河出書房新社
河出の本を探す
4841件中 2861~2880件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
夢のある部屋
澁澤 龍彦 著
鏡、時計、扉……ごく身近なオブジェから紡ぎ出される夢想の数々。部屋を飾るとは、そこに物語を見出すことにほかならない。読者の想像力を刺激し、ゆったりとした時間を演出する極上エッセイ満載の一冊。
定価803円(本体730円)
×品切・重版未定
絶唱
大江 賢次 著
山陰の大地主の一人息子園田順吉は山番の娘小雪と恋に落ちた。しかし身分差ゆえ、父に勘当される。二人は松江に逃げ、同人誌仲間の庇護で暮らし始めるが、順吉は戦争に……。不朽の青春純愛小説の金字塔。
定価935円(本体850円)
21世紀の「性器考」
炎のヨーコ 著
性器のことならば、どんなことでも知らずにおくものかと、炎の「花電車」で有名な現役ストリッパーのヨーコさんが、世界をマタにかけて展開する抱腹絶倒の「性器考」。
定価660円(本体600円)
老人の「複雑な思い」をわかってあげる本 老いゆく親の胸の内を知るためのヒント
林 千世子 著
親が齢を重ねてくると親子関係がギクシャクしてくることが多い。お年寄りがどんな立場にあり、どんな思いをしているのか。最新の統計データに自らの介護体験を加え、現代老人の実像とつき合い方を教授。
定価792円(本体720円)
部下は上司のここを見ている 尊敬されるリーダーと、バカにされる上役の違いとは?
野村 正樹 著
かなりHな心理テスト あの人の“エッチな本音”が丸見え!
博学こだわり倶楽部 編
彼の浮気っぽさやプレイの好みは? 彼女のHの積極度や満足度は? 見えそうで見えないHな心、性の相性を(秘)診断!
定価565円(本体514円)
えっ、そんなことデキちゃうの?! 不可能を可能にかえる魔法のワザ本
謎解きゼミナール 編
例えば「テストの最中にド忘れした答えをパッと思い出すワザ」など、難問奇問を一発解消、何でもデキちゃうスゴイ本!
国語力がメキメキ身につく本 日本人なら知っておきたい国語の常識ドリル
鈴木 昭夫/日本語倶楽部 編
漢字の読み書き、ことわざ、敬語、カタカナ語から和歌、文学作品まで、「日本語力」にみるみる自信がつく博学本!
知る人ぞ知る副収入の知恵 こんなに稼げる(得)アルバイト情報 空いた時間にできる安心で確実な方法
マネー耳より情報局 編
自宅で、パソコンで、趣味を活かして…空き時間の小遣い稼ぎから高収入狙いまで“ウマイ仕事”が必ず見つかる(得)本!
現代文訳 正法眼蔵 5
道元 著 石井 恭二 訳
かつてない明晰な現代文で、誰にでも通読できる『正法眼蔵』の全貌がここに。道元最晩年の編述とされる「十二巻本」に五篇の「拾遺」を収め、既刊四分冊とあわせて、日本最高の哲学思想の全巻が完結。
定価1,100円(本体1,000円)
現代語訳 平家物語 中
作者不詳 著 中山 義秀 訳
定価1,221円(本体1,110円)
○在庫あり
現代語訳 義経記
高木 卓 訳
源義経の生涯を描いた室町時代の軍記物語を、独文学者にして芥川賞を辞退した作家・高木卓の名訳で読む。武人の義経ではなく、落武者として平泉で落命する判官説話が軸になった特異な作品。
定価1,320円(本体1,200円)
〔性の秘本デラックス〕
春の夢
作者不詳 著 秘本研究会 編
<良子は騎乗位でゆっくりと腰をまわし、少年に一番快感の強いところを激しくこすらせた。耐えがたい快感がジーンとしびれるように体全体に広がってくる……>性の陶酔と悦楽を求める男女の飽くなき競演。
定価616円(本体560円)
〔性体験手記〕
人妻の性
新生活研究会 編
夫と別居し、飯場の刺青男と不倫の同棲をつづけ、交わるたびに深さが増す熱いまぐわいを重ねた人妻の迫真のセックス・レポート。他に、数十人の男と飽くことなくセックスする多情淫奔型の人妻の手記を併載
定価693円(本体630円)
哲学者たちは何を知りたかったの? はたして、彼らは“答え”を見つけられたのか……
飛岡 健 著
人間って何だろう?幸福って?神や国家って?善悪って?死って?…凡人も時として考え込む重大疑問に、先哲たちはどんな解答を得たのか。市井の実践哲学人である著者と共に真理の姿を探究する易しい一冊。
仕事ができる人のちょっとしたコツ400 ムリなく、確実に結果を出せる習慣術
ライフ・エキスパート 編
短期間で成果が出る、企画が通る、人脈づくりがうまい……そんな“デキる人”が密かに実践する仕事術を伝授!
〈ペンを持って楽しむドリル本〉 書けないと恥ずかしい漢字1000 例えば「けっこう」という漢字、いくつ書けますか?
岡田 話史 著
読み方は同じでも、表記の違う漢字熟語をいくつ書けるか、どんどん本に書き込んであなたの漢字力を総チェック!
楽しみながらリサイクルする400の裏ワザ 捨てる前のひと工夫 例えば紅茶のティーバッグが、ぞうきんに早変わり!
暮らしの達人研究班 編
野菜の切れはし、空き容器、古道具…が意外な“優良品”に大変身。まだまだ使えて楽しめる、お役立ち面白アイデア集!
日本史 意外すぎる、この結末! 最後の将軍・徳川慶喜は、その後どうなった?!
歴史の謎を探る会 編
歴史を飾った有名人の知られざる「その後」を大追跡。栄光あり挫折あり……教科書にも載っていない驚きの事実を公開!
現代文訳 正法眼蔵 4
若き道元の鮮烈な宣言「●道話」を収め、七十五巻本ここに完結。自己は普遍的存在になりうるか? 相対と絶対、無限と有限がからみあう無常の世界の、永遠の難問を透視する。知者・道元の眼!