河出書房新社
河出の本を探す
596件中 181~200件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
ふくろうの本
ふくろうの本/日本の歴史
図説 明治の宰相
伊藤 雅人/前坂 俊之 編著
伊藤博文、黒田清隆、山県有朋、松方正義、大隈重信、桂太郎、西園寺公望ら7人の宰相は近代国家の確立に尽力した。「明治の宰相」の業績を通した近代日本の姿を豊富な写真とともに解説。
定価1,980円(本体1,800円)
×品切・重版未定
歴史・地理・民俗
NHK BS歴史館 常識逆転!の日本史 「過去」から「現在」を探る歴史エンターテインメント
NHK『BS歴史館』制作チーム 著
NHK BSで放送中の人気歴史番組「BS歴史館」の単行本化。古代の「邪馬台国」から幕末の「新選組」まで、もっとも興味深い7つのトピックスの新説や謎に迫る、歴史ファン必読の書!
定価1,320円(本体1,200円)
東北の再発見 民衆史から読み直す
色川 大吉 著
宮沢賢治から無名の先人まで、東北で語り継がれてきた人々の姿を軸に、東北土着の歴史を浮かびあがらせる。民衆史の第一人者が、東北復興の思いを込めて編んだ、東北民衆史の決定版。
定価3,080円(本体2,800円)
三種の神器 〈玉・鏡・剣〉が示す天皇の起源
戸矢 学 著
天皇とは何か、神器はなぜ天皇に祟ったのか!? じつはよく知られていない、天皇を天皇たらしめる三種の神器の歴史と実際を掘り下げ、日本の国と民族の根源を解き明かす。
定価1,870円(本体1,700円)
ふくろうの本/日本の文化
図説 大奥の世界
山本 博文 編著
江戸時代250年間、将軍のためにだけ存在した「大奥」。絢爛豪華なベールの奥に閉ざされた世界を、豊富な錦絵、衣装や家具等の写真を交え、大奥研究の第一人者が解説。
図説 宮中晩餐会
松平 乘昌 著
〈天皇の料理番〉秋山徳蔵が蒐集したメニューが語る午餐会と晩餐会。帝国憲法発布大宴会、グラント米前大統領の歓迎、ベルツ博士の慰労、昭和の大礼など、饗宴の料理とその時代背景。
武内宿禰の正体 古代史上最もあやしい謎の存在
藤井 耕一郎 著
神功皇后「三韓征伐」の進言者? 渡来人の指導者? 古代史最大の謎を解く鍵は「ウチ」にある。海部の総帥的存在として捉え、壮大なスケールと緻密な考証で挑む。
定価2,640円(本体2,400円)
図説 戊辰戦争
木村 幸比古 編
2013年大河ドラマ「八重の桜」の舞台・会津落城の悲劇と戊辰の役の裏側。火蓋をきった鳥羽伏見の戦いから箱館戦争までを、豊富な写真とともにたどる。新発見! 土方歳三辞世の句収録。
図説 明治の企業家
宮本 又郎 編著
明治の新しい時代を生き、企業家として殖産興業の近代日本を歩んだ岩崎弥太郎、大倉喜八郎、渋沢栄一ら多士済済の企業家たち。その業績、企業の発展などを豊富な写真とともに見ていく。
KAWADEルネサンス
支那派遺軍総司令官 岡村寧次大将
舩木 繁 著
張作霖爆殺、満州事変、二・二六事件、日中戦争……。元支那派遣軍参謀の著者が「岡村日記」を基に、日本が運命を賭した時代の深層に迫った日中関係史の力作を復刊。
定価6,380円(本体5,800円)
知れば知るほどおもしろい 琉球王朝のすべて 沖縄の歴史と、王家・庶民の生活・文化まで
上里 隆史/喜納 大作 著
中国、日本、欧米諸国とも渡り合った知られざる小さな真紅の王国・琉球。その波乱の歴史と独特の信仰・文化・風習を、NHKドラマ「テンペスト」の時代考証を務めた著者らが楽しく紹介!
定価1,540円(本体1,400円)
イラスト図解版
日本人なら知っておきたい皇室 これまで以上に「皇室」が身近になるイラスト図解版
松崎 敏弥 著
女性宮家問題や天皇譲位で注目される皇室。その歴史、仕組み、ご公務、日常生活を、豊富な図版とともにわかりやすく解説。日本の伝統と文化を象徴する皇室が身近になる!
軍ファシズム運動史
秦 郁彦 著
桜会の結成から二・二六事件を経て、日中戦争前夜に至る、粛軍と新政治体制成立までの足跡をたどった、陸軍内部の動きを知る名著。最新参考文献を収録。姉妹書『日中戦争史』に次ぐ復刊。
定価7,920円(本体7,200円)
図説 密教の世界
正木 晃 著
インド・チベット・日本の曼荼羅をはじめとする造形・表現から修法、寺院・霊場、人物・歴史まで、1500年の時空を超えた神秘の領域「密教の世界」。豊富な写真を掲載したビジュアル版。
伊勢神宮の源流を探る 式年遷宮の謎を解く
江口 洌 著
「式年遷宮」は、なぜ20年に一度なのか。その謎を解くヒントは「数字」に隠されている。伊勢神宮の様々な謎を解き明かす。
定価2,420円(本体2,200円)
ペイパーバックス
学校で習った日本史が信じられなくなる本
歴史の謎を探る会 編
近年、日本史の研究が進んでかつての定説がくつがえされるケースが増えている。本書は、そんな“史実”に生じているさまざまな疑義を紹介。あなたの日本史の常識が、音を立てて崩れていく!
定価524円(本体476円)
図説 日本国憲法の誕生
西 修 著
戦後日本の原点「日本国憲法」。GHQ、日本政府、極東委員会……その誕生は国際社会を巻き込む一大ドラマだった! 憲法施行65周年、「憲法」を論ずる上で必読の一冊。
×品切
みんなの博物館【全5巻・別巻1】
調べてナットク! みんなの博物館【全5巻・別巻1】
河合 雅雄/岩井 宏實 監修
博物館の魅力をテーマごとに、カラーでダイナミックに紹介! 地球や生命のはじまりから、日本列島のなりたち、日本の歴史、くらしや伝統芸能まで幅広い関心にこたえる。調べ学習に最適。
定価19,800円(本体18,000円)
調べてナットク! みんなの博物館 1 日本列島の自然を調べよう 地震のしくみ・大地のなりたち
博物館の魅力をテーマごとに、カラーでダイナミックに紹介! 調べ学習に最適なシリーズの第1巻。岩石や化石によって、日本列島の地質や多様な自然環境がどのようにしてできたかを解説。
定価3,300円(本体3,000円)
調べてナットク! みんなの博物館 2 地球のはじまりと生物の進化を調べよう 恐竜の出現・人類へのあゆみ
博物館の魅力をテーマごとに、カラーでダイナミックに紹介! 調べ学習に最適なシリーズの第2巻。化石や岩石を手がかりに、地球46億年の歴史と生命のあゆみをたどる。