河出書房新社
河出の本を探す
4875件中 1661~1680件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
自殺サークル 完全版
園 子温 著
女子高生五十四人が新宿駅で集団飛び込み自殺! 自殺の連鎖が全国に広がるなか、やがて“自殺クラブ”の存在が浮上して……少女たちの革命を描く、世界的映画監督による傑作小説。吉高由里子さん推薦!
定価572円(本体520円)
×品切・重版未定
犬はいつも足元にいて
大森兄弟 著
離婚した父親が残していった黒い犬。僕につきまとう同級生のサダ……やっかいな中学生活を送る僕は時折、犬と秘密の場所に行った。そこには悪臭を放つ得体の知れない肉が埋まっていて!? 文藝賞受賞作。
定価616円(本体560円)
○在庫あり
異体字の世界 最新版 旧字・俗字・略字の漢字百科
小池 和夫 著
常用漢字の変遷、人名用漢字の混乱、ケータイからスマホへ進化し続ける漢字の現在を、異形の文字から解き明かした増補改訂新版。あまりにも不思議な、驚きのアナザーワールドへようこそ!
定価935円(本体850円)
△3週間~
旅と移動 鶴見俊輔コレクション3
鶴見 俊輔 著 黒川 創 編
歴史と国家のすきまから、世界を見つめた思想家の軌跡。旅の方法、消えゆく歴史をたどる航跡、名もなき人びとの肖像、そして、自分史の中に浮かぶ旅の記憶……鶴見俊輔の新しい魅力を伝える思考の結晶。
定価1,540円(本体1,400円)
マリア・テレジア ハプスブルク唯一の「女帝」
江村 洋 著
生きた、愛した、戦った――。プロイセンをはじめ、周辺国の手からハプスブルク帝国を守り抜き、十六人もの子をなした、まさに国母。波乱と情熱に満ちた生涯を描く。傑作評伝、待望の文庫化。
定価1,320円(本体1,200円)
学校では教えてくれないお金の話
金子 哲雄 著
独特のマネー理論とユニークなキャラクターで愛された流通ジャーナリスト・金子哲雄氏による「お金」に関する一冊。夢を叶えるためにも必要なお金の知識を、身近な例を取り上げながら分かりやすく説明。
〔サンスポ・性ノンフィクション大賞〕
夜這い女子寮 体験告白・性の実話
サンケイスポーツ文化報道部 編
〈私は童貞君の前にひざまずいてあそこをお口にくわえると、立派なものに変身しました。なんともいえないほど、いやらしい……〉サンケイスポーツ紙に投稿された、誰にも言えない赤裸々な生体験十篇。
定価748円(本体680円)
文藝別冊
レッド・ツェッペリン
河出書房新社 編
全作品のデラックスエディション発売開始に先駆けてツェッペリンの魅力を総特集。ロックの歴史を塗り変え、偉大なロックのもうひとつの原点となった偉大なバンドを徹底ガイドする必読の一冊。
増補新版 永山則夫 独りで誕まれて来たのでありとある日独りで死んで逝くのだ
死刑執行から15年をすぎてもなぜ永山則夫は人びとに衝撃を与え続けるのか。永山を多様な視点からとらえた処刑直後の総力特集に森達也、関係者の貴重な証言などを増補した決定版。
×品切
アメリカ軍の兵器 その性能に圧倒される本
博学こだわり倶楽部 編
世界最強の戦闘機「F22ラプター」、90機もの艦載機を運ぶ原子力空母「ニミッツ級航空母艦」、行動範囲を飛躍的に広げた輸送機「V-22オスプレイ」など、アメリカ軍が誇る装備と最新技術に迫る!
定価681円(本体619円)
しぐさから読みとく 日本人の不思議 例えば、なぜ宴会の最後に「一本締め」をするのか?
素朴な疑問探究会 編
初対面の人とおじぎをする理由は? なぜ、祝賀の気持ちを「胴上げ」であらわす? 別れのとき、手を振って「さよなら」と言うのは? ……など日本人自身もなかなか答えられない「しぐさ」の謎を解く本!
早起きのブレックファースト
堀井 和子 著
一日をすっきりとはじめるための朝食、そのテーブルをひき立てる銀のポットやガラスの器、旅先での美味しいものさがし……大好きなものたちが日常を豊かな時間に変える極上のイラスト&フォトエッセイ。
定価836円(本体760円)
軍師の境遇
松本 清張 著
信長死去を受け、急ぎ中国大返しを演出した軍師・黒田官兵衛。だが、その余りに卓越した才ゆえに秀吉から警戒と疑惑が身にふりかかる皮肉な運命を描く名著。二〇一四年大河ドラマ「軍師官兵衛」の世界。
定価682円(本体620円)
澁澤龍彦訳 暗黒怪奇短篇集
澁澤 龍彦 訳
珠玉のフランス短篇小説群をオリジナル編集。『澁澤龍彦訳 幻想怪奇短篇集』の続編。シュペルヴィエル『ひとさらい』のほか、マンディアルグやカリントンなど、意表を突く展開と絶妙な文体の傑作選。
定価1,045円(本体950円)
すいか 1
木皿 泉 著
東京・三軒茶屋の下宿・ハピネス三茶で一緒に暮らす、血の繋がりのない女性四人のひと夏の日常と、三億円を横領し逃走を続ける主人公の同僚の非日常。等身大の言葉が胸をうつ、伝説の向田邦子賞受賞作。
定価770円(本体700円)
すいか 2
木皿 泉/山田 あかね 著
独身、実家暮らしOL・基子、双子の姉を亡くしたエロ漫画家の絆、恐れられ慕われる教授の夏子、幼い頃母が出て行ったゆか。四人で暮らしたかけがえのないひと夏。十年後のハピネス三茶を描いたオマケ付。
定価825円(本体750円)
貧民に墜ちた武士 乞胸という辻芸人
塩見 鮮一郎 著
徳川時代初期、戦国時代が終わって多くの武士が失職。辻芸人になった彼らは独自な被差別階級に墜ちた。その知られざる経緯と実態を初めて考察した画期的な書。
日本人のくらしと文化 炉辺夜話
宮本 常一 著
旅する民俗学者が語り遺した初めての講演集。失われた日本人の懐かしい生活と知恵を求めて。「生活の伝統」「民族と宗教」「離島の生活と文化」ほか計六篇。
解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯
ウェンディ・ムーア 著 矢野 真千子 訳
『ドリトル先生』や『ジキル博士とハイド氏』のモデルにして近代外科医学の父ハンターは、群を抜いた奇人であった。遺体の盗掘や売買、膨大な標本……その波瀾の生涯を描く傑作! 山形浩生解説。
定価1,485円(本体1,350円)
〔告白手記・女たちの性生活〕
汚れへの憧れ 告白手記・女たちの性生活
月刊『ホームトーク』編集部 編 桑原 茂一 監修
わが国で最初の夫婦交際誌、月刊『ホームトーク』に寄せられた、女性読者による性の告白手記の数々を収録。
定価726円(本体660円)