河出書房新社
河出の本を探す
3179件中 781~800件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
坊っちゃん忍者幕末見聞録
奥泉 光 著
あの「坊っちゃん」が幕末に?! 霞流忍術を修行中の松吉は、攘夷思想にかぶれた幼なじみの悪友・寅太郎に巻き込まれ京への旅に。そして龍馬や新撰組ら志士たちと出会い……歴史ファンタジー小説の傑作。
定価913円(本体830円)
○在庫あり
わが解体
高橋 和巳 著
早逝した天才作家が、全共闘運動と自己の在り方を“わが内なる告発”として追求した最後の長編エッセイ、母の祈りにみちた死にいたる闘病の記など、“思想的遺書”とも言うべき一冊。赤坂真理氏推薦。
定価1,012円(本体920円)
△3週間~
性・差別・民俗
赤松 啓介 著
夜這いなどの村落社会の性民俗、祭りなどの諸相から部落差別の実際を描く。柳田民俗学が避けた非常民の民俗学の実践の金字塔。
中央線をゆく、大人の町歩き 鉄道、地形、歴史、食
鈴木 伸子 著
あらゆる文化が入り交じるJR中央線を各駅停車。東京駅から高尾駅まで全駅、街に隠れた歴史や鉄道名所、不思議な地形などをめぐりながら、大人ならではのぶらぶら散歩を楽しむ、町歩き案内。
定価726円(本体660円)
21世紀タルホスコープ 天体嗜好症 一千一秒物語
稲垣 足穂 著
「一千一秒物語」と「天体嗜好症」の綺羅星ファンタジーに加え、宇宙論、ヒコーキへの憧憬などタルホ・コスモロジーのエッセンスを一冊に。恩田陸、長野まゆみ、星野智幸各氏絶賛シリーズ第三弾!
定価1,320円(本体1,200円)
デカメロン 中
ボッカッチョ 著 平川 祐弘 訳
ボッティチェリの名画でも有名なナスタージョ・デリ・オネスティの物語をはじめ、不幸な事件を経てめでたく終わる男女の話、機転で危機を回避した話など四十話を収めた中巻。無類の面白さを誇る物語集。
鳥の会議
山下 澄人 著
ぼくと神永、三上、長田はいつも一緒だ。ぼくがまさしにどつかれたら仕返しに向かい、学校での理不尽には暴力で反抗する毎日。ある晩、酔った親父の乱暴にカッとなった神永は包丁で刺してしまい……。
定価704円(本体640円)
砂漠ダンス
わたしは、アメリカの砂漠で、子どもの頃のわたしに、死んだはずの両親に、そして砂漠行きを誘えなかった地元の女に出会う。小説の自由を解き放つ表題作に単行本未収録を含む三篇を併録。
×品切・重版未定
偏愛小説集 あなたを奪うの。
彩瀬 まる/窪 美澄/千早 茜/花房 観音/宮木 あや子 著
絶対にあの人がほしい。何をしても、何が起きても――。今もっとも注目される女性作家・窪美澄、千早茜、彩瀬まる、花房観音、宮木あや子の五人が「略奪愛」をテーマに紡いだ、書き下ろし恋愛小説集。
定価638円(本体580円)
私が語り伝えたかったこと
河合 隼雄 著
これだけは残しておきたい、弱った心をなんとかし、問題だらけの現代社会に生きていく処方箋を。臨床心理学の第一人者・河合先生の、心の育み方を伝えるエッセイ、講演、インタビュー。没後十年。
定価748円(本体680円)
皇室の祭祀と生きて 内掌典57年の日々
髙谷 朝子 著
戦中に十九歳で拝命してから、混乱の戦後、今上陛下御成婚、昭和天皇崩御、即位の礼など、激動の時代を「祈り」で生き抜いた著者が、数奇な生涯とベールに包まれた「宮中祭祀」の日々を綴る。
定価924円(本体840円)
恋する原発
高橋 源一郎 著
みだら英泉
皆川 博子 著
文化文政期、美人画や枕絵で一世を風靡した絵師・渓斎英泉。彼が描いた婀娜で自堕落で哀しい女の影には三人の妹の存在があった――。爛熟の江戸を舞台に絡み合う絵師の業と妹たちの情念。幻の傑作、甦る。
定価814円(本体740円)
KAWADEノスタルジック 探偵・怪奇・幻想シリーズ
見たのは誰だ
大下 宇陀児 著
誠実だが、無理をしているアプレ学生が殺人容疑で捕まった。仁侠弁護士探偵・俵岩男が事件の究明に乗り出す。真犯人は? ある種の倒叙法探偵小説の白眉。没後五十年、待望の初文庫化。
定価880円(本体800円)
デカメロン 上
ペストが蔓延する十四世紀フィレンツェ。郊外に逃れた男女十人が面白おかしい話で迫りくる死の影を追い払おうと、十日のあいだ語りあう百の物語。最高の名訳でおくる不滅の大古典。全訳決定版、第一弾。
植物はそこまで知っている 感覚に満ちた世界に生きる植物たち
ダニエル・チャモヴィッツ 著 矢野 真千子 訳
見てもいるし、覚えてもいる! 科学の最前線が解き明かす驚異の能力! 視覚、聴覚、嗅覚、位置感覚、そして記憶――多くの感覚を駆使して高度に生きる植物たちの「知られざる世界」。
定価935円(本体850円)
JR上野駅公園口
柳 美里 著
一九三三年、私は「天皇」と同じ日に生まれた――東京オリンピックの前年、出稼ぎのため上野駅に降り立った男の壮絶な生涯を通じ描かれる、日本の光と闇……居場所を失くしたすべての人へ贈る物語。
定価660円(本体600円)
神さまってなに?
森 達也 著
宗教とは火のようなもの。時に人を温めるが、時に焼き殺すこともある――現代社会で私たちは宗教とどのように対峙できるのか? 宗教の誕生した瞬間から現代のかたちを通じて、その可能性を探る。
井伊の赤備え 徳川四天王筆頭史譚
細谷 正充 編
柴田錬三郎、山本周五郎、山田風太郎、滝口康彦、徳永真一郎、浅田次郎、東郷隆の七氏による、井伊家にまつわる傑作歴史・時代小説アンソロジー。
定価858円(本体780円)
ウスバかげろう日記 狐狸庵ぶらぶら節
遠藤 周作 著