河出書房新社
河出の本を探す
4857件中 1801~1820件を表示 | 表示件数 20 30 50 件
文庫・新書
本当はナイショにしたかった…… 数字のネタばらし! 「数字のウラ」に隠された、その根拠とカラクリがわかる本
博学こだわり倶楽部 編
「カラオケの消費カロリーは、どうやって計算されている?」「なぜ紳士服がたった1000円で買えるのか?」など、様々な数字のカラクリから、世の中の意外と知られていない仕組みまでもが見えてくる!
定価597円(本体543円)
×品切・重版未定
あなたの知らない地下のびっくり話 「地下鉄」や「地下街」だけじゃない――
現代ふしぎ調査班 編
東京の都市の地下で造られつつある公共施設とは? 大地震発生時、地下街や地下鉄は安全なのか? 「地下に関する基礎知識」から「地下の意外な観光スポット」まで、“地下世界”の驚くべき真実が満載!
かめくん
北野 勇作 著
かめくんは、自分がほんもののカメではないことを知っている。カメに似せて作られたレプリカメ。リンゴが好き。図書館が好き。仕事も見つけた。木星では戦争があるらしい。第二十二回日本SF大賞受賞作。
定価814円(本体740円)
△3週間~
わたしの週末なごみ旅
岸本 葉子 著
著者の愛する古びたものをめぐりながら、旅や家族の記憶に分け入ったエッセイと写真の『ちょっと古びたものが好き』、柴又など、都内の楽しい週末“ゆる旅”エッセイ集、『週末ゆる散歩』の二冊を収録!
定価869円(本体790円)
ビートルズ原論
和久井 光司 著
定価836円(本体760円)
ああ! 懐かしのプロ野球黄金時代
山口 瞳 著
プロ野球見巧者が記録した、昭和三十年代からの日本シーズン、ペナント報告。川上哲治元巨人軍監督との対談や、野球狂たちとの熱血談議も収録。単行本未収録作品!
哲学とは何か
ジル・ドゥルーズ/フェリックス・ガタリ 著 財津 理 訳
ドゥルーズ/ガタリ最後の共著。内在平面―概念的人物―哲学地理によって哲学を総括し、哲学―科学―芸術の連関を明らかにする。限りなき生成/創造へと思考を開く絶後の名著。
定価1,540円(本体1,400円)
○在庫あり
ユダヤ人の歴史
レイモンド・P・シェインドリン 著 入江 規夫 訳
ユダヤ人の、世界中にまたがって繰り広げられてきた広範な歴史を、簡潔に理解するための入門書。各時代の有力なユダヤ人社会を体系的に見通し、その変容を追う。多数の図版と年譜、索引、コラム付き。
定価1,375円(本体1,250円)
〔官能アンソロジー〕
人妻熟れざかり
深草 潤一/文月 芯/まどか ゆき/館 淳一/響 由布子 著
高校時代、彼氏と女教師の濡れ場を目撃してしまった夕夏。やがて人妻となった彼女は女教師の息子・尚紀と関係を持ち……(『先生、早く脱いで!』)。人妻たちのノスタルジックエロス満載の官能短篇集!
定価726円(本体660円)
自然界で起きている超常現象の謎
ミステリーゾーン特報班 編
タイタニック号沈没事件の真犯人は「月」だった?! アフリカで「緑化」が進んでいる?!……この世に数多ある、いまだ解明されていないミステリーを最新科学による仮説とともに紹介し、紐解く本!
第二次世界大戦の兵器・武器 信じられないほど凄い話
「世界初のジェット戦闘機は全然活躍できなかった?!」「ナチスのロケット兵器が自国の降伏を早めた理由は?」「ソ連の犬を使った対戦車兵器とは」……など第二次世界大戦に登場した「伝説兵器」を紹介!
正しく「鼻呼吸」すれば病気にならない あなたの、いまの呼吸法は間違っている!
今井 一彰 著
花粉症、アトピー性皮膚炎、うつ病……など、万病の一因は口呼吸にあった! 本書では口呼吸と健康の悪しき関係と、そのメカニズムを解説。お金をかけずに病気を防ぐ、画期的な健康法を教えます。
定価748円(本体680円)
サマーレスキュー ~天空の診療所~
秦 建日子 著
北アルプスに夏だけ開設される山の診療所。四十年前に開設された、その小さな診療所を舞台に「医療とは」「命とは」という問いに悩み、成長してゆく若き医師やナースたちの姿を描く。文庫書き下ろし。
定価572円(本体520円)
私の戦後追想
澁澤 龍彦 著
記憶の底から拾い上げた戦中戦後のエピソードをはじめ、最後の病床期まで、好奇心に満ち、乾いた筆致でユーモラスに書かれた体験談の数々。『私の少年時代』に続くオリジナル編集の自伝的エッセイ集。
定価1,045円(本体950円)
キャラクターズ
東 浩紀/桜坂 洋 著
「文学は魔法も使えないの。不便ねえ」批評家・東浩紀とライトノベル作家・桜坂洋は、東浩紀を主人公に小説の共作を始めるが、主人公・東浩紀は三人に分裂し、暴走し……衝撃の問題作。巻末に長篇解説付。
NOVA 8 書き下ろし日本SFコレクション
大森 望 責任編集
革命少女の大脱走! ――山田正紀の怒濤の中篇、飛浩隆の二本立て短篇、東浩紀の火星シリーズ完結篇ほか、青山智樹、粕谷知世、片瀬二郎、北野勇作、友成純一、松尾由美の全十篇。
生きていく民俗 生業の推移
宮本 常一 著
人間と職業との関わりは、現代に到るまでどういうふうに移り変わってきたか。人が働き、暮らし、生きていく姿を徹底したフィールド調査の中で追った、民俗学決定版。
定価902円(本体820円)
むかしの汽車旅
出久根 達郎 編
『むかしの山旅』に続く鉄道アンソロジー。夏目漱石、正岡子規、泉鏡花、永井荷風、芥川龍之介、宮沢賢治、林芙美子、太宰治、串田孫一……計三十人の鉄道名随筆。
天下一品 食いしん坊の記録
小島 政二郎 著
大作家で、大いなる健啖家であった稀代の食いしん坊による、うまいものを求めて徹底吟味する紀行・味道エッセイ集。西東の有名無名の店と料理満載。
銃
中村 文則 著
昨日、私は拳銃を拾った。これ程美しいものを、他に知らない――いま最も注目されている作家・中村文則のデビュー作が装いも新たについに河出文庫で登場! 単行本未収録小説「火」も併録。
定価693円(本体630円)