河出書房新社
河出の本を探す
22521件中 3521~3540件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
外国文学
七つのからっぽな家
サマンタ・シュウェブリン 著 見田 悠子 訳
全裸で戯れる祖父母と孫、崩壊した夫婦、怪しい男と少女の交流……日常に潜む狂気をえぐりだす「家」をめぐる7つの短篇。国際ブッカー賞最終候補、ラテンアメリカ新世代の旗手の代表作。
定価2,200円(本体2,000円)
×品切・重版未定
芸術・芸能
プロフェッショナル13人が語る わたしの声優道
藤津 亮太 聞き手
第一線で活躍中の人気声優たちが、声優を志したきっかけから、仕事への向き合い方、役作りの苦難と楽しみ、後進へのメッセージまで語り尽くす! 必読のロングインタビュー集。
定価1,870円(本体1,700円)
○在庫あり
哲学・思想・宗教
〇を描くだけで幸せがやってくる かたち風水
保坂 昌利 著
30のパターンの「かたち」を見せながら、どこがいいか悪いかを診断する「かたち風水」を発見した風水鑑定士による新しい風水の提案。キッチンの隅に〇を書いたりするだけで運気は変わる。
定価1,540円(本体1,400円)
コミック
摩利と新吾 完全版 3
木原 敏江 著
祝・デビュー50周年記念出版。不朽の名作『摩利と新吾』が雑誌掲載時のカラーページを完全再現し、大判で鮮やかに甦る! 巻末に「摩利と新吾カラーイラストギャラリー」を特別収録。
定価2,585円(本体2,350円)
摩利と新吾 完全版 4
祝・デビュー50周年記念出版。不朽の名作『摩利と新吾』が雑誌掲載時のカラーページを完全再現し、大判で鮮やかに甦る! 巻末に「木原敏江×松田奈緒子 師弟対談(前編)」を特別収録。
自然科学・医学
河出新書
京都大とノーベル賞 本庶佑と伝説の研究室
広瀬 一隆 著
2018年ノーベル医学生理学賞に輝いた本庶佑。その背景には京大医学部の伝統と研究者たちの創造的リレーがあった。医師免許を持つ京都新聞記者が徹底取材。本庶氏へのインタビューも収録。
定価924円(本体840円)
ふくろうの本
ふくろうの本/世界の文化
図説 ヴィクトリア朝の女性と暮らし ワーキング・クラスの人びと
川端 有子 著
隠されていたワーキングクラスの女性の暮らしの実態を明かす! 教育、住居、食物、衣服、娯楽。今に至る英国文化を育んだ彼女たちはどのような道をたどり、20世紀の夜明けを迎えたのか?
定価1,980円(本体1,800円)
歴史・地理・民俗
世界と日本がわかる 国ぐにの歴史
一冊でわかるアメリカ史
関 眞興 著
アメリカとはどういう国か。その歴史を図やイラストを使いながらわかりやすく、ていねいに描く。コラム「そのころ、日本では?」「知れば知るほどおもしろいアメリカの偉人」も役に立つ。
文藝別冊
オードリー・ヘプバーン 妖精、そして女性として
河出書房新社編集部 編
世界の妖精と呼ばれ永遠のヒロインとして人気を誇るオードリー・ヘプバーン。生誕90年を機に女優として、一人の女性として、特異な人生を生きたその魅力と実像をあらためて振り返る。
定価1,430円(本体1,300円)
×品切
モロイ
サミュエル・ベケット 著 宇野 邦一 訳
20世紀最大の作家による世界現代文学の到達点。ベケット不朽の名作「小説三部作」はここから始まった。最新の研究成果を反映した仏語からの個人新訳。
定価3,190円(本体2,900円)
ムーンウォーク マイケル・ジャクソン自伝
マイケル・ジャクソン 著 田中 康夫 訳
キング・オブ・ポップのすべてがわかる唯一の貴重な自伝。ポール・マッカートニーらとの交流、名声による孤立感、整形手術についてなどすべて語った完全決定版! 秘蔵写真多数収録。
定価2,640円(本体2,400円)
日本の伝説
日本の伝説 関東
藤沢 衛彦 著
アマンジャク、将門伝説、真間の手児名、佐倉宗吾、八幡の藪知らず、金太郎、児が淵、武蔵野の逃水など、不思議な話が多い伝説の意外な宝庫。中沢新一推薦。
定価2,310円(本体2,100円)
橋本治 追悼総特集 橋本治とは何だったのか?
橋本 治 著
2019年1月29日に急逝した橋本治さんの総特集。高橋源一郎氏×安藤礼二氏の対談をはじめ、論考・エッセイ、講演録、ロングインタビューを通じて、知の巨人の真相/深層に迫る!
定価1,562円(本体1,420円)
平成史【完全版】
小熊 英二 編著 井手 英策/貴戸 理恵/菅原 琢/中澤 秀雄/仁平 典宏/濱野 智史/ハン・トンヒョン(韓東賢) 著
私たちはどんな時代を生きているのか。天皇退位・改元を機に、さらなる増補改訂をほどこした決定版。執筆:小熊英二、井手英策、貴戸理恵、菅原琢、中澤秀雄、仁平典宏、濱野智史、ハン・トンヒョン。
定価3,300円(本体3,000円)
鬼とはなにか まつろわぬ民か、縄文の神か
戸矢 学 著
日本人の精神史の中で気にされてきた鬼を、神との対で、怨霊との関連で、山谷に駆逐された人びとや、また鬼門という角度からも考察、精神思想史の中でその正体に迫る。
定価2,035円(本体1,850円)
日本文学
はっとりさんちの狩猟な毎日
服部 小雪 著 服部 文祥 巻末エッセイ
自宅の庭でシカをさばいたり、ニワトリを卵から育てたり……都会でサバイバル生活を実践中のサラリーマン猟師父ちゃんと、妻および3人の子どもたちの暮らしの実態を描くエッセイ。
定価1,650円(本体1,500円)
〈レンタルなんもしない人〉というサービスをはじめます。 スペックゼロでお金と仕事と人間関係をめぐって考えたこと
レンタルなんもしない人 著
引越しの見送り、離婚届の提出から目覚まし代わりのリマインドまで。「自分」を貸し出す唯一の条件は「なんもしない」こと。稀有で豊かなレンタルエピソードを交え、新しい生き方を考える。
黒の服飾史
徳井 淑子 著
最もお洒落で、最も無難かつ万能。誰もが一度は着たことがある「黒い色の服」が秘めた長い歴史と豊潤なイメージを、僧服からココ・シャネルまで、ヨーロッパ精神史の変容とともに描き出す。
定価3,520円(本体3,200円)
政治・経済・社会
親子で理解する特性シリーズ
コミックでわかる「職場」のアスペルガー症候群
宮尾 益知 監修
ASDの人が職場で働くときに家族や同僚は何を知っておくべきなのか。企業での実例をもとにさまざまなケースをマンガで描き、あわせて丁寧な解説を付すはじめての本。
定価1,760円(本体1,600円)
この世界は誰が創造したのか シミュレーション仮説入門
冨島 佑允 著
気鋭の哲学者ニック・ボストロム、億万長者の起業家イーロン・マスクが声高に主張する「シミュレーション仮説」。VR、AI、コンピューターの進化でみえてくるこの世界の真実とは!?