河出書房新社
河出の本を探す
2639件中 2461~2480件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本文学
バリ島 晴ればれ絵日記
高橋 由為子 著
人生と同じように旅も人それぞれ。私の旅はのんびり過ごすお気楽な時間とともにある――。好奇心と元気に満ちあふれた著者がコミック&コラムで描き綴る、等身大のほのぼの熱帯楽園紀行。
定価1,430円(本体1,300円)
×品切・重版未定
趣味・実用・芸術
配色デザイン・シリーズ
レイアウトひらめき事典 2 タテ組み編
デジタル・デザインセンター 編 渋川 育由
雑誌や社内報から書籍まで、タテ組のレイアウトはおまかせください。アイディアの素、ひらめきの源泉が満載の超便利本。そのまま使ってもOKの実例は、手早くレイアウトしたい人に必携。
クレイジー・チェス
ジャック・ピノー 著
チェスをテクニックの面からだけでなく文化としてとらえ解説した絶好の入門書。歴史はもとより駒一つ一つに秘められた性格とオリジナリティ、キャスリングの変遷など興味はつきません。
定価1,650円(本体1,500円)
エーテー・スタイル
ジャンク・スタイル
メラニー・モールズワース 著 トム・レイソン 写真 食野 雅子 訳
今までのように新しいものばかりを追うスタイルではなく、古道具や廃品に注目する独自の切り口で、「見立て」る行為を大切にするというチープシックなこれからのスタイルを提案する。
定価4,180円(本体3,800円)
最強将棋塾
読みの技法
島 朗 著 羽生 善治/佐藤 康光/森内 俊之
佐藤康光名人・羽生善治四冠王・森内俊之八段全面協力! 天才的能力を示すトップ棋士たちはいったいどんな読み方をしているのか? 驚くべき秘法が今、明らかになる!
楽しむ生活
イタリアン・ハーブを楽しむ生活
澤口 知之 著
イタリア料理でよく使うハーブの組み合わせ方を一目でわかる図表で見せます。調理法別、材料別に最もフィットするハーブを選び、手軽に実践できるようレシピも充実。
定価1,320円(本体1,200円)
趙治勲達人囲碁指南【全6巻】
達人の道場 達人になる為の応用問題集
趙 治勲 著
《達人になる為の応用問題集》
至高のレストランのテーブル・マナー
遠藤 明 著
マキシム・ド・パリで開かれている人気のテーブル・マナー講座を、さらにわかり易く解説。一流レストランでいかに気軽に料理を楽しむかに焦点を当てた自然体のマナー・ブック。
まひるのM日記
早瀬 まひる 著
マゾヒズムの快楽とは――『御開帳』『もっと奥まで』の著者が、誰も書けなかったM女の快楽の様々なパターンを、手記、日記、エッセイ、小説などでディープに伝えるかつてない一冊。
自然科学・医学
犬の愛に嘘はない 犬たちの豊かな感情世界
ジェフリー・M・マッソン 著 古草 秀子 訳
犬は人間を愛している。あなたが思っている以上に。犬に対する見方を一変させたアメリカの大ベストセラー。名著『ゾウがすすり泣くとき』の著者が実際に3匹の犬を飼いながら綴った話題の書。
定価1,980円(本体1,800円)
上級を目指す
鬼手 味わい鑑賞し、攻防の急所発見力を高める
上村 邦夫 著
深いヨミを背景に戦うプロの碁には“鬼手=相手の意表を衝いて肺腑をえぐるような手”が出現します。本書は鬼手71手を解説したもので、読むうちに攻防の急所を発見のセンスが身に付きます。
ワインとチーズを楽しむ生活
熊谷 真由美 著
ワインとチーズの合わせ方の原則を解説するとともに具体的銘柄をあげ相性のいい組み合わせを提示。チーズとワインによるパーティーの演出法も収録。チーズ初級者から上級者まで必携。
リビング・ウィズ・フラワーズ
ジェーン・パッカー 著 サイモン・ブラウン 写真 鈴木 宏子 訳
オリジナリティあふれるアレンジメントで、花をインテリアの一部として演出。毎日のライフスタイルからウェディングに活用できるアイデアまで、美しくハイ・センスな花のスタイリング集。
オーガナイズド・リビング
ドンナ・ウォルター/ヘレン・チスレット 著 鈴木 宏子/薩摩 美知子 訳
インテリアに関心を抱く人々に共通するテーマが「収納」だ。著者は収納関係のデザインが専門のスタイリスト。スタイリッシュで実用的な本書はインテリアブックのバイブルとして人気が高い。
民家 高井潔写真集
高井 潔 写真
日本の古民家の撮影をライフワークとしてきた著者の集大成。美しい民家の四季の佇まいから、座敷、土間、台所、庭等150点に及ぶカラー写真が伝統美と木の持つ力強さ、ぬくもりを伝える。
定価5,280円(本体4,800円)
性語辞典
柴田 千秋 編
性語――男女の性器を中心に性についての言葉を集大成! 古事記から夕刊紙の風俗記事まで、古今のありとあらゆる文献から用例を大量に採取し、女性器だけで1300語以上収録。
定価2,090円(本体1,900円)
そば屋 翁 ぼくは生涯そば打ちでいたい。
高橋 邦弘 著
27才という、蕎麦職人になるには遅いスタートだったが、並外れた情熱で伝説の蕎麦屋「翁」を開店させた高橋邦弘氏。その技術、考え方、生きてきた道をあますところなく語る。
紅茶を楽しむ生活
磯淵 猛 著
紅茶にも新茶があるのをご存知ですか。また、ブレンドされた紅茶だけが紅茶ではないということも――初心者から上級者まで多くの人に、紅茶の楽しみ方のコツをわかりやすく解説します。
政治・経済・社会
はちみつバイブレーション
北原 みのり 著
男たちの言葉によってがんじがらめになってしまった女の性を解き放つために、女は自らのことばで自らの性について堂々と明るく語ろう。新しい20代フェミニストの書き下ろし性エッセイ。
終盤の達人 逃げ切りと逆転の術を研究
《逃げ切りと逆転の術を研究》