗
渡辺 信夫 監修 仙台市博物館 編
伊達政宗資料の権威・仙台市博物館が総力編集した〈政宗〉歴史グラフィックス。23歳にして東北の覇者となった武人政宗の雄渾の生涯と、文化人政宗の華麗な遺芳の数々を集大成。
幕末維新随想 松陰周辺のアウトサイダー
河上 徹太郎 著
現代日本の文芸批評の草分けとなった、河上徹太郎の生誕100年記念エッセイ・コレクション。高杉晋作の次の奇兵隊総督赤根武人、萩の乱に散った元参議前原一誠など。司馬遼太郎との対談付き。
参謀は秀吉 勝者たちに学ぶビジネス戦略
河合 敦 著
歴史上の人物から、ビジネスマンに必要な処世術、成功の秘訣を引き出す。英雄たちの意外な弱点、それでも成功したのはなぜか。坂本龍馬、徳川家康、上杉鷹山などの興味深いエピソード。
定価1,540円(本体1,400円)
江戸 生きかたの達人たち
童門 冬二 著
江戸の達人たちのはつらつとした老年期。どのように「老い」とつきあうか。長寿社会・現代のテーマを、「健康」「ビジネス」「性」「学問」「志」などの観点からとりあげ、江戸の知恵に学ぶ。
定価1,650円(本体1,500円)
図説 浮世絵に見る江戸っ子の一生
佐藤 要人 監修 藤原 千恵子 編
近代子ども史年表 1926-2000 昭和・平成編
下川 耿史 監修
子どもたちの素顔が躍る。肉声が聞こえる。歴史を見る目が変わり、子ども観も変わる、大好評ヴィジュアル版「子どもの生活年表」。『明治・大正こども史年表』続篇。学校、家庭の必備図書。
定価4,180円(本体3,800円)
図説 現代殺人事件史
福田 洋/石川 保昌 編