河出書房新社
河出の本を探す
247件中 121~140件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本文学
ヘタな人生論より「寅さん」のひと言 人間にとって本当に大切なものって、なんだろう?
吉村 英夫 著
愛とは何か、家族とは、人生とは、幸せとは……国民的映画「男はつらいよ」にちりばめられた珠玉の台詞をとおして、人間にとって「本当に大切なもの」は何かを気づかせてくれる一冊。
定価1,650円(本体1,500円)
×品切・重版未定
芸術・芸能
ティム・バートンのコープスブライドメイキングブック
ティム・バートン 序文 マーク・ソールズベリー 著 矢口 誠 訳
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の感動と興奮を再び! ティム・バートンが構想10年をかけた、新作人形アニメーションの完全ガイドブック。バートンが描く純粋で切ない愛の物語。
定価3,300円(本体3,000円)
KAWADE道の手帖
唐十郎 紅テント・ルネッサンス!
1960年代より、アングラ演劇の旗手と呼ばれた伝説の劇団「状況劇場」を主宰した唐十郎の魅力を多角的に検証したガイドブック。傑作戯曲『紙芝居の絵の町で』、小説『調教師』を収録!
大喜利猿
小林 賢太郎/升野 英知 著
ラーメンズ・小林賢太郎とバカリズム・升野英知によるシークレットライブの完全書籍化。2人に繰り出される“お題”は? 彼らの答えは? 一部ファンしか知り得なかったライブの全貌が明らかに!
定価1,047円(本体952円)
淀川長治 究極の日本映画ベスト66
淀川 長治 著 岡田 喜一郎 編
日本映画だけでまとめた淀川長治初めての一冊。サイレント作品、溝口から黒澤、成瀬、大島、そして最近の北野武、平山秀幸、三池崇史までの、傑作意欲作意外作計66本を名調子で案内します。
戯曲 赤い月
なかにし 礼 著
満州一の造り酒屋を築いた勇太郎と波子。終戦とともに栄華の絶頂から奈落の底へ。夫の死を乗り越え、故国を目指す波子の凄絶な運命。実母をモデルに、自らの満州体験を描いた『赤い月』の戯曲版。
定価1,980円(本体1,800円)
『KUROSAWA』撮影現場+音楽編 黒澤明と黒澤組、その映画的記憶、映画創造の記録
塩澤 幸登 著
黒澤明の描く強烈な映像イメージに、パンフォーカスなどの最先端技術を駆使した撮影現場の技師たちの苦闘に肉迫する白熱インタビュー・ノンフィクション。香川京子、佐藤勝のインタビュー併載。
土方巽全集 1
土方 巽 著 種村 季弘/鶴岡 善久/元藤 燁子 編
世紀を越えて今再び甦る舞踏神=土方巽の全著作を網羅した全集、普及版。幻想譚の傑作「病める舞姫」のほか、「美貌の青空」、「慈悲心鳥がバサバサと骨の羽を拡げてくる」を収録!
定価3,080円(本体2,800円)
土方巽全集 2
舞踏家・土方巽の、アフォリズムに満ちた肉声が時代を越えて今復活する! インタビュー、対談のほか、舞踏譜、未発表原稿、最新の年譜を収録。アンダーグラウンドのバイブル、ここに完結!
成瀬巳喜男 映画の女性性
阿部 嘉昭 著
2005年生誕100年を迎えた、映画監督・成瀬巳喜男についての書き下ろし。女性を描くことに定評のあった名匠の映画術を、『浮雲』をはじめ12作品を中心に、さまざまな「映画の女性性」を考察。
『KUROSAWA』映画美術編 黒澤明と黒澤組、その映画的記憶、映画創造の記録
世界に誇る独自の映画製作の技術と思想・理論をもって、映画の道を邁進しつづけた監督・黒澤明。その映画作りはいつも美術との格闘から始まった。9名の美術スタッフが語った黒澤の映画創造の秘密。
外国文学
美しき野蛮人、バルタバス
ジェローム・ガルサン 著 増澤 ひろみ 訳
騎馬オペラ『ジンガロ』を旗揚げし、ヨーロッパをはじめ世界中を熱狂させた男バルタバス。ミステリアスな彼の生涯――彼の真実に迫る物語。様々な顔を持つバルタバスの全てがわかる一冊。
定価2,096円(本体1,905円)
○在庫あり
『KUROSAWA』演出・録音・記録編 黒澤明と黒澤組、その映画的記憶、映画創造の記録
世界に誇る独自の技術と思想・理論を基に、終生、映画創造の道を邁進し続けた黒澤明。この偉大な映画人と併走した黒澤組のスタッフたちが語る黒澤明の映画作りの秘密。
野田秀樹論
長谷部 浩 著
自由へと疾走し続けてきた劇作家・野田秀樹。その転換点となった94年「キル」以降の全軌跡を演劇評論の第一人者が真正面から論じた渾身の一冊。舞台写真多数掲載。
定価2,420円(本体2,200円)
Vシネ血風録
谷岡 雅樹 著
打ちのめされろ! これが漢(おとこ)の映画批評だ! 日本で唯一のVシネマ評論家、谷岡雅樹が名作・愚作を一刀両断! トラックキング、図書新聞の連載、待望の単行本化。
バトル・オブ・エクソシスト 悪夢の25年間
マーク・カーモード 著 上岡 雅史 訳
未公開エピソードやメイキング秘話を多数収録した公式解説書。作品誕生のあらまし、テーマ性、特殊効果の解説などなど、取材に25年間を費やした究極の一冊。
ROCKERS STYLE COMPLETE
ブルー・サン・フィルムス 編
伝説のレゲエ・ムービー「ロッカーズ」。その貴重なスチールを集めた大ヒット写真集「ロッカーズスタイル」を越える完全版! 制作後30年経っても色あせない貴重なスチールや未公開写真満載。
定価4,180円(本体3,800円)
最後の映画日記
池波 正太郎 著
池波正太郎は、延々と映画日記を雑誌に発表し続けた。ほとんどは単行本にまとめられたが、この12本だけが未収録のまま残された。他の未収録映画関係のエッセイ、談話、対談を加えた。
ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス メイキングブック
フランク・トンプソン 著 品川 四郎 訳
世界中に愛されている「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」。初公開のデザイン画やメイキング写真400点あまりをオールカラーで綴る究極のファンタジーワールド!! 日本公開10周年記念!
定価3,520円(本体3,200円)
映画狂人最後に笑う
蓮實 重彦 著
蓮實重彦のライフワーク<映画狂人>シリーズの第10巻。単行本化をまぬがれた超貴重な映画エッセイの集大成。最近ではペドロ・コスタ、イオセリアーニまで。ロング語り下ろし付き。
定価2,200円(本体2,000円)