検索結果

22429件中 1148111500件を表示 | 表示件数   件

常識として知っておきたい日本の絵画50

文庫・新書

常識として知っておきたい日本の絵画50
「なぜ名画なのか」がよくわかる大人の教養本

佐藤 晃子

古代から明治期にかけて描かれた日本絵画の中から、日本人としてこれだけは知っておきたい名画を紹介。鑑賞ポイントから画家の意外なエピソードまでを満載した、楽しみながら日本美術の教養が身につく本。

  • KAWADE夢新書 / 216頁
  • 2006.03.24発売
  • ISBN 978-4-309-50315-8

定価935円(本体850円)

×品切・重版未定

詳細を見る
星を数えて

外国文学

星を数えて

デイヴィッド・アーモンド 著 金原 瑞人

神父に背き、星を100以上数えた僕。その後すぐに父さんが病気になってしまい――。子供時代の夢と記憶、現実と想像、真実と虚偽が入り交じった、哀しくも優しい珠玉の短篇集、全19篇。

  • 単行本 / 276頁
  • 2006.03.23発売
  • ISBN 978-4-309-20457-4

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
決定版 悪魔の心理ゲーム

哲学・思想・宗教

決定版 悪魔の心理ゲーム

富田 たかし 監修

だれでも心の奥底に、悪魔の部分をもっている。それを探り出し、明らかにするのが、この本の目的。どんなにいい人そうに見えても、それはオモテ向きの顔。この本で悪魔の心を暴き出そう!!

  • 単行本 / 96頁
  • 2006.03.23発売
  • ISBN 978-4-309-26886-6

定価922円(本体838円)

×品切・重版未定

詳細を見る
本を旅する

日本文学

本を旅する

出久根 達郎

与謝野晶子と誤植、川上眉山と樋口一葉とその妹、ボースと中村屋相馬夫妻、毒舌家ならぬ“薬言家”生方敏郎、あの藤村操の幻の書『煩悶記』がついに現れた!?

  • 単行本 / 252頁
  • 2006.03.22発売
  • ISBN 978-4-309-01757-0

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
追憶の東京 下町、銀座篇

らんぷの本

追憶の東京 下町、銀座篇

小針 美男 文絵 川本 三郎

東京の名もなき風景を、50年以上に渡って描き続けた画家、小針美男の作品集。ノスタルジックで町への慕情あふれるペン画と、川本三郎のエッセイが遠い日の東京を蘇らせる。

  • 単行本 / 128頁
  • 2006.03.22発売
  • ISBN 978-4-309-72750-9

定価1,650円(本体1,500円)

×品切・重版未定

詳細を見る
凪渡り及びその他の短篇

コミック

九龍COMICS

凪渡り及びその他の短篇

高浜 寛

山奥の温泉宿にやってきた男と女。隣の部屋に住む男のことが気になる女……。世界中から注目を集める新鋭が、どこへも行けない女と男の瀬戸際を切なくエロティックに描く傑作短篇集。

  • 単行本 / 160頁
  • 2006.03.22発売
  • ISBN 978-4-309-72847-6

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
世界戦争事典

歴史・地理・民俗

世界戦争事典

ジョージ・C・コーン 著 鈴木 主税浅岡 政子

湾岸戦争からコソヴォ紛争、アメリカのアフガニスタン侵攻、そしてイラク戦争まで、最新の情報を収録した待望の大改訂版! 人類4000年の戦争を網羅した画期的基礎資料。総項目数約2000。

  • 単行本 / 752頁
  • 2006.03.20発売
  • ISBN 978-4-309-22448-0

定価14,080円(本体12,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
葉っぱ絵入門

趣味・実用・芸術

葉っぱ絵入門
見て、作って、贈って楽しむ葉っぱひとつの簡単アート

赤崎 一雄

葉っぱが絵画に変身! 自然の葉を切り貼りして描く「葉っぱ絵」は手軽でしかも素材を探す楽しみも味わえる、まさに“自然の恵みと共にあるアート”。中高年の新しい趣味として大注目!

  • 単行本 / 80頁
  • 2006.03.20発売
  • ISBN 978-4-309-26884-2

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
世界でいちばんママが好き。

趣味・実用・芸術

世界でいちばんママが好き。

武 香織 文 小林 治子

読めばママの目頭ジーン。ママから子どもへの「ありがとう」のエピソードを集め、人気の絵本作家・小林治子さんのイラストとともに贈ります。育児中のすべてのママに!

  • 単行本 / 80頁
  • 2006.03.17発売
  • ISBN 978-4-309-01756-3

定価1,100円(本体1,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
いろものさん

芸術・芸能

いろものさん

橘 蓮二 写真 高田 文夫

落語以外に登場する芸人さんたち「いろものさん」。太神楽、漫才、奇術、紙切りなど、バラエティ豊かで、どこか切なく、昭和の香り溢れる、大衆芸能史上初「いろものさん」だけの写真集!

  • 単行本 / 160頁
  • 2006.03.17発売
  • ISBN 978-4-309-26880-4

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
イギリスコットンでつくる布合わせが楽しい、服と雑貨

趣味・実用・芸術

イギリスコットンでつくる布合わせが楽しい、服と雑貨

渡部 サト

チェック、フラワープリント、幾何学模様……。イギリスからやってきた色鮮やかなコットンを組み合わせた、ホームウェアとインテリア雑貨。パッチワーク好きも手作りファンもOK。

  • 単行本 / 64頁
  • 2006.03.17発売
  • ISBN 978-4-309-28048-6

定価1,320円(本体1,200円)

×品切・重版未定

詳細を見る
常識として知っておきたい日本国憲法

文庫・新書

常識として知っておきたい日本国憲法
何が書かれているのか、何が問題なのか、が2時間でわかる本

博学こだわり倶楽部

憲法をめぐる議論が活気づいてきた今、憲法についての素朴な疑問に答え、最新の議論の確信がわかる。日本人必読!

  • KAWADE夢文庫 / 224頁
  • 2006.03.17発売
  • ISBN 978-4-309-49609-2

定価565円(本体514円)

×品切・重版未定

詳細を見る
これをマネるだけですらすら書ける手紙・はがき文

文庫・新書

これをマネるだけですらすら書ける手紙・はがき文
もう大丈夫!そのまま使える便利な実例集!

暮らしの達人研究班

いざ手紙に書くとなるとどう書けばよいか悩む…そんなよくあるケースをとりあげ、使い勝手のいいサンプル文書を掲載!

  • KAWADE夢文庫 / 224頁
  • 2006.03.17発売
  • ISBN 978-4-309-49610-8

定価565円(本体514円)

×品切・重版未定

詳細を見る
人のココロが読める心理分析の本

文庫・新書

人のココロが読める心理分析の本
例えば「不幸自慢」をする人の内面にあるものとは?!

心の謎を探る会

誰にでもある特徴的な行動パターン。その裏にはどんな心理が潜んでいるのか。相手の言動から性格や心の内を読む方法。

  • KAWADE夢文庫 / 224頁
  • 2006.03.17発売
  • ISBN 978-4-309-49611-5

定価565円(本体514円)

×品切・重版未定

詳細を見る
哲学者廣松渉の告白的回想録

哲学・思想・宗教

哲学者廣松渉の告白的回想録

廣松 渉 著 小林 敏明

戦後日本を代表するマルクス主義哲学者が生前、病床で語った、その生涯の回想。その哲学のはじまりとコミュニストとしての青春がはじめて明らかに。

  • 単行本 / 224頁
  • 2006.03.16発売
  • ISBN 978-4-309-24374-0

定価2,200円(本体2,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
色えんぴつで動物を描こう

趣味・実用・芸術

色えんぴつで動物を描こう
写真を撮ってかんたんトレース

河合 ひとみ

かわいいペットを色えんぴつで描いてみませんか? 難しそうな動物画も写真からトレースすればこんなに簡単。描く際の注意点やちょっとしたコツをやさしく伝授、グッズの作り方も紹介します。

  • 単行本 / 96頁
  • 2006.03.16発売
  • ISBN 978-4-309-26885-9

定価1,540円(本体1,400円)

×品切・重版未定

詳細を見る
一人暮らしの裏ワザ本

趣味・実用・芸術

ペイパーバックス

一人暮らしの裏ワザ本
この生活術だけは知りなさい!

平成暮らしの研究会

引っ越しの極意から「衣食住」を“簡単、便利、安上がり”に済ませるワザ、セールス撃退法まで、「一人暮らし」につきもののあらゆるシーンを想定した知恵が満載。役に立つ必読の一冊!

  • 単行本 / 256頁
  • 2006.03.16発売
  • ISBN 978-4-309-65031-9

定価524円(本体476円)

×品切・重版未定

詳細を見る
日本人を考える

歴史・地理・民俗

日本人を考える
歴史・民俗・文化

宮本 常一

旅する巨人・民俗学者で座談の名手だった宮本常一がさまざまな日本の歴史・民俗・文化を考える。テーマは、差別、庶民生活、子育て、旅など。対談相手は安岡章太郎、野間宏、大宅壮一、速水融など。

  • 単行本 / 240頁
  • 2006.03.15発売
  • ISBN 978-4-309-22449-7

定価2,200円(本体2,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
理解という名の愛がほしい

日本文学

理解という名の愛がほしい
おとなの小論文教室。Ⅱ

山田 ズーニー

「ほぼ日」コラム「おとなの小論文教室。」から第2弾。人とどうつながっていくか。孤独の哀しみをのり越えて、ひらき、出逢い、心で通じ合う、自分にうそをつかないで人とつながる、勇気のレッスン。

  • 単行本 / 232頁
  • 2006.03.14発売
  • ISBN 978-4-309-01745-7

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
私をたたいて!

外国文学

私をたたいて!

メラニー・ムレール 著 長島 良三

現代フランスの女性によるエロティック小説の超話題作。『O嬢の物語』『絆』『サクリファイス』につながる、隷従と愛と快楽の死にいたる高揚と、赤裸々な性愛の機微をリアルに美しく描く。

  • 単行本 / 210頁
  • 2006.03.14発売
  • ISBN 978-4-309-20456-7

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る