検索結果

1013件中 581600件を表示 | 表示件数   件

ピーコ語録

日本文学

ピーコ語録
ホントのことしか言わないわ。

ピーコ

人生の師であり、ファッションリーダーでもある評論家のピーコさん。彼女がこれまでさまざまなメディアに発表してきたたくさんの味わい深い言葉を一冊の本に。

  • 単行本 / 176頁
  • 2006.04.18発売
  • ISBN 978-4-309-01760-0

定価1,100円(本体1,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る
図説 童謡唱歌の故郷を歩く

ふくろうの本

ふくろうの本/日本の文化

図説 童謡唱歌の故郷を歩く

井筒 清次

童謡唱歌をうたうと、清新な気持にしてくれる。幼い頃にみんなでうたった歌詞とメロディーが、故郷を思い出させ、若い自分がよみがえるからだ。代表的な童謡唱歌30曲とその故郷を訪ねてみた。

  • 単行本 / 112頁
  • 2006.04.18発売
  • ISBN 978-4-309-76077-3

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
本を旅する

日本文学

本を旅する

出久根 達郎

与謝野晶子と誤植、川上眉山と樋口一葉とその妹、ボースと中村屋相馬夫妻、毒舌家ならぬ“薬言家”生方敏郎、あの藤村操の幻の書『煩悶記』がついに現れた!?

  • 単行本 / 252頁
  • 2006.03.22発売
  • ISBN 978-4-309-01757-0

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
理解という名の愛がほしい

日本文学

理解という名の愛がほしい
おとなの小論文教室。Ⅱ

山田 ズーニー

「ほぼ日」コラム「おとなの小論文教室。」から第2弾。人とどうつながっていくか。孤独の哀しみをのり越えて、ひらき、出逢い、心で通じ合う、自分にうそをつかないで人とつながる、勇気のレッスン。

  • 単行本 / 232頁
  • 2006.03.14発売
  • ISBN 978-4-309-01745-7

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
私の部屋のポプリ

日本文学

私の部屋のポプリ

熊井 明子

多くの女性の共感を得て、読みつがれた熊井明子の名エッセイ、30年ぶりに完全復刻! 咲き始めた桜草、朝日に薄紅に透く猫の耳……サプライズから喜びがうまれる。梨木香歩氏、推薦!

  • 単行本 / 224頁
  • 2006.02.22発売
  • ISBN 978-4-309-01749-5

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
ラクして得するフランス人 まじめで損する日本人

趣味・実用・芸術

ラクして得するフランス人 まじめで損する日本人

吉村 葉子

きまじめで頑張り屋の多い日本人と対照的に、自由で楽しそうなのがフランス人。お金、恋愛、食事へのこだわりまで、フランス人の気楽な生き方を知り、人生を見直すための一冊。

  • 単行本 / 208頁
  • 2006.02.16発売
  • ISBN 978-4-309-26872-9

定価1,540円(本体1,400円)

×品切・重版未定

詳細を見る
衣食足りて

日本文学

衣食足りて

山口 瞳

好評の山口瞳単行本未収録エッセイ集。食べ物、飲み物、ファッションの話から礼節を知る話まで。全篇山口瞳節満載。食べて喫って飲んで/流行の季節風/男性自身の礼儀作法、の3部構成。

  • 単行本 / 208頁
  • 2006.02.14発売
  • ISBN 978-4-309-01752-5

定価1,650円(本体1,500円)

×品切・重版未定

詳細を見る
私の昭和の終わり史

日本文学

私の昭和の終わり史

赤瀬川 原平

激動の昭和の終わり。赤瀬川原平が切り取った時代の断面の数々。日本の飯の八割は炊いたまま捨てられる/円高ドル安という男、等々。再注目される“黄金の80年代”は今の眼にどう映る?

  • 単行本 / 216頁
  • 2006.02.14発売
  • ISBN 978-4-309-01753-2

定価1,540円(本体1,400円)

×品切・重版未定

詳細を見る
絵図に見る東海道中膝栗毛

歴史・地理・民俗

絵図に見る東海道中膝栗毛

旅の文化研究所

十返舎一九の描いた弥次郎兵衛・喜多八の珍道中を、ストーリーをたどり、挿絵をすべて収録して解説。あわせて江戸の旅を、笑い、性、悪と狂気、街道、異界などから分析。

  • 単行本 / 160頁
  • 2006.01.18発売
  • ISBN 978-4-309-24364-1

定価2,420円(本体2,200円)

×品切・重版未定

詳細を見る
おとなの小論文教室。

日本文学

おとなの小論文教室。

山田 ズーニー

自分の頭で考え、自分の想いを自分の言葉で表現したいという人に、「考える」機会と勇気、小さな技術を提供するまったく新しい読み物です。「ほぼ日刊イトイ新聞」大人気コラムの単行本化。

  • 単行本 / 240頁
  • 2006.01.10発売
  • ISBN 978-4-309-01744-0

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
おとなのための漢文51

日本文学

おとなのための漢文51

栗田 亘

仕事が楽しくない、人付き合いが苦手……など、人生の悩みは老子、荘子らの知恵で即解決。中国古典から厳選した名言をもとに、現実を生き抜くコツを易しく解説。働くすべての人に役立つ一冊。

  • 単行本 / 224頁
  • 2005.11.18発売
  • ISBN 978-4-309-01736-5

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
夜旅

芸術・芸能

夜旅

中野 純 文 中里 和人 写真

「旅の夜」ではなく「夜の旅」へ。日本の美しい夜の風景を訪ね歩いた、まったく新しい旅のガイドブック。幻想的な写真と文章が、まだ見ぬ世界へ誘う。未体験の旅へ出かけよう。

  • 単行本 / 160頁
  • 2005.09.22発売
  • ISBN 978-4-309-26850-7

定価2,420円(本体2,200円)

×品切・重版未定

詳細を見る
世の中ついでに生きてたい

芸術・芸能

世の中ついでに生きてたい

古今亭 志ん朝

志ん朝師匠の対談集。自分の落語、芸談、父志ん生のことなど。お相手は兄・馬生、山藤章二、結城昌治、池田弥三郎、池波正太郎、林家こぶ平、中村勘九郎、江國滋……の落語通の皆さん達。

  • 単行本 / 228頁
  • 2005.09.20発売
  • ISBN 978-4-309-26851-4

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

詳細を見る
新御馳走帖

趣味・実用・芸術

新御馳走帖

嵐山 光三郎 著 坂本 真典 写真

接待に使うもよし、淑女と行くもよし、ランチに行くもまたよし。和洋中エスニック選りすぐりの名店を嵐山がご案内。あわせて御馳走を食べるときの心がけ、平松洋子氏との対談も収録。

  • 単行本 / 120頁
  • 2005.09.20発売
  • ISBN 978-4-309-28029-5

定価2,090円(本体1,900円)

×品切・重版未定

詳細を見る
社長の顔が見たい

日本文学

社長の顔が見たい

曾野 綾子

「『親の顔が見たい』という言葉はあるが、最近では『社長の顔が見たい』という楽しみもある」。歯に衣着せぬ言葉で、日常の風景から見える人間の愚かさ、愛おしさをユーモラスに描く最新エッセイ。

  • 単行本 / 264頁
  • 2005.08.23発売
  • ISBN 978-4-309-01729-7

定価1,650円(本体1,500円)

×品切・重版未定

詳細を見る
暮らしに生かす旧暦ノート

日本文学

暮らしに生かす旧暦ノート

鈴木 充広

旧暦は、美しい自然をうつし、四季の移ろいを知らせてくれる。暦の専門家が日本人の美意識を育んだ旧暦の成り立ちから日本の習わし、現代の暮らしの中で感じる雑感まで縦横無尽に綴る。

  • 単行本 / 240頁
  • 2005.08.22発売
  • ISBN 978-4-309-28027-1

定価1,650円(本体1,500円)

×品切・重版未定

詳細を見る
あらいざらい本の話

日本文学

あらいざらい本の話

出久根 達郎

古書店主で作家の出久根さんのとっておきの本の話。古本にまつわるさまざまなエピソード、人物像から、大作家の自筆生原稿の手入れぶり、本の登場人物に寄せる思い、文庫解説や書評の数々。

  • 単行本 / 252頁
  • 2005.07.26発売
  • ISBN 978-4-309-01719-8

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
会社の渡世

日本文学

会社の渡世

山口 瞳

没後10年記念、単行本未収録エッセイ集。名物連載コラム「男性自身」の先駆けとなった一連のエッセイと、日本の各種の名門企業を訪問した「一日社員」シリーズを完全初収録。

  • 単行本 / 244頁
  • 2005.07.22発売
  • ISBN 978-4-309-01721-1

定価1,650円(本体1,500円)

×品切・重版未定

詳細を見る
幸田文のマッチ箱

日本文学

幸田文のマッチ箱

村松 友視

「好奇心と潔さに生きる淑女」幸田文との交流を、あらたなエピソードと作品論で綴る渾身の書き下ろし。父・露伴の躾、母と弟の死、継母との関わり。知られざる幸田文の世界を丁寧な筆致で鮮やかに描く。

  • 単行本 / 240頁
  • 2005.07.21発売
  • ISBN 978-4-309-01722-8

定価1,650円(本体1,500円)

×品切・重版未定

詳細を見る
涙が出るほどいい話 第十集
  • 単行本 / 200頁
  • 2005.07.19発売
  • ISBN 978-4-309-01724-2

定価1,100円(本体1,000円)

×品切・重版未定

詳細を見る