検索結果

22398件中 62016220件を表示 | 表示件数   件

大人の塗り絵 なつかしい乗りもの編

趣味・実用・芸術

大人の塗り絵

大人の塗り絵 なつかしい乗りもの編
すぐ塗れる、美しいオリジナル原画付き

毛利 フジオ

菜の花畑とオート三輪、紅葉の里山を走るSL、路面電車、ボンネットバス……コレクター北原照久氏のお墨付き“昭和30年代アート”の第一人が描いた、時代を超えて愛される風景11点。

  • 単行本 / 40頁
  • 2015.02.18発売
  • ISBN 978-4-309-27563-5

定価1,045円(本体950円)

○在庫あり

詳細を見る
ウイスキー その魅力と知識を味わう芳醇本

文庫・新書

ウイスキー その魅力と知識を味わう芳醇本

博学こだわり倶楽部

産地、原材料、製法などの基礎知識から、分類法やその歴史、最も適した飲み方までを網羅。「バーで格好良く飲む方法」など耳寄りな雑学も満載で、ウイスキー党も初心者も満足できる一冊!

  • KAWADE夢文庫 / 224頁
  • 2015.02.17発売
  • ISBN 978-4-309-49914-7

定価682円(本体620円)

×品切・重版未定

詳細を見る
最新計画版 東京の未来地図

文庫・新書

最新計画版 東京の未来地図
2020年オリンピック開催でTOKYOが変貌し始めた!

ロム・インターナショナル

オリンピックが開催される二〇二〇年までに、東京はどのように変わっていくのか?――その全貌を多くの地図と共にわかりやすく解説。最新の五輪会場計画から、暮らしのありようまで、東京の未来がわかる!

  • KAWADE夢文庫 / 224頁
  • 2015.02.17発売
  • ISBN 978-4-309-49915-4

定価682円(本体620円)

×品切・重版未定

詳細を見る
もうすぐ百歳、ふり返らず。

日本文学

もうすぐ百歳、ふり返らず。

吉沢 久子

歳をかさねてこそ、日々を豊かに暮らす生活の知恵がいきてくる。悔いなく、きげんよく、季節をおいしく、そして自分らしく生きるコツ。

  • 単行本 / 212頁
  • 2015.02.16発売
  • ISBN 978-4-309-02359-5

定価836円(本体760円)

×品切・重版未定

詳細を見る
医者いらずの老い方

日本文学

医者いらずの老い方

石川 恭三

医者にかからず、病気にならず、豊かに老いを迎えるには? 医者人生50年、日本屈指の名医が教える、心と身体の上手な休め方、老化防止の秘策を名文で綴る45篇。実りある人生の処方箋。

  • 単行本 / 208頁
  • 2015.02.16発売
  • ISBN 978-4-309-02360-1

定価836円(本体760円)

×品切・重版未定

詳細を見る
111歳、いつでも今から

日本文学

111歳、いつでも今から
73歳から画家デビュー、100歳超えてニューヨークへ……笑顔のスーパーレディの絵とエッセイ

後藤 はつの

73歳から習い始めた油絵に熱中。80歳から毎年100号の絵を描き、90歳を超えてから現代童画展文部大臣奨励賞を受賞。100歳以降も国内外に旅、と好奇心一杯に活動した、111歳の絵とエッセイ。

  • 単行本 / 128頁
  • 2015.02.13発売
  • ISBN 978-4-309-02353-3

定価1,430円(本体1,300円)

×品切・重版未定

詳細を見る
戦国の日本語

歴史・地理・民俗

河出ブックス

戦国の日本語
五百年前の読む・書く・話す

今野 真二

激動の戦国時代、いかなる日本語が話され、書かれ、読まれていたのか。武士の連歌、公家の日記、辞書『節用集』、キリシタン版、秀吉の書状……古代語から近代語への過渡期を多面的に描く。

  • 単行本 / 256頁
  • 2015.02.13発売
  • ISBN 978-4-309-62479-2

定価1,760円(本体1,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
科学の現場

自然科学・医学

河出ブックス

科学の現場
研究者はそこで何をしているのか

坂井 克之

輝かしい成果と頭の痛い諸問題。真理追求の純粋さとはうらはらに、きわめて「人間的な」営みでもある科学。さまざまな欲望がうずまく、生々しい現在進行形の現場を活写する。

  • 単行本 / 208頁
  • 2015.02.13発売
  • ISBN 978-4-309-62480-8

定価1,540円(本体1,400円)

×品切・重版未定

詳細を見る
樋口一葉 たけくらべ/夏目漱石/森鴎外

日本文学

池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 全30巻

樋口一葉 たけくらべ/夏目漱石/森鴎外

川上 未映子 訳 夏目 漱石森 鴎外

時は明治、舞台は東京。思春期の少年少女の淡い想いが交錯するた一葉「たけくらべ」(新訳・川上未映子)、上京した青年の惑いを描いた漱石「三四郎」と鴎外「青年」。青春小説の傑作を集成。

  • 単行本 / 568頁
  • 2015.02.13発売
  • ISBN 978-4-309-72883-4

定価3,190円(本体2,900円)

○在庫あり

詳細を見る
「うつ」が消える食べ方&レシピ

趣味・実用・芸術

「うつ」が消える食べ方&レシピ

有田 秀穂 監修 弥冨 秀江 料理制作

普段の食事を少し変えるだけで「うつ」を予防・改善! トーストやシリアルのちょい足しアイデア、コンビニや飲み会でのメニュー選びなど今すぐできる方法から効果的な簡単おかずレシピまで。

  • 単行本 / 112頁
  • 2015.02.10発売
  • ISBN 978-4-309-25320-6

定価1,320円(本体1,200円)

×品切・重版未定

詳細を見る
想像ラジオ

文庫・新書

想像ラジオ

いとう せいこう

深夜二時四十六分「想像」という電波を使ってラジオのOAを始めたDJアーク。その理由は……。東日本大震災を背景に生者と死者の新たな関係を描きベストセラーとなった著者代表作。野間文芸新人賞受賞。

  • 河出文庫 / 224頁
  • 2015.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41345-7

定価495円(本体450円)

○在庫あり

詳細を見る
福島第一原発収束作業日記

文庫・新書

福島第一原発収束作業日記
3・11からの700日間

ハッピー

原発事故は終わらない。東日本大震災が起きた二〇一一年三月一一日からほぼ毎日ツイッター上で綴られた、福島第一原発の事故収束作業にあたる現役現場作業員の貴重な「生」の手記。

  • 河出文庫 / 368頁
  • 2015.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41346-4

定価913円(本体830円)

×品切・重版未定

詳細を見る
銀の船と青い海

文庫・新書

銀の船と青い海

萩尾 望都

萩尾望都が奏でる麗しい童話二十七編。一九七〇~八〇年代の貴重なカラーイラストを八十ページにわたり五十点掲載。七〇年代に執筆した幻の二作品「少女ろまん」「さなぎ」も初収録。

  • 河出文庫 / 208頁
  • 2015.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41347-1

定価913円(本体830円)

○在庫あり

詳細を見る
藩と日本人

文庫・新書

藩と日本人
現代に生きる〈お国柄〉

武光 誠

加賀、薩摩、津軽や岡山、庄内などの例から、大小さまざまな藩による支配がどのようにして〈お国柄〉を生むことになったのか、藩単位の多様な文化のルーツを歴史の流れの中で考察する。

  • 河出文庫 / 232頁
  • 2015.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41348-8

定価748円(本体680円)

×品切・重版未定

詳細を見る
時代劇は死なず! 完全版

文庫・新書

時代劇は死なず! 完全版
京都太秦の「職人」たち

春日 太一

太秦の職人たちの技術と熱意、果敢な挑戦が「新選組血風録」「木枯し紋次郎」「座頭市」「必殺」ら数々の傑作を生んだ――多くの証言と秘話で綴る白熱の時代劇史。春日太一デビュー作、大幅増補・完全版。

  • 河出文庫 / 272頁
  • 2015.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41349-5

定価814円(本体740円)

○在庫あり

詳細を見る
おなかがすく話

文庫・新書

おなかがすく話

小林 カツ代

著者が若き日に綴った、レシピ研究、買物癖、外食とのつきあい方、移り変わる食材との対話──。食への好奇心がみずみずしくきらめく、抱腹絶倒のエッセイ四十九篇に、後日談とレシピをあらたに収録。

  • 河出文庫 / 248頁
  • 2015.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41350-1

定価704円(本体640円)

○在庫あり

詳細を見る
仝(どう)

文庫・新書

仝(どう)
selected lectures 2009-2014

佐々木 中

「アナレクタ・シリーズ」の四冊から筆者が単独で行った講演のみ再編集文庫化し、新たに二〇一四年秋に行われた講演「失敗せる革命よ知と熱狂を撒け」を付した、文字通りのヴェリー・ベスト。

  • 河出文庫 / 336頁
  • 2015.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41351-8

定価990円(本体900円)

○在庫あり

詳細を見る
中世音楽の精神史

文庫・新書

中世音楽の精神史
グレゴリオ聖歌からルネサンス音楽へ

金澤 正剛

祈りの表現から誕生・発展したポリフォニー音楽、聖歌伝播のために進められた理論構築と音楽教育、楽譜の創造……キリスト教と密接に結び付きながら発展してきた中世音楽の謎に迫る。

  • 河出文庫 / 320頁
  • 2015.02.06発売
  • ISBN 978-4-309-41352-5

定価1,210円(本体1,100円)

○在庫あり

詳細を見る
美貌帖

日本文学

美貌帖

金子 國義

天性の芸術家、金子國義最初で最後の自伝。きらびやかな幼少期から、澁澤龍彦、瀧口修造、生田耕作、高橋睦郎、四谷シモン、コシノジュンコ、篠山紀信らとの交遊の日々。55枚の自選アルバムを収録。

  • 単行本 / 256頁
  • 2015.02.04発売
  • ISBN 978-4-309-27558-1

定価2,860円(本体2,600円)

×品切・重版未定

詳細を見る
生きている。ただそれだけで、ありがたい。

日本文学

生きている。ただそれだけで、ありがたい。

新井 満

生きるか死ぬか迷ったら、迷わず生きる方を選びなさい――。「生」と「死」を見つめ続け、辿り着いた人生の真実、幸福の原点。ベストセラー『千の風になって』の著者が贈る感動のエッセイ!

  • 単行本 / 184頁
  • 2015.01.27発売
  • ISBN 978-4-309-02354-0

定価1,650円(本体1,500円)

×品切・重版未定

詳細を見る