河出書房新社
河出の本を探す
1013件中 501~520件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本文学
七十五度目の長崎行き
吉村 昭 著
取材魔・吉村昭は、旅行魔でもあった。街角のほんのそこまでの旅から、数々の名作の舞台となった土地の記録まで。「歴史の証言者」が津津浦浦をめぐる、最後の紀行文集。
定価1,760円(本体1,600円)
×品切・重版未定
本の読み方 墓場の書斎に閉じこもる
草森 紳一 著
読書の歓びは、内容を追いかけることだけではない。ついほかのことを考えたり、まどろんでしまったり、ただ本とともにあるこよなきひと時。書物の達人が、すべての書痴に贈る。
取材ノートから 1992-2009
小林 照幸 著
人に出会い、土地に出会う。さまざまなジャンルを横断して対象に肉薄してきた第一線のノンフィクション作家が、そのデビュー以来現在まで、時代と切り結んできた足どりの記録。
定価1,870円(本体1,700円)
芸術・芸能
黄河・長江 大河の源流
長野 良市 著
黄河・長江に足を踏み入れること数回。1万キロを超える走破距離。標高四千数百メートルの山岳地帯に暮らす人々の生活、厳しい自然を余すことなく捉えた、著者快心のフォト・エッセイ!
定価2,420円(本体2,200円)
ヘタな人生論より一休のことば 逆境の日々をくじけずに生きてゆく知恵とは――
松本 市壽 著
乱れた時代に「狂った態度」で立ち向かった熱き破戒僧・一休。激情をもって時代に立ち向かった彼の精神を、その著書「狂雲集」「一休道歌」に見出し、逆境に負けない勇気と知恵を学ぶ。
定価1,650円(本体1,500円)
ジョーク格言集 蜜と罰
小野 泰次郎 著
「なに、悪徳は美徳ほどにも栄えはしないのさ」。抜きがたいエンターテイナー志向の著者の筆が描いた、「人間の滑稽」と「アマカラ(甘辛)」。四百数十のジョーク格言集。
定価1,100円(本体1,000円)
結婚してください。 みごとハートを射止めた傑作プロポーズ集
全国プロポーズの言葉コンテスト 編
今年で3回目を迎える「全国プロポーズの言葉コンテスト」より、人生をかけたプロポーズの言葉と、その感動的なエピソードを一冊に集約。胸に響く「愛のセリフ」の数々に、心が温まります。
定価1,430円(本体1,300円)
宇宙の片隅で恋を語る
谷村 志穂 著
あなたには、この瞬間を分かち合う相手が、確かに存在する――。40代の恋愛、家族との穏やかな時間、日々のときめき……。大人の恋のぬくもりを鮮やかに描く、充実の最新エッセイ61篇!
ロングライドに出かけよう 自転車で遠くを目指す生き方・走り方
米津 一成 著
『自転車で遠くへ行きたい。』第2弾。ロードレーサーの魅力にはまった著者が、ロングライドで手に入れた新しい距離感が、ライフスタイルを一変させることを仲間の体験談と共に伝える。
東京ノスタルジック喫茶店
塩沢 槙 著
東京の片隅、昔ながらの喫茶店、昭和を生きぬいた普通の人々の暮らし……コーヒーにまつわる、さまざまな人間の人生の遍歴。41軒の喫茶店をめぐる人間と家族の死と愛と再生の物語。
定価1,980円(本体1,800円)
特殊まんが―前衛の―道
根本 敬 著
第11回みうらじゅん賞受賞・根本敬による「特殊漫画家になるまでの道のり」を綴ったエッセイ。濃密な根本ワールドが展開。巻末には天久聖一とのロング対談も収録。
×品切
ヘタな人生論より万葉集 「生きる」ことへの素直な訴え、叫びから何を学ぶか?
吉村 誠 著
万葉集には、様々な感情がありのままに歌われている。悲しみ、妬み、後悔、そして人が人を思う気持ち……。いつの世も人の心は変わらない。人間味溢れる生の叫びから生きるヒントを探る!
「穴」を探る 老荘思想から世界を覗く
老荘思想の本質を「穴」に見出し、「穴」をライフワークとしながら急逝した評論家草森紳一。マンガ、文学から文化、時事 まで、「穴」をめぐる硬軟織り混ぜたさまざまな文章を一堂に。
定価2,200円(本体2,000円)
時代の声、史料の声
記録文学の第一人者が、ノンフィクションと小説の関係など、記録と文学という問題意識をベースに、ボクシング小説体験、癌で逝った弟の話、東京空襲の記憶などを語る対談集。沢木耕太郎他。
三島由紀夫、美輪明宏、植草甚一、寺山修司、ブルースー・リー、テレサ・テン… “オーラな人々” あなたが愛したスーパースターと、いま、再び、ふたりっきりの時を。
椎根 和 著
疾風怒濤、白熱の時代を生きた昭和のイコンたちの肖像を描く。雑誌「平凡パンチ」の三島由紀夫担当だった著者が激動の時代の想い出を語る、やけどしそうに熱い一冊。三島由紀夫秘蔵写真掲載。
虫に追われて 昆虫標本商の打ち明け話
川村 俊一 著
虫に魅せられて昆虫標本商になった男の世界珍道中記。珍しい蝶のメッカ、インド北部で虫を追う。ここは名だたる国境紛争地帯。純粋な虫追いが、国際政治に巻き込まれ、果ては牢獄へ……!
古本供養
出久根 達郎 著
古書店主でもある作家・出久根達郎のエッセイ集。古本にまつわるさまざまなこころ引かれるエピソード、本をめぐる人々との通いあい。むかし懐かしい、人情味溢れる世界にひたれる本です。
女に生まれてみたものの。
菅野 彰 著
ひょんなことから始まった「大人の女」修行。アイドル修行で女義太夫、女子アナ目指して紙芝居……!? 宿敵長州娘との愛と笑いの勘違い旅の果て、「大人免許」はもらえるのか!?
竹久夢二 乙女詩集・恋
石川 桂子 編
抒情画家・竹久夢二は大正ロマン華やかなりし頃、当時の乙女たちの心を虜にした。恋、孤独、夢……詩人・夢二がつづる永遠のメッセージ。生誕125年記念刊行。
定価1,540円(本体1,400円)
KAWADE道の手帖
生誕100年記念総特集 安藤鶴夫 アンツル先生の落語演芸指南
落語の採話、聞き書き、芸能・演芸評論、そして小説家として活躍したアンツル先生の魅力を紹介。志ん生、文楽との対談、単行本未収録エッセイ、三木助夫人対談、ご息女インタビューなど満載。