河出書房新社
河出の本を探す
22521件中 3361~3380件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
イギリス じつは血塗られた闇の歴史 紳士の国の息をのむダークサイドとは――
歴史の謎を探る会 編
メアリー1世によるプロテスタントへの弾圧、チャールズ1世の処刑、己の欲にのみ従ったヘンリー8世、バッカニアによる略奪、アジアやアフリカへの侵略戦争……。“紳士の国”の歴史は血塗られていた!
定価792円(本体720円)
×品切・重版未定
趣味・実用・芸術
オーボンヴュータン河田勝彦の永久定番菓子
河田 勝彦 著
著者の膨大なルセットの中から、代表的生地とそれを使う生菓子、そして焼き菓子に重点。2000点超のプロセス写真、知識を深めるコラムなど、菓子の技術と奥深さを学ぶのに最適な一冊!
定価7,590円(本体6,900円)
△3週間~
哲学・思想・宗教
完全定本 暦大全
山道 帰一 著
日本で通例の易断の暦に対して、中国台湾の通書に近い形で365日すべての縁起(吉凶趨勢)を割り出し、引越しや冠婚葬祭などの日取りを、日本の気候風土に合わせて詳細に解説した本格版。
定価4,290円(本体3,900円)
日本文学
幸せのつくりかた 妻・照子の底なしの愛
林 薫 著
病弱の妻と幼子4人を連れ、わずか5千円で名古屋から京都に移住。古びた360ccの軽自動車に毛布数枚と子どものおむつ、そこに6人ぎゅうぎゅうの野宿生活から這い上がった夫婦の奇跡!
定価1,540円(本体1,400円)
○在庫あり
文藝別冊
増補新版 古今亭志ん朝 落語の申し子
河出書房新社編集部 編
2014年初刊に大幅増補。寄席、落語、書評などのエッセイや、酒や旅、ジャズに関する談話、杉浦日向子との蕎麦談義、新宿末広亭元席亭の思い出話などを増補。二朝会CDブック情報も。
定価1,430円(本体1,300円)
自然科学・医学
雪の結晶 小さな神秘の世界
ケン・リブレクト 著 矢野 真千子 訳
息をのむほど美しい天上からの贈りもの。大ヒット映画「アナ雪」の〈雪〉の監修をしたのは、本書の著者! 結晶の成長、しくみ、種類を、写真満載でまとめた標本箱。新装版で再登場!
定価1,760円(本体1,600円)
無国籍ヴィーガン食堂メウノータの野菜料理「味つけ」レッスン
伴 奈美 著
インスタでも人気! 想像を超えたおいしさにファン急増のmeu nota。動物性ゼロでも味がブレない秘密はつくりおきソース! そのレシピと使いこなしを教えるレッスンブック。
きみの言い訳は最高の芸術
最果 タヒ 著
いま、もっとも注目の作家・最果タヒが贈る、初のエッセイ集が待望の文庫化! 「友達はいらない」「宇多田ヒカルのこと」「不適切な言葉が入力されています」ほか、文庫版オリジナルエッセイも収録!
定価660円(本体600円)
食いしん坊な台所
ツレヅレハナコ 著 キッチンミノル 写真
楽しいときも悲しいときも、一人でも二人でも、いつも台所にいた――人気フード編集者が、自身の一番大切な居場所と料理道具などについて語った、食べること飲むこと作ることへの愛に溢れた初エッセイ。
定価869円(本体790円)
結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方
茂木 健一郎 著
一瞬で最良の決断をし、トップスピードで行動に移すには“すぐやる脳”が必要だ。「課題変換」「脳内ダイエット」など31のポイントで、“ぐずぐず脳”が劇的に変わる! ベストセラーがついに文庫化!
定価715円(本体650円)
オイディプスの刃
赤江 瀑 著
夏の陽ざかり、妖刀「青江次吉」により大迫家の当主と妻、若い研師が命を落とした。残された三人兄弟は「次吉」と母が愛したラベンダーの香りに運命を狂わされてゆく。幻影妖美の傑作刀剣ミステリ。
定価1,078円(本体980円)
決定版 マーラー
吉田 秀和 著
オリジナル文庫の増補新装版。新たに『マーラー、ブルックナー』『マーラーの新しい演奏』『五番 他 シノーポリ』『菩提樹の花の香り』など五篇を追加。
定価924円(本体840円)
大岡昇平の時代
湯川 豊 著
『俘虜記』から『昭和末』まで――昭和という時代を「文学」とともに生き、背負った作家・大岡昇平。文学の、そして文学者という存在の本質を現代に問う、決定作!
定価2,530円(本体2,300円)
あらゆる小さな運命のこと
加藤 ミリヤ 著
表現活動のなかで手にした数々のインスピレーションについて、日常における些細だけれど愛おしい運命の出会いについて。心を開いて綴った初めてのエッセイ集。デビュー15周年記念作品。
歴史・地理・民俗
驚異と怪異 想像界の生きものたち
国立民族学博物館 監修
古今東西、この世のキワにいるかもしれない不思議な生きものを一挙集成。国立民族学博物館特別展「驚異と怪異――想像界の生きものたち」公式図録。
定価2,970円(本体2,700円)
モダニズム・ミステリの時代 探偵小説が新感覚だった頃
長山 靖生 著
1920年代、相前後して勃興・隆盛するモダニズム文学と探偵小説。怪奇、犯罪、科学といったテーマを軸に、相互に影響しあっていた熱い磁場を活写。戦間期文学の読み直しの可能性を問う。
定価3,520円(本体3,200円)
モダニズム・ミステリ傑作選 三角形の恐怖 鼻に基く殺人 怪夢 他
長山 靖生 編
大正末期から昭和初頭にかけて、新感覚派らのモダニズム文学と探偵小説/ミステリが共鳴しあう磁場の中で生まれた名作の数々を集成。正岡蓉、横光利一、小酒井不木、甲賀三郎、夢野久作他。
定価2,035円(本体1,850円)
笑いあり、しみじみあり シルバー川柳 こんにちは令和編
みやぎシルバーネット/河出書房新社編集部 編
シリーズ累計30万部突破! シルバー川柳ファンお待ちかね! 全国の60歳以上のリアル・シルバーによる投稿川柳の傑作選、第12弾。シルバーのアイドル・毒蝮三太夫氏スイセン。
定価1,100円(本体1,000円)
ノンフィクション
愛を知ったのは処刑に駆り立てられる日々の後だった
舟越 美夏 著
自爆テロ直前で思いとどまった女性、ロシア軍の特殊部隊の兵士、元ポルポト派少年兵、チベットで焼身自殺をした少女など、過酷な場で生と死の極限を生きる人々の姿を描くノンフィクション。
外国文学
クオリティランド
マルク=ウヴェ・クリング 著 森内 薫 訳
恋人や仕事・趣味までアルゴリズムで決定される究極の格付社会。アンドロイドが大統領選に立候補し、役立たずの主人公が欠陥ロボットを従えて権力に立ち向かう爆笑ベストセラー。
定価3,190円(本体2,900円)