河出書房新社
河出の本を探す
22398件中 4481~4500件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
日本文学
森林官が語る 山の不思議 飛彈の山小屋から
加藤 博二 著
長く森林官として山暮らしをした著者ならではの、数々の不思議体験譚。率直で瑞々しい記録集。郷愁の世界へいざなう、たぐいまれな一級の文学でもある。
定価1,320円(本体1,200円)
×品切・重版未定
趣味・実用・芸術
ボケない人のスピード!脳トレ 1日10分で頭が冴える
児玉 光雄 著
スピードを意識して問題を解けば、脳の活性化はさらに促進され、「脳年齢」もみるみる若返る! チャレンジすればするほど解くことが楽しくなる、これまでの脳トレ本とは一線を画する一冊!
定価1,100円(本体1,000円)
巨大建築の美と技術の粋 世界の橋
マーカス・ビニー 著 黒輪 篤嗣 訳
人と人、街と街、文明と文明をつないできた橋。有史以前から現代まで古今東西の名橋250選の決定版。そのユニークなデザイン、機能美の極致、構造の妙技を堪能できるオールカラー豪華本。
定価7,480円(本体6,800円)
政治・経済・社会
hibi家のムスコとムスメ 妹よ、兄ちゃんについてこい編
hibi_yuu 著
大好評第2弾! hibi_yuuさんの爆笑&ほのぼの育児イラスト日記。かわいい兄妹の姿にきゅんきゅん来ます! 本書でしか読めない描き下ろしイラストエッセイも多数収録。
芸術・芸能
毎日の「楽しい!」をかわいく描けるイラスト手帳2018
Igloo*dining* 著
日々の出来事を可愛いイラストで記録する「ライフログ」で自分だけの宝物手帳に! スタンプみたいな可愛いアイコンやイラストが描けるようになるアイデア満載。オリジナル4色ボールペン付。
定価1,540円(本体1,400円)
文庫・新書
もうすぐ変わる日本史の教科書 “常識”を塗りかえる新しい定説が続々――
河合 敦 著
中大兄皇子は大化の改新を主導していない!鎖国中も大規模な貿易が行なわれていた!…など、いま、授業で習った歴史上の事件や人物についての「定説」が大きく変わりつつある。常識がひっくりかえる一冊!
定価748円(本体680円)
坂と街のヒミツを楽しむ本! TOKYO坂道散歩なび 選りすぐり18コース
坂の街研究会 編
文豪が通った坂、開発で形状が変化した坂、都心に残る風情ある坂…「坂」を起点に歩けば東京の知られざる顔が見えてくる。街の意外な成り立ちや、坂近くの「立ち寄りスポット」などの情報も充実!
歴史・地理・民俗
河出ブックス
鉄道と観光の近現代史
老川 慶喜 著
食堂車やイベント列車の登場から、湘南・草津・軽井沢の鉄道による観光地化、戦時下の観光制限を経て「ディスカバー・ジャパン」へ。鉄道と観光、共に発展してきた150年の歴史をたどる。
定価1,760円(本体1,600円)
○在庫あり
哲学・思想・宗教
哲学パンダがおしえてくれる 老子と荘子のまあるく生きるヒント
河出書房新社編集部 編
「和して唱えず」「大器晩成」…日々を伸びやかに生きるヒントが詰まった老荘思想が四角四面な現代、再びブームに! 同郷のパンダが楽しく紹介する、ゆるふわ生き方指南。書き下ろし文付き。
自然科学・医学
看取るあなたへ 終末期医療の最前線で見えたこと
細谷 亮太/徳永 進/長尾 和宏 著
「あなたの大事な人が旅立つ時には、よく頑張ったね、と手を握ってあげてほしい」――終末期医療の最前線に立つ20人が綴る、看取りのかまえ。大切な人と今を生きる為のヒントに満ちた書。
定価1,650円(本体1,500円)
△3週間~
児童書
はたらくまち
ジェームズ・ガリバー・ハンコック 絵と文 ジル・スティレット 監修 たかさと ひろ 訳
高層ビル、地下鉄、工事現場、いつも通る道路の下では何が起こってる? フラップ(しかけ)をめくれば僕らの町の、おどろきの舞台裏がのぞけるよ! イギリス発、大人気の冒険しかけ絵本。
定価2,640円(本体2,400円)
新Dr.コパの風水まるごと開運生活
Dr.コパの風水手帳2018
小林 祥晃 著
風水で大切な行事やアクション、記念日など盛り沢山のロングセラー手帳。本命星別にその週の運気が一目で分かる、開運には必携の1冊! 180枚のプチシールつき!
定価1,210円(本体1,100円)
やさしい大人の塗り絵
やさしい大人の塗り絵 野菜とフルーツ編
佐々木 由美子 著
りんご、ぶどう、バナナ、プルーン、とうもろこし、たけのこ、玉ねぎなど身近にあって、美味しそうな野菜と果物の塗り絵です。シンプルでやさしい絵柄は、初めての人にも最適。
定価1,089円(本体990円)
ヴィオレッタの尖骨
宮木 あや子 著
世間から隔絶され生かされている少女たちの一途で激しい想いの行き着く先は――狂おしいほど耽美で苦しい恋愛小説集。ドラマ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」で注目の著者の真骨頂!
美術ってなあに? “なぜ?”から広がるアートの世界
スージー・ホッジ 著 小林 美幸 訳
「なんで、はだかの人だらけなの?」「なぜこれが名画なの?」など、素朴な疑問を通して美術作品をみていく画期的な一冊。豊富なカラー図版で、小学校中学年~大人まで楽しめる。
定価2,090円(本体1,900円)
+81
+81 vol.77 Behind the Filmmaking issue
ディー・ディー・ウェーブ 編
著名映画ディレクターへのインタビューを敢行すると共に、グラフィックやタイトル、スチール写真、セット、コスチュームなど、映画作品を取り巻く周辺クリエイションに焦点を当てる。
他人の始まり 因果の終わり
ECD 著
家族は「他人の始まり」なのか。ECDが家出した母、自殺した弟など自分の家族をみつめ、病にかかった自らをみつめながら家族、そして生のありかを問い返す遺作になった渾身の書き下ろし。
定価1,870円(本体1,700円)
外国文学
AM/PM
アメリア・グレイ 著 松田 青子 訳
このアンバランスな世界で見つけた、私だけの孤独――AMからPMへ、時間ごとに奇妙にずれていく120の物語。いまもっとも注目を浴びる新たな才能の鮮烈デビュー作を、松田青子が翻訳!
池澤夏樹、文学全集を編む
史上初の全巻個人編集「世界」「日本」文学全集の楽しみ方とは。対談、エッセイに石牟礼道子、大江健三郎、角田光代、森見登美彦、川上弘美、中島京子、堀江敏幸、江國香織、柴田元幸など。
池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 全30巻
源氏物語 上
角田 光代 訳
千年読み継がれる『源氏物語』が現代最高の訳で甦る。原文に忠実ながらも、読みやすく小説としての面白さが堪能できる角田訳。1帖「桐壺」から21帖「少女」まで、光源氏・恋の遍歴の巻。
定価3,850円(本体3,500円)