河出書房新社
河出の本を探す
4875件中 1641~1660件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
ドラフト外 這い上がった十一人の栄光
澤宮 優 著
多くを期待されずの入団だが、自らの可能性と技を磨いて這い上がった、島田誠/平野謙/石井琢朗/長嶋清幸/基満男/上川誠二/松本哲也/野口寿浩/大野豊/清川栄治/加藤初の野球人生。
定価726円(本体660円)
×品切・重版未定
〔告白手記・女たちの性生活〕
見知らぬ男性に 告白手記・女たちの性生活
月刊『ホームトーク』編集部 編 桑原 茂一 監修
〈(触られたい。見知らぬ人にあそこを触られたい)その男性は、太股の辺りから服のすき間に手を入れ、私の肌に触れてきました……〉女たちが赤裸々に語った自らの性体験、全八篇。
文藝別冊
藤圭子 追悼 夜ひらく夢の終わりに
河出書房新社 編
「新宿の女」の夢はいつ開いたのか。突然の死にいたるまで衝撃的な存在でありつづけた怨歌歌手・藤圭子とは何だったのか。時代といま、歌と生の根源をといかける緊急特集。
定価1,320円(本体1,200円)
お寺と神社 素朴な疑問が解ける本 お経を読むときに叩く「木魚」が魚の形をしている意味とは?
博学こだわり倶楽部 編
寺の名前に「寺」と「院」の2種類がある理由は? 三重塔や五重塔は、何のために建てられた? なぜ、神社は森に囲まれているの?…など、いざ聞かれたら答えに詰まってしまう疑問を、わかりやすく解説!
定価681円(本体619円)
先生も、歴史ツウも頭をかかえる…?! 世界史の珍問・奇問に答える本 たとえば、中世ヨーロッパの騎士は、あんな重い甲冑を着て本当に闘えた?
歴史の謎を探る会 編
ピラミッドを建てるのに使われた石は、どこから運んできた? フランスで処刑にギロチンが採用された意外な理由とは?…など、学校の先生も歴史ツウも返答に四苦八苦してしまうオモシロ疑問の数々を解決!
戦力外捜査官 姫デカ・海月千波
似鳥 鶏 著
警視庁捜査一課、配属たった二日で戦力外通告!? 連続放火、女子大学院生殺人、消えた大量の毒ガス兵器……推理だけは超一流のドジっ娘メガネ美少女警部とお守役の設楽刑事の凸凹コンビが難事件に挑む!
定価649円(本体590円)
○在庫あり
あかねさす――新古今恋物語
加藤 千恵 著
恋する想いは、今も昔も変わらない――紫式部や在原業平のみやびな“恋うた” をもとに、千年の時を超えて、加藤千恵がつむぎだす、現代の二十二のせつない恋物語。書き下ろし=編。miwaさん推薦!
定価528円(本体480円)
平成マシンガンズ
三並 夏 著
逃げた母親、横暴な父親と愛人、そして戦場のような中学校……逃げ場のないあたしの夢には、死神が降臨する。そいつに「撃ってみろ」とマシンガンを渡されて!? 史上最年少十五歳の文藝賞受賞作。
定価594円(本体540円)
白隠禅師 仏を求めて仏に迷い
秋月 龍珉 著
卑近な法話、洗練された公案、坐禅和讃を唱え、人間味のある書画をまじえた大地に根ざした庶民禅で、すべての人々を地獄の苦しみから救おうとした、苦難の現代にも通じる白隠禅の絶好の入門書。
定価836円(本体760円)
軍師 黒田如水
童門 冬二 著
天下分け目の大合戦、戦国一の切れ者、軍師官兵衛はどう出るか。信長、秀吉、家康の天下人に仕え、出来すぎる能力を警戒されながらも強靱な生命力と独自の才幹で時代を生き抜いた最強のNo.2の生涯。
定価924円(本体840円)
ことばと創造 鶴見俊輔コレクション4
鶴見 俊輔 著 黒川 創 編
漫画、映画、漫才、落語……あらゆるジャンルをわけへだてなく見つめつづけてきた思想家・鶴見は日本における文化批評の先駆にして源泉だった。その藝術と思想をめぐる重要な文章をよりすぐった最終巻。
定価1,540円(本体1,400円)
パラークシの記憶
マイクル・コーニイ 著 山岸 真 訳
冬の再訪も近い不穏な時代、ハーディとチャームのふたりは出会う。そして、あり得ない殺人事件が発生する……。名作『ハローサマー、グッドバイ』の待望の続編。いますべての真相が語られる。
定価1,045円(本体950円)
〔投稿・私の性告白〕
隣の若奥さん 投稿・私の性告白
夕刊フジ編集局 編
〈「奥さん、ほら」私は奥さんの手をつかんで、パンツの上から熱くなった箇所を握らせました。最初は手を引っ込めましたが…こうなったら、あとはなし崩しです〉読者からの淫らな性の告白手記、全十四篇。
定価748円(本体680円)
坂口安吾 風と光と戦争と
混迷の時代にこそ読まれるべき作家・坂口安吾のアナーキーで過激な魅力をさぐる決定版。近藤ようこ、いしいしんじ、山崎春美、安藤礼二、四方田犬彦などにかつての安吾論を集成。
モーツァルト
なぜ長調作が多いのか? 小林秀雄に「疾走するかなしみ」と評された孤高の天才作曲家の魅力を、多方面から味わい尽くす。対談は池辺晋一郎×池内紀。インタヴュー片山杜秀。充実のCDガイド。
没後80年 永久保存版 宮沢賢治 修羅と救済
没後80年記念特集。「俺はひとりの修羅なのだ」と規定しつつ、そこから世界の救済に向かう文学を志向した賢治の、童話、試作品を、3.11以降の文学情況を意識しつつもう一度読み直す。
ゴルフ ミス・ショットが驚くほどなくなる本 打つたびに「アレ~?!」を連発する人へ――
ライフ・エキスパート 編
「なぜ、スライスする?」「なぜ、フックする?」「なぜ、ダフる?」…アベレージゴルファーが陥りがちなミスショットの原因と、その対策法を伝授。今よりもワンランク上のゴルファーになる道が開ける書。
△3週間~
ニッポン全国から大集合―― 難読の地名800 読めたらスゴい!オモシロ博学本
斑鳩町(いかるがちょう/奈良県)、象潟町(きさかたまち/秋田県)、倶知安(くっちゃん/北海道)…日本人なら当然読みたい地名から、読めたらスゴイ 難読地名までを厳選。あなたはどこまで読める?!
総特集 いわさきちひろ 平和を願い、こどもを描きつづけた画家
ちひろ美術館 監修
現在書籍では読むことのできない、ちひろの文章、対談。家族の鼎談による知られざるエピソード。各分野の著名人によるエッセイ、論考を掲載。永久保存版! いわさきちひろのすべて!
アァルトの椅子と小さな家
堀井 和子 著
コルビュジェの家を訪ねてスイスへ。暮らしに溶け込むデザインを探して北欧へ。家庭的な味と雰囲気を求めてフランスの田舎町へ……イラスト、写真も手がける人気の著者の、旅と食のスタイルが満載!
×品切