河出書房新社
河出の本を探す
4875件中 641~660件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
35歳の少女
遊川 和彦 脚本 南々井 梢 著
10歳で不慮の事故に遭い25年間眠り続けた望美は、奇跡的に目を覚まし、心は10歳、体は35歳として現在を生きることに。一人の少女が女性へと成長する話題のTVドラマノベライズ。
定価792円(本体720円)
×品切・重版未定
チッソは私であった 水俣病の思想
緒方 正人 著
水俣病患者認定運動の最前線で闘った緒方は、なぜ、認定申請を取り下げ、加害者を赦したのか? 水俣病を「文明の罪」として背負い直した先に浮かび上がる真の救済を描いた伝説的名著、待望の文庫化。
定価1,210円(本体1,100円)
△3週間~
室町お伽草紙 青春!信長・謙信・信玄 卍ともえ 山田風太郎傑作選 室町篇
山田 風太郎 著
足利将軍家の姫・香具耶を手中にした者に南蛮銃三百挺を与えよう。飯綱使いの妖女・玉藻の企みに応じるは信長、謙信、信玄、松永弾正。日吉丸、光秀、山本勘介らも絡み、痛快活劇の幕が開く!
定価1,485円(本体1,350円)
○在庫あり
須賀敦子が選んだ日本の名作 60年代ミラノにて
須賀 敦子 編
須賀の編訳・解説で60年代イタリアで刊行された『日本現代文学選』から、とりわけ愛した樋口一葉や森?外、庄野潤三等の作品13篇を収録。解説は日本人にとっても日本文学への見事な誘いとなっている。
定価1,540円(本体1,400円)
世界の見方が変わる「数学」入門
桜井 進 著
地球の大きさはどうやって測った? そもそも「小数点」とは? 「集合」が現代に欠かせない理由とは? 素朴な問いから、知られざる女性数学者の生き様まで、驚きに満ちた数学の世界へ案内します。
定価858円(本体780円)
あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた
アランナ・コリン 著 矢野 真千子 訳
ヒトの腸内には100兆個もの微生物がいる! 体内微生物の生態系が破壊されると、さまざまな問題が発生する。肥満・アレルギー・うつ病など、微生物とあなたの健康の関係を解き明かす!
日本人にとって干支とは何か 東洋の科学「十干・十二支」の謎を解く
武光 誠 著
十二支占いや丙午の俗信が力を持つなど、日本人と深く結びついた「干支」。なぜ60年で一巡りなのか? 12動物の意味するものは? 古代中国発祥の干支が日本文化に根付いた謎を紐解く!
定価968円(本体880円)
疲れをとる40歳からの回復筋トレ 「体が重い毎日」から脱けだす新メソッド
有吉 与志恵 著
「いつも体がダルい、重い」……そんな悩みを解消するには、ふだん使われない筋肉をリセットすればOK! 「えっ、こんなゆるくていいの?」というレベルの、家でできる簡単即効体操を紹介!
口ぐせの心理学 200の「つい使う言葉」からホンネが透けて見える!
牧村 和幸 著
「忙しい」とこぼす人は有能さを見せつけたい? 「なるほど」を連発する人は話を聞いていない! ……などよく使う言葉はしぐさや態度以上に本心を表しているもの。200の口ぐせから相手を丸裸にする!
思わず興奮する! こういう数学のはなしなら面白い
池田 洋介 著
ドラクエの世界は、平面でも球形でもなく「ドーナツ型」だった! 板チョコが「無限に食べられる」方法が存在する?! 身近にある不思議は、数学で解き明かせる! 読めば世の中の見え方が一変する本!
論語物語
下村 湖人 著
論語を短い物語にするユニークな手法で、80年以上読み継がれてきた超ロングセラーが、大幅に読み易くなってよみがえる。全ての現代人にとって座右の書となる論語入門の最高峰。
定価880円(本体800円)
「最強!」のニーチェ入門 幸福になる哲学
飲茶 著
誰よりも楽しく、わかりやすく哲学を伝えてくれる飲茶が鉄板「ニーチェ」に挑む意欲作。孤独、将来への不安、世間とのズレ……不条理な世界に疑問を感じるあなたに。心に響く哲学入門書!
ツイッター哲学 別のしかたで
千葉 雅也 著
ニーチェの言葉か、漫画のコマか? 日々の気づきからセクシュアリティ、社会問題までを捉えた、たった140字の「有限性の哲学」。新たなツイートを加え、著者自ら再編集した決定版。松岡正剛氏絶賛!
レシピとよぶほどのものでもない わたしのごちそう365
寿木 けい 著
Twitter人気アカウント「きょうの140字ごはん」初の著書が待望の文庫化。新レシピとエッセイも加わり、生まれ変わります。シンプルで簡単なのに何度も作りたくなるレシピが詰まっています。
定価979円(本体890円)
日本語 ことばあそびの歴史
今野 真二 著
日本語はこんなにも、愉快だ! 古来、日本人は日常の言語に「あそび心」を込めてきた。なぞなぞ、掛詞、判じ絵、回文、都々逸……生きた言葉のワンダーランド、もう一つの日本語の歴史へ。
非色
有吉 佐和子 著
待望の名著復刊! 戦後黒人兵と結婚し、幼い子を連れNYに渡った笑子。人種差別と偏見にあいながらも、逞しく生き方を模索する。アメリカの人種問題と人権を描き切った渾身の感動傑作!
定価990円(本体900円)
知っておきたい 名字と家紋 各家のルーツを伝える「ふたつの象徴」を読みとく
鈴木は「すすき」? 佐藤・加藤・伊藤の系譜は同じ?……約29万種類もある日本の名字の発生と系譜、家紋の由来と種類、その系統ごとの広がりなど、ご先祖につながる名字と家紋の歴史が的確にわかる!
さざなみのよる
木皿 泉 著
小国ナスミ、享年43。息をひきとった瞬間から、彼女の言葉と存在は湖の波紋のように家族や友人、知人へと広がっていく。命のまばゆいきらめきを描く感動と祝福の物語。2019年本屋大賞ノミネート作。
定価660円(本体600円)
日本はどこで間違えたのか コロナ禍で噴出した「一極集中」の積弊
藤山 浩 著
日本経済の地盤沈下が止まらない。その最大の原因は、効率最優先による一極集中化政策にあった。その矛盾を明らかにし、疲弊した地域の経済・社会の創生から日本を再建する方法を提示。
頭がいい人の習慣術(新装版) この行動・思考パターンが、あなたを変える!
小泉 十三 著
どんな些細なことにも優先順位をつける、決めた時間以外はメールを一切見ない、仕事で100点を目指さない……この毎日のちょっとした心がけが、あなたを「頭がいい人」へと導いてくれる!