河出書房新社
河出の本を探す
22429件中 10981~11000件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
芸術・芸能
The(知)検定
鉄道検定 7科目からの出題で“鉄道力”を総合判定!
横見 浩彦 監修
「全国に1000万人」ともいわれる鉄道ファンの知識力を検定形式で総合的に判定する一冊! 路線、車両、駅、時刻表、切符、駅弁、歴史から最新の鉄道問題を出題していく。鉄道用語辞典付き。
定価1,320円(本体1,200円)
×品切・重版未定
ディズニー
ディズニープリンセス
ディズニープリンセス 2007年4-5月号 ふろく:おしゃれシェルパクトセット
特集はシンデレラ! 料理やディズニーキャラ紹介など新コーナーもお楽しみに! 付録はシェル型コンパクトとキュートなヘアゴム!
定価734円(本体667円)
ジョン・レノンに恋して
シンシア・レノン 著 吉野 由樹 訳
妻としてジョン・レノンを支えたシンシアが初めて明かす真の姿。恋人時代、ビートルズ神話、結婚の破綻、オノ・ヨーコのこと等を初めて語る。序文は息子ジュリアン・レノン。
定価3,080円(本体2,800円)
文庫・新書
ショートカット
柴崎 友香 著
人を思う気持ちはいつだって距離を越える。離れた場所や時間でも、会いたいと思えば会える。遠く離れた距離で“ショートカット”する恋人たちが体験する日常の“奇跡”を描いた傑作。
定価539円(本体490円)
○在庫あり
思考の紋章学
澁澤 龍彦 著
ヨーロッパの文学や芸術作品を紹介してきた著者が、迷宮、幻鳥、大地母神などのテーマに通底する心的パターンを鮮やかに描き出す。後にフィクションへと向かう著者の創作活動を暗示する画期的エッセイ!
定価825円(本体750円)
停年退職 上
源氏 鶏太 著
半年後に停年退職をひかえた主人公・矢沢章太郎は、会社生活をどう締めくくるのか。会社の派閥問題、娘の結婚問題、果ては部下の不倫騒動……サラリーマンの大事件「停年」をめぐる、心にしみる物語。
定価968円(本体880円)
停年退職 下
会社に貢献し続けてきたはずの自分が、ある日を境に完全失業者になってしまう不条理、第二の人生をどのように生きるかという難題……主人公・矢沢の迎える停年は? サラリーマン小説の傑作、ついに完結!
現代語訳 好色五人女
井原 西鶴 著 吉行 淳之介/丹羽 文雄 訳
恋に命を賭した女達を描く「好色五人女」。老婆から艶めかしく多彩な遍歴が語られる「好色一代女」。絶筆にして最高傑作「西鶴置土産」の三篇収録。元禄大坂の粋が吉行、丹羽の名文で甦る最も贅沢な訳書。
定価913円(本体830円)
[全8巻] 須賀敦子全集 第7巻
須賀 敦子 著
名作「こうちゃん」をはじめ須賀の創作の原点が収められた私家版冊子「どんぐりのたわごと」全十五号と、夫の突然の死から四年、孤独と向き合いミラノに別れを告げるまでの日々をつづった「日記」を収録。
定価1,430円(本体1,300円)
△3週間~
〔告白手記・秘められた性体験〕
告白手記・秘められた性体験 4 大家の「おかみさん」と
月刊『ホームトーク』編集部 編 桑原 茂一 監修
〈おかみさんの手が突然延びて、パンツ越しに陰茎に触れてきた。……パンツを押し下げてモロに男根を触ると、「どうすればいいン、したいの?」と熱い息を吐く〉。年輪を重ねた著者のみが書ける懐古の性。
定価605円(本体550円)
歴史・地理・民俗
タブーに挑む民俗学 中山太郎土俗学エッセイ集成
中山 太郎 著 礫川 全次 編
柳田国男門下でありながら、常民の民俗学の枠をはみだし、物的なテーマにも大胆に取り組んだ中山の論考が今に蘇る。人柱伝説に切り込んだ「田植に女を殺す土俗」「本朝変態葬礼史」等傑作17本。
定価2,200円(本体2,000円)
commons & sense
commons & sense ISSUE32 Janus
CUBE 編
定価1,047円(本体952円)
趣味・実用・芸術
まるで無神経な英語 Surprisingly Shocking English
デイビッド・セイン/窪嶋 優子 著
よりよい人間関係を築くには、失礼な表現を避けて、ていねいな印象、そして思いやりや気配りを感じさせる表現を使いこなすことが必要。マナーとエチケットにのっとった英会話が身につく本!
定価1,540円(本体1,400円)
哲学・思想・宗教
イラスト図解版
心理学が面白いほどわかる本 ミステリアスな〈人の心〉が見えてくる絵解き入門書
渋谷 昌三 著
「制服」を着用すると別人のように言動が変わってしまう、会う回数がふえると好みのタイプでなくても好きになってしまう……など、人間のミステリアスで不可解な心理を実験とイラストで解説。
定価1,026円(本体933円)
KAWADE道の手帖
長新太 こどものくにのあなきすと
なにより来るべきアーティスト、そして偉大なナンセンスの創造者、長新太の魅力と可能性を多様な角度からさぐるはじめての一冊。谷川俊太郎、内田也哉子、大竹伸朗など。
定価1,650円(本体1,500円)
迷宮美術館 第3集 アートエンターテインメント
NHK迷宮美術館制作チーム 著
今回は「日本で出会える名画」と題して、日本の美術館が所蔵する内外の巨匠の名画をクイズ仕立てで紹介する。あの傑作や画家に秘められた謎と不思議に迫る、『迷宮美術館』の第3弾!
らんぷの本
紙芝居がやってきた!
鈴木 常勝 著
黄金期の「紙芝居」がまるごと一冊に詰まって登場! 奇想天外なストーリー、摩訶不思議な絵柄。業界用語・歴史など関連情報も満載。ファン必携の決定版!
ああ硫黄島 記録による硫黄島戦史
安藤 富治 著
硝煙のいまだ冷めやらぬ昭和二十年代、膨大な遺骨・遺品の捜索、返却の過程で綴られた、硫黄島玉砕戦の実態の生々しいドキュメント。
定価858円(本体780円)
大人の塗り絵クラブ 見て、読んで、塗って楽しむ河出の「大人の塗り絵」ムック
河出書房新社編集部 編
大ベストセラー、河出の『大人の塗り絵』がムックで登場! 全国から集まった作品紹介からプロが教える技まで塗り絵ファン必見の1冊。塗り絵に関する話題も満載。
定価922円(本体838円)
大空襲と原爆は本当に必要だったのか
A・C・グレイリング 著 鈴木 主税/浅岡 政子 訳
50万の日本市民と30万のドイツ市民はなぜ死ななければならなかったのか。連合国による大規模な無差別爆撃の「犯罪性」「道義的責任」を初めて正面から論じた日本人必読の書。