河出書房新社
河出の本を探す
248件中 221~240件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
芸術・芸能
ウディ・アレンのすべて
井上 一馬 著
ニューヨーク生まれの“不安の時代のヒーロー”ウディ・アレンの全映画の魅力を探る、日本初の評伝。その半生と厖大な映画体験とを丹念にたどり直し、アレン映画の秘密がいま明らかに!
定価1,980円(本体1,800円)
×品切・重版未定
フォト・リーヴル
フローズン・フィルム・フレームズ 静止した映画
J・メカス 著 木下 哲夫 訳
伝説的な個人映画作家のスティル写真による作品を、撮影当時の日記、インタビュー、吉増剛造との対談、自伝的エッセイとともに収録。
定価2,200円(本体2,000円)
キッズ・フォト・ブック
ラリー・クラーク H・コリーヌ 著
全世界注目の映画「KIDS」は伝説的な写真家ラリー・クラークの監督デビュー作。NYのティーン・エイジャーの一日をリリカルに、そしてリアルに写し出した映画「KIDS」のフォトブック。
定価2,617円(本体2,379円)
ソクーロフとの対話 魂の声、物質の夢
アレクサンドル・ソクーロフ/前田 英樹 著 児島 宏子 訳
タルコフスキー以降最も注目されるロシアの映画監督が独特の思想、映画論、そしてロシアの悲劇についてすべてを語り、魂と生へのふかみへと読むものを導く日本初のソクーロフの本。
定価2,136円(本体1,942円)
キェシロフスキの世界
K・キェシロフスキ 著 和久本 みさ子 訳
「ふたりのベロニカ」「トリコロール」「デカローグ」などで知られるポーランドの映画監督キェシロフスキが語る、自らの生い立ち、映画界の現状、そして全作品の詳細な分析。
定価3,080円(本体2,800円)
電影透視鏡 アジアから来た人――侯孝賢の世界
『非情城市』以降、世界の最重要監督のひとり侯孝賢の初公開の日記、詳細なインタビュー、豊富な写真などから侯孝賢の映画世界を多面的に捉える。ファン待望の一冊。
定価2,350円(本体2,136円)
危険は承知 デレク・ジャーマンの遺言
デレク・ジャーマン 著
多感な少年時代から、ロンドンに出てアートスクールに通い始めた60年代。胎頭し始めた70年代のロンドン・ゲイ・シーン、晩年までを、自身のセクシャリティを中心に赤裸々に描く。
定価2,990円(本体2,718円)
ロバート・アルトマンのプレタポルテ
R・アルトマン 著
華やかなパリ・コレの真最中に起こった殺人事件、ファッション界の舞台裏でくりひろげられるゴシップ、裏切り、セックスを描いたアルトマンの映画「プレタポルテ」のメイキングブック。
定価3,204円(本体2,913円)
能の時間
完成された古典芸術としての能になぜ惹かれるのか。そこに流れる時間に身をおくとき、世界が、人間が、自然が、宇宙が見えてくる。芸能批評の姿を借りて劇的詩宇宙へ誘う秀逸なエッセイ集。
人生は映画で学んだ ビデオ・ガイド・ブック
河出書房新社編集部 編
映画には、世界の全てがつまっている。誕生・恋愛・結婚・自然など様々なテーマで、第一線の書き手たちが書き下ろした映画を最大限に楽しむための書。写真多数、ビデオデータ完備。
定価1,602円(本体1,456円)
夢の視線
ヴィム・ヴェンダース 著 瀬川 裕司 訳
映像、物語、都市、東西ドイツ統合、メディア論、ゴダールとの対談――。様々な現代的テーマについて積極的に発言し、書いた第三エッセイ集。刺激的な思索家ヴェンダースの全て。
定価3,631円(本体3,301円)
オードリー・へプバーンの恋愛講義
1993年1月20日、天国に召され、とうとう本物の妖精となってしまったヘプバーン。“恋愛”をキーワードにして読み解いた代表作の紹介や生涯のエピソードなど、待望のオードリー百科。
定価1,388円(本体1,262円)
4秒の革命
長谷部 浩 著
演劇を座標軸に広汎な視野で時代を捉え、野田秀樹、鴻上尚史などの劇評で活躍する若手演劇評論家の、’80年代から’90年代初頭の演劇シーンを俯瞰する唯一かつ最良の記録。
定価7,262円(本体6,602円)
仁左衛門の風格
渡辺 保 著
現代歌舞伎の最高峰・片岡仁左衛門論の決定版!奇跡と激賞される数々の名演技をささえる、芸即人生の名優の魅力と至芸の核心を解き明す、現代演劇評論の旗手の絶賛の書き下ろし名篇。
定価2,670円(本体2,427円)
定本・野田秀樹と夢の遊眠社
野田 秀樹 著
奔放な舞台、沸きたつ観客。ファンと一体になった熱い公演の数々! 新しい演劇を求めて遊撃した劇団の軌跡を一冊にまとめ、未公開のノートと公演日記を加えた永久保存版メモリアル!
定価5,126円(本体4,660円)
清水邦夫全仕事 1981~1991
戦後演劇の到達点――学生演劇サークルでの上演数トップ! 芸術選奨文部大臣賞・読売文学賞・岸田戯曲賞・テアトロ演劇賞他に輝く日本現代演劇作家の第1人者――待望の劇作集成。上下2分冊。
定価10,467円(本体9,515円)
エドワードII・QUEER
デレク・ジャーマン監督の映画「エドワードII」のスクリプト、ジャーマン監督のコメント、スチール写真、撮影風景のスナップで綴られたフィルム・メイキング・ブック。
芝居譚
片岡 仁左衛門 著
江戸歌舞伎と上方歌舞伎を、芸を通して見事に統一させた人間国宝・仁左衛門。その舞台ひとすじの88年の人生からにじみ出る、楽しく、しかもずっしり重い、芝居ばなしのエッセンス。
清水邦夫全仕事 1958~1980
戦後演劇の到達点――学生演劇サークルでの上演数トップ! 芸術選奨文部大臣賞・読売文学賞・岸田戯曲賞・テアトロ演劇賞他に輝く日本現代演劇作家の第1人者の待望の劇作集成。上下2分冊。
モンロー・トーク
H・ライテルス 著 関 美冬 訳
死後30年を経てなおもセクシーなスーパースターとして人々の心に生き続けるマリリン・モンロー。そのミステリアスな生涯を、モンロー自ら語るグラフィティ自伝。写真多数。
定価2,030円(本体1,845円)